ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

Maplex ラベル エンジンの操作

  • ラベル位置
  • ラベル調整ルール
  • ラベル密度ルール
  • ラベル競合解決ルール
  • 特定フィーチャへのラベルの重なり回避

Esri Maplex ラベル エンジンを使用すると、新しいラベル配置プロパティのセットにアクセスして、次のような制御を実行できます。

  • ラベルの方向と配置
  • ラベルのフォーマット
  • 混みあったエリアでのラベルの配置
  • ArcMap でラベル間の重なりを解決する方法

Maplex ラベル エンジン には、標準のフィーチャ タイプだけでなく、道路、等高線、河川、境界、土地区画などのフィーチャのラベル配置オプションも用意されています。

Maplex ラベル エンジンをデフォルトのラベル エンジンとして設定する方法の詳細

ラベル位置

[配置プロパティ] ダイアログ ボックスの最初のタブ、[ラベル位置] は、ラベルをどこに配置するかを決めるのに役立ちます。このタブは、フィーチャに対してラベルをどのように配置するかを制御します。ポイント、ライン、ポリゴンの各フィーチャクラスには、さまざまなラベル配置オプションがあります。曲がったラベル配置やまっすぐなラベル配置を指定したり、フィーチャや投影法の経緯線にラベルを合わせたり、ラベル内の単語間隔および文字間隔を設定したりできます。これらのオプションを組み合わせて使用して、多種多様なラベル配置を指定できます。

  • Maplex ラベル エンジンでのポイント フィーチャのラベリングの詳細
  • Maplex ラベル エンジンでのライン フィーチャのラベリングの詳細
  • Maplex ラベル エンジンでのポリゴン フィーチャのラベリングの詳細

ラベル調整ルール

2 番目のタブ、[ラベル調整ルール] は、ラベルをマップに合わせるにはどうしたらよいかという問題の解決に役立ちます。このタブを使用して、マップの混雑したエリアにラベルを配置する際に、Maplex ラベル エンジンによって、ラベルの配置や書式を変えるかどうか、変える場合はどのように変えるかを制御できます。これらのパラメータによって、マップ全体の見やすさを維持する一方で、マップ上に配置されるラベル数を増やすことができます。[ラベル調整ルール] のパラメータは、ラベルの改行、フィーチャの超過、フォント サイズの縮小、ラベルの省略、およびキーの番号付けを制御します。また、Maplex ラベル エンジン では、これらのルールをラベルの配置に適用する順序を指定することもできます。

ラベル調整ルールの使用の詳細

ラベル密度ルール

3 番目のタブ、[ラベル密度] は、ラベルをどのような密度で配置すれば良いかという問題の解決に役立ちます。ラベルの間隔を開けて配置することによって、配置されるラベル クラスごとのラベルの数を、減らすことができます。これは、バッファ サイズを設定してラベルの周囲のスペースを制御するか、重複するラベルを削除することによって行います。ラベル密度は、フィーチャのサイズまたは他のフィーチャとの接続に基づいてフィーチャをラベリングすることによっても、制御することができます。

範囲内により大きなフィーチャを表示することができる小縮尺のマップでは、フィーチャに配置するラベルの数を増やすことができます。この設定は、地質図や長い高速道路のように、マップ全体にわたって蛇行する大きなポリゴンを扱う場合に役に立ちます。

ラベル密度ルールの使用の詳細

ラベル競合解決ルール

4 番目のタブ、[競合解決] は、複数のラベルが競合する場合にどのラベルを配置するかという問題の解決に役立ちます。このタブには、ラベル クラスの重要度とその関連フィーチャを順序付けするパラメータがあります。Maplex ラベル エンジン には、ラベルの競合を解決する方法が多数用意されているため、混雑した領域でのラベルの問題を解決できます。[フィーチャ ウェイト] は、ラベルがどのフィーチャクラスの上に配置されるかを指示します。背景ラベルには、他のラベルを重ねることができます。

ラベル競合解決ルールの使用の詳細

特定フィーチャへのラベルの重なり回避

マップ上の一部のフィーチャが、他のフィーチャよりも重要である場合があります。フィーチャ ウェイトを使用して、フィーチャクラスや、特定のラベル クラスによってラベリングされるフィーチャの相対的な重要度を指定することができます。特定のフィーチャクラスに他のフィーチャクラスより大きいフィーチャ ウェイトを割り当てることで、そのフィーチャクラスの重要なフィーチャにラベルが重なる可能性を低くすることができます。フィーチャ ウェイトが設定されたフィーチャは、ラベリングされていない場合でも、常にバリアとして Maplex ラベル エンジンに渡されます。表示されるフィーチャの数を制限する SQL クエリがある場合は、フィーチャのサブセットのみがバリアとして配置エンジンに追加されます。残りのフィーチャは Maplex ラベル エンジンで表示されず、バリアとして使用されません。

フィーチャ ウェイト

フィーチャ ウェイトでは、特定のラベル クラスによってラベリングされたフィーチャの重要度を、他のフィーチャとの比較において 0 ~ 1,000 のスケールでランク付けします。Maplex ラベル エンジンでは、ラベルが重要なフィーチャに重ならないように配置されます。フィーチャ ウェイトが 0 のフィーチャはラベルを配置可能なスペースとして扱われ、フィーチャ ウェイトが 1,000 のフィーチャにはラベルを重ねることができません。Maplex ラベル エンジンでは、まず空きスペースにラベルを配置するよう試みます。また、ラベルを配置可能な空きスペースがなく、フィーチャにラベルを重ねる必要がある場合は、総フィーチャ ウェイトが最も小さい場所が選択されます。

ポイントおよびラインのフィーチャクラスに対してフィーチャ ウェイトを設定できます。ポリゴン フィーチャクラスには、内部ウェイトと境界線ウェイトの 2 種類のウェイトを別々に設定できます。

内部ウェイトおよび境界線ウェイト

ポリゴン フィーチャでは、2 つのタイプのフィーチャ ウェイトが使用されます。内部ウェイトは、他のフィーチャとの比較における、ポリゴンの内部の重要度を指定できます。境界線ウェイトは、他のフィーチャとの比較における、ポリゴンのエッジの重要度を指定できます。ポリゴンの内部にはラベルが重なり、そのポリゴンのエッジにはラベルが重ならないようにできます。また、その逆も可能です。

このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル