ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

陰影起伏 (Hillshade)

3D Analyst のライセンスで利用可能。

  • サマリ
  • 図
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリ

光源の角度と影を考慮して、サーフェス ラスターから陰影起伏を作成します。

[陰影起伏 (Hillshade)] ツールの詳細

図

Hillshade illustration
Hillshade_3d (InRas1, 99, 33, OutRas)

使用法

  • [陰影起伏 (Hillshade)] ツールは、ラスターを基にして陰影起伏ラスターを作成します。光源は無限遠と見なされます。

  • 陰影起伏ラスターの整数値範囲は 0 〜 255 です。

  • 2 種類の陰影起伏ラスターを出力できます。[影を解析] オプションが無効 (オフ) の場合、局所光源角度のみを考慮してラスターが出力されます。このオプションが有効 (オン) の場合は、局所照明角度と影の両方を考慮してラスターが出力されます。

  • 影については、各セルにおける水平線の影響を考慮して解析されます。影のラスター セルには値 0 が割り当てられます。

  • 影領域のみのラスターを作成するには、[再分類 (Reclassify)] ツールを使用して、その他の陰影起伏値から値 0 を切り分けます。[陰影起伏 (Hillshade)] では、[影を解析] オプションをオンにしておく必要があります。

  • 入力ラスターが球面座標系 (10 進経緯度) で表されている場合、生成される陰影起伏が特異に見えることがあります。これは、水平地面の計測単位と標高 Z の計測単位が異なるためです。経度の長さは緯度によって変化するので、目的の緯度の適切な Z 係数を指定する必要があります。X、Y の単位が 10 進度で Z 単位がメートルの場合、特定の緯度に適した Z 係数は、次のようになることがあります。

        Latitude     Z-factor
         0           0.00000898
        10           0.00000912
        20           0.00000956
        30           0.00001036
        40           0.00001171
        50           0.00001395
        60           0.00001792
        70           0.00002619
        80           0.00005156

  • ArcGIS ArcScene を使用して出力ラスターをドレープ処理すれば、陰影起伏サーフェスを 3 次元で表示し、視覚効果を高めることができます。

  • 入力ラスターをリサンプリングする必要がある場合は、共一次内挿法を使用します。入力ラスをリサンプリングする例としては、出力座標系、範囲、またはセル サイズが入力と異なる場合があります。

構文

Hillshade_3d (in_raster, out_raster, {azimuth}, {altitude}, {model_shadows}, {z_factor})
パラメータ説明データ タイプ
in_raster

入力サーフェス ラスター。

Raster Layer
out_raster

出力陰影起伏ラスター。

陰影起伏ラスターの整数値範囲は 0 〜 255 です。

Raster Dataset
azimuth
(オプション)

光源の方位角。

方位角は正の角度 (0 〜 360) で表され、北から時計回りに計測されます。

デフォルト値は 315 度です。

Double
altitude
(オプション)

水平線を基準とする、光源の高度。

高度は正の角度で表され、水平線の高さが 0 度、頭の真上が 90 度になります。

デフォルト値は 45 度です。

Double
model_shadows
(オプション)

生成する陰影起伏のタイプ。

  • NO_SHADOWS —出力ラスターでは、局所光源角度のみが考慮されます。影の影響は考慮されません。出力値の範囲は 0 〜 255 で、0 は最も暗いエリアを表し、255 は最も明るいエリアを表します。これがデフォルトです。
  • SHADOWS — 出力の陰影起伏ラスターでは、局所光源角度と影の両方が考慮されます。出力値の範囲は 0 〜 255 で、0 は影のエリアを表し、255 は明るいエリアを表します。
Boolean
z_factor
(オプション)

サーフェス Z 単位あたりの地表 X、Y 単位の数。

Z 単位の測定基準が入力サーフェスの XY 単位と異なる場合、Z 係数を使用して Z 計測単位を調整します。最終的な出力サーフェスを計算する際、入力サーフェスの Z 値に Z 係数が乗算されます。

XY 単位と Z 単位の測定基準が同じ場合、Z 係数は 1 (デフォルト値) になります。

XY 単位と Z 単位の測定基準が異なる場合は、Z 係数に適切な値を設定する必要があります。Z 係数が適切でないと、正しい結果が得られません。たとえば、Z 単位がフィートであり、XY 単位がメートルの場合、Z 係数 0.3048 を使用して Z 単位をフィートからメートルへ変換します (1 フィート = 0.3048 メートル)。

Double

コードのサンプル

Hillshade (陰影起伏) の例 1 (Python ウィンドウ)

この例では、影を含む陰影起伏ラスターを生成します。特定の方位角と高度角が設定されています。

import arcpy
from arcpy import env
env.workspace = "C:/data"
arcpy.HillShade_3d("elevation", "C:/output/outhillshd01", 180, 75, "SHADOWS", 1)
Hillshade (陰影起伏) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

この例では、影を含む陰影起伏ラスターを生成します。特定の方位角と高度角が設定されており、フィート単位の Z 値をメートル単位へ変換するための Z 係数が指定されています。

# Name: HillShade_3d_Ex_02.py
# Description: Computes hillshade values for a raster surface.
# Requirements: 3D Analyst Extension

# Import system modules
import arcpy
from arcpy import env

# Set environment settings
env.workspace = "C:/sapyexamples/data"

# Set local variables
inRaster = "elevation"
outRaster = "C:/output/outhillshd02"
azimuth = 180
altitude = 75
modelShadows = "SHADOWS"
zFactor = 0.348

# Check out the ArcGIS 3D Analyst extension license
arcpy.CheckOutExtension("3D")

# Execute HillShade
arcpy.HillShade_3d(inRaster, outRaster, azimuth, altitude, 
                   modelShadows, zFactor)

環境

  • 自動コミット
  • セル サイズ
  • 圧縮
  • 現在のワークスペース
  • 範囲
  • 地理座標系変換
  • マスク
  • 出力データのコンフィグレーション キーワード
  • 出力データの座標系
  • ラスターの統計情報
  • テンポラリ ワークスペース
  • スナップ対象ラスター
  • タイル サイズ

ライセンス情報

  • ArcGIS for Desktop Basic: 次のものが必要 3D Analyst または Spatial Analyst
  • ArcGIS for Desktop Standard: 次のものが必要 3D Analyst または Spatial Analyst
  • ArcGIS for Desktop Advanced: 次のものが必要 3D Analyst または Spatial Analyst

関連トピック

  • ラスター サーフェス ツールセットの概要
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル