ArcGIS Desktop

  • ドキュメント
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

ArcGIS 3D Analyst エクステンションとは

3D Analyst のライセンスで利用可能。

  • ArcGIS 3D Analyst エクステンションの機能
  • 3D に固有の概念
  • 3D と 2D で異なる概念
  • 2 つの 3D ビジュアライゼーション アプリケーション
  • ArcCatalog と ArcMap での 3D Analyst の使用

ArcGIS 3D Analyst エクステンションには、3 次元 (3D) コンテキストで GIS データを作成、視覚化、分析するためのツールが用意されています。

ArcGIS 3D Analyst エクステンションの機能

  • ArcGlobe を使用して 3D グローブ上に GIS データを表示する。
    ArcGlobe 3D 視覚化インターフェイス
  • ArcScene を使用して 3D 平面図内に GIS データを表示する。
    ArcScene 3D 視覚化インターフェイス
  • 3D 距離を使用して GIS データを検索する。
    3D 距離を使用してフィーチャを選択する [空間検索] の使用例
  • 「既存のビューで提案された建物が与える影響とは」など、3D 解析の疑問点を提起する。
    見通し線解析のラインの例
    新規に提案された建物の各フロアから、河川の眺めが遮られているかどうかを確認する見通し線解析の例
  • Lidar から作成されるテレイン データセットなど、ファンクション サーフェスを構築し維持する。

    最初のリターン LIDAR データによってテレイン データセットを作成
    最初のリターン LIDAR データによって非常に精密なテレイン データセットを作成

  • 傾斜角と傾斜方向など、サーフェスを検索して解析する。

    傾斜角解析の例
    傾斜方向解析の例
    サーフェスの対話的検索

  • SketchUp で作図されたマルチパッチ建築物など、複数のソースから 3D データをインポートする。
    SketchUp で作図されたマルチパッチ建築物
    サポートされている各種 3D モデルをインポートします。この例では、3D 編集環境を使用し、インポートした 3D モデルを対話的に配置することで新しいフィーチャが作成されます。
  • 建物内部の輸送ネットワークなど、3D ベクター データを編集し維持する。
    3D ベクター データの編集および維持のために 3D 機能での編集を使用
  • 3D での高さの計測など、対話的ツールを使用して 3D 検索を行う。
    3D での垂直距離の計測によって、建物の高さを算出
  • 2D (ArcMap) で等高線を作成する。

    ArcMap で作成されたコンターの例
    グレーの陰影起伏効果で作成されたコンター

環境問題研究家、森林管理局、および土木技師は、流出水や洪水などの事象を考慮するために ArcGIS 3D Analyst エクステンションを使ってテレインを理解および表現することができます。鉱山会社、地質学者、および研究者は、逸脱したボーリング穴とサブサーフェス層との 3D 交点など、サブサーフェスの地質体の詳細を知るために 3D Analyst の機能を使用できます。地方行政機関、都市設計者、および軍関係の組織は、3D Analyst を活用して、特に都市エリア内の現在の見通し線と見通し線案の両方に関するものなど、人工の構造体に関する複雑な 3D 疑問点を提起できます。

3D に固有の概念

3D 表示環境に移動するときには、知っておく必要のある新しい概念がいくつかあります。

  • 3D のベクター フィーチャに利用できるシンボルの追加オプション。
  • ベクター レイヤーをラスターとして表示すると、表示パフォーマンスが向上します。
  • ArcGlobe でのキャッシュの使用により、大型データセットの高速表示がサポートされています。

3D と 2D で異なる概念

以下の旧バージョンの 2D 概念は、当バージョンでは採用されていません。

  • 当バージョンでは、3D ビューのレイヤーは単に表示用ではありません。サーフェスの表現にも使用できます。これは、3D ビューでレイヤーが異なる役割を持つことができることを意味します。
  • 当バージョンでは、3D ビューの範囲は、単なる四角形 (2D の場合) として表すことはできません。3D 環境では、データを斜めの方向から見ることも可能だからです。これはつまり、3D ビューの現在の範囲を、2D とは異なる方法で扱う必要があるということです。
  • レイヤーの描画優先度は、当バージョンでは [コンテンツ] ウィンドウの順序ほど単純ではなくなりました。

2 つの 3D ビジュアライゼーション アプリケーション

ArcGlobe と ArcScene という 2 つの 3D ビジュアライゼーション アプリケーションもまた、ArcGIS 3D Analyst エクステンションの一部です。

ArcGlobe を使用すると、大容量のデータを自在に操りながら、データから得られるあらゆる情報を活用できます。ArcGlobe では、空間参照を持つデータが 3D グローブ サーフェス上の実際の測地位置に表示されます。グローブを操作し、グローブ全体やグローブの一部の領域を表示しながら、データを詳細に調べたり解析したりできます。地球規模の範囲のデータを表示している状態から、局地的で非常に詳細なデータにシームレスに拡大できます。

ArcScene では、3D GIS データの管理と 3D 解析の実行を行い、簡単に 3D フィーチャを作成して 3D 平面図内にレイヤーを表示できます。また、既存の 2D GIS データから 3D フィーチャを作成できます。つまり、Z 値を備えたサーフェスを使用して、3D ベクター フィーチャとグラフィックスを ArcMap 内で新規にデジタイズできます。

ArcGlobe と ArcScene の中からの選択の詳細

ArcCatalog と ArcMap での 3D Analyst の使用

ArcCatalog では、3D Analyst によって、3D GIS データの管理と、3D 表示プロパティを備えたレイヤー作成を行うことができます。また、ArcScene と同じ 3D ナビゲーション ツールを用いて、ArcCatalog 内でシーンとデータを 3D 形式でプレビューできます。

ArcCatalog での 3D Analyst の機能の詳細

ArcMap では、3D Analyst によって、サーフェスの解析、サーフェス上の位置を指定しての属性値表示、サーフェス上の見通し解析の他、サーフェスを GIS データから新規に作成することもできます。さらに、指定した基準値より上または下のサーフェスの表面積と体積を計算したり、サーフェス上の 3D ラインに沿って断面図を作成できます。

ArcMap での 3D Analyst の機能の詳細

関連トピック

  • 3D Analyst と ArcGlobe
  • 3D Analyst と ArcScene
  • 3D Analyst と ArcMap
  • 3D Analyst と ArcCatalog
  • テレイン データセットとは
  • ArcGIS 3D Analyst エクステンションの有効化について

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2018 Esri. | プライバシー | リーガル