ArcGIS Desktop

  • ドキュメント
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ArcMap の新機能

  • ArcMap 10.4.1 の新機能
  • ArcMap 10.4 の新機能
  • ジオプロセシング
  • Python と ArcPy
  • マッピング
  • 編集
  • 地理データ
  • ArcGIS Network Analyst エクステンション

ArcMap 10.4.1 の新機能

ArcGIS 10.4.1 では、安定性と品質が向上しています。10.4.1 で修正された問題の一覧は、「10.4.1 で修正された問題の一覧」をご参照ください。

ArcMap 10.4 の新機能

次のセクションでは、ArcMap 10.4 の各機能領域に加えられた変更の概要を示します。ほとんどのセクションには、ソフトウェアの該当する領域について詳しく説明しているトピックへのリンクがあります。

ジオプロセシング

ArcGIS 10.4 で新しく追加されたツールと既存のツールに加えられた変更を次に示します。

3D Analyst ツールボックス

新規ツール

  • LAS の地表分類 (Classify LAS Ground)
  • LAS の抽出 (Extract LAS)
  • 最小バウンディング ボリューム (Minimum Bounding Volume)
  • 建物フットプリントの正規化 (Regularize Building Footprint)

変更

ツール変更
近接性による LAS ポイントの特定 (Locate LAS Points By Proximity)

マルチパッチからの距離検索に対応できるようになりました。

高さによる LAS の分類 (Classify LAS By Height)

分類範囲でポリゴン ベースの対象地域に対応できるようになりました。

フィーチャから LAS クラス コードを設定 (Set LAS Class Codes Using Features)

255 までのクラス コード値が追加され、LAS バージョン 1.4 のオーバーラップ フラグに対応できるようになりました。

LAS データセットの統計情報 (LAS Dataset Statistics)

出力テキスト ファイルで LAS バージョン 1.4 のオーバーラップ フラグのポイント数に対応できるようになりました。

変換ツールボックス

変更

ツール変更
ラスター → 他のフォーマット (マルチプル) (Raster To Other Format)

Raster_Format パラメーターに次の 2 つのオプションが新規に追加されました。

  • MRF
  • CRF

データ管理ツールボックス

新規ツール

  • フィーチャの座標変換 (Transform Features)
  • エンタープライズ ジオデータベースのライセンスを更新 (Update Enterprise Geodatabase License)
  • SQLite データベースの作成 (Create SQLite Database)

変更

ツール変更
モザイク データセットにラスターを追加 (Add Rasters To Mosaic Dataset)

次の 2 つのパラメーターが新規に追加されました。

  • aux_inputs
  • estimate_statistics

モザイク データセット スキーマの変更 (Alter Mosaic Dataset Schema)

raster_type_names パラメーターに次の 12 のオプションが新規に追加されました。

  • ZY3-CRESDA
  • ZY3-SASMAC
  • ZY1-02C HRC
  • GF-2 PMS
  • Sentinel-2
  • GF-1 PMS
  • HJ 1A/1B CCD
  • ZY1-02C PMS
  • SPOT 7
  • TH-01
  • GF-1 WFV

コントロール ポイントの分析 (Analyze Control Points)

out_overlap_table パラメーターが Optional になりました。

ブロック調整の適用 (Apply Block Adjustment)

DEM パラメーターが新規に追加されました。

コントロール ポイントの計算 (Compute Control Points)

次の 3 つのパラメーターが新規に追加されました。

  • area_of_interest
  • distribution
  • density

タイ ポイントの計算 (Compute Tie Points)

次の 2 つのパラメーターが新規に追加されました。

  • distribution
  • density

ラスターのコピー (Copy Raster)

次の 2 つのパラメーターが新規に追加されました。

  • transform
  • format

データベース接続の作成 (Create Database Connection)

database_platform パラメーターに DAMENG オプションが新規に追加されました。

データベース ユーザーの作成 (Create Database User)

このツールを Oracle または PostgreSQL のジオデータベースに対して実行した場合に、該当するユーザーの共有ログ ファイルテーブルが作成されるようになりました。ログ ファイル テーブルがすでに作成されている場合、データベース管理者は必要に応じて、テーブルの作成権限をユーザーから削除することができます。この処理によって、大規模な選択セットの作成、データの編集、バージョン対応登録されているデータのリコンサイルなどを実行できるユーザーの能力に悪影響が及ぶことはありません。

エンタープライズ ジオデータベースの作成 (Create Enterprise Geodatabase)

このツールを Oracle 12c データベースに対して実行すると、Oracle Data Pump を使用してデータをインポートするのに必要な権限が SDE ユーザーに付与されます。これにより、この権限を個別に付与しなくても、Oracle Data Pump のエクスポートおよびインポート ワークフロー全体を実行できるようになります。

フィーチャクラスの作成 (Create Feature Class)

geometry_type パラメーターに MULTIPATCH オプションが新規に追加されました。

LAS データセットの作成 (Create LAS Dataset)

create_las_prj パラメーターが新規に追加されました。

マップ タイル パッケージの作成 (Create Map Tile Package)

extent パラメーターが新規に追加されました。

モザイク データセットの作成 (Create Mosaic Dataset)

product_definition パラメーターに次の 9 つのオプションが新規に追加されました。

  • HJ 1A/1B CCD_4BANDS
  • ZY1-02C PMS_3BANDS
  • GF-2 PMS_4BANDS
  • SPOT-7_4BANDS
  • ZY3-SASMAC_4BANDS
  • ZY3-CRESDA_4BANDS
  • GF-1 WFV_4BANDS
  • GF-1 PMS_4BANDS
  • TH-01_4BANDS

パンシャープン ラスター データセットの作成 (Create Pansharpened Raster Dataset)

sensor パラメーターに次の 7 つのオプションが新規に追加されました。

  • ZY3-CRESDA
  • ZY1-02C PMS
  • GF-2 PMS
  • TH-01
  • ZY3-SASMAC
  • SPOT 7
  • GF-1 PMS

フィーチャの変更を検出 (Detect Feature Changes)

compare_line_direction パラメーターが新規に追加されました。

トポロジ エラーのエクスポート (Export Topology Errors)

ArcGIS for Desktop の Basic ライセンスでこのツールを実行できるようになりました。

フィーチャ比較 (Feature Compare)

ignore_options パラメーターに IGNORE_FIELDALIAS オプションが新規に追加されました。

タイル キャッシュのタイル スキーマの生成 (Generate Tile Cache Tiling Scheme)

tile_format パラメーターに LERC オプションが新規に追加されました。

投影変換 (Project)

vertical パラメーターが新規に追加されました。

ラスターの位置合わせ (Register Raster)

transformation_type パラメーターに POLYSIMILARITY オプションが新規に追加されました。

モザイク データセットの同期 (Synchronize Mosaic Dataset)

estimate_statistics パラメーターが新規に追加されました。

テーブル比較 (Table Compare)

ignore_options パラメーターに IGNORE_FIELDALIAS オプションが新規に追加されました。

幾何補正 (Warp)

transformation_type パラメーターに POLYSIMILARITY オプションが新規に追加されました。

リンク ファイルによる幾何補正 (Warp From File)

transformation_type パラメーターに POLYSIMILARITY オプションが新規に追加されました。

編集ツールボックス

新規ツール

  • フィーチャの座標変換 (Transform Features)

マルチディメンション ツールボックス

新規ツール

  • OPeNDAP ラスター レイヤーの作成 (Make OPeNDAP Raster Layer)

サーバー ツールボックス

変更

ツール変更
データの抽出と電子メール送信タスク (Extract Data and Email Task)

Feature_Format パラメーターに次の 14 のオプションが新規に追加されました。

  • Autodesk AutoCAD - DXF_R2007 - .dxf
  • Autodesk AutoCAD - DWG_R14 - .dwg
  • Autodesk AutoCAD - DXF_R14 - .dxf
  • Autodesk AutoCAD - DWG_R2004 - .dwg
  • Autodesk AutoCAD - DXF_R2005 - .dxf
  • Autodesk AutoCAD - DXF_R2000 - .dxf
  • Autodesk AutoCAD - DXF_R2010 - .dxf
  • Autodesk AutoCAD - DWG_R2000 - .dwg
  • Autodesk AutoCAD - DWG_R2005 - .dwg
  • Autodesk AutoCAD - DWG_R2013 - .dwg
  • Autodesk AutoCAD - DWG_R2007 - .dwg
  • Autodesk AutoCAD - DXF_R2004 - .dxf
  • Autodesk AutoCAD - DWG_R2010 - .dwg
  • Autodesk AutoCAD - DXF_R2013 - .dxf

データの抽出タスク (Extract Data Task)

Feature_Format パラメーターに次の 12 のオプションが新規に追加されました。

  • Autodesk AutoCAD - DWG_R14 - .dwg
  • Autodesk AutoCAD - DWG_R2004 - .dwg
  • Autodesk AutoCAD - DXF_R14 - .dxf
  • Autodesk AutoCAD - DXF_R2005 - .dxf
  • Autodesk AutoCAD - DXF_R2000 - .dxf
  • Autodesk AutoCAD - DXF_R2010 - .dxf
  • Autodesk AutoCAD - DWG_R2000 - .dwg
  • Autodesk AutoCAD - DWG_R2005 - .dwg
  • Autodesk AutoCAD - DWG_R2013 - .dwg
  • Autodesk AutoCAD - DXF_R2004 - .dxf
  • Autodesk AutoCAD - DWG_R2010 - .dwg
  • Autodesk AutoCAD - DXF_R2013 - .dxf

時空間パターン マイニング ツールボックス

新規ツール

  • 時空間キューブを 2D で視覚化 (Visualize Space Time Cube in 2D)
  • 時空間キューブを 3D で視覚化 (Visualize Space Time Cube in 3D)

変更

ツール変更
時空間キューブの作成 (Create Space Time Cube)

summary_fields パラメーターが新規に追加されました。

Spatial Analyst ツールボックス

新規ツール

  • 混同行列の計算 (Compute Confusion Matrix)
  • コスト接続性 (Cost Connectivity)
  • 精度評価ポイントの作成 (Create Accuracy Assessment Points)
  • ランダム ツリーによる分類器定義ファイルの作成 (Train Random Trees Classifier)
  • 精度評価ポイントの更新 (Update Accuracy Assessment Points)

変更

ツール変更
ISO クラスターによる分類器定義ファイルの作成 (Train ISO Cluster Classifier)

次の 2 つのパラメーターが新規に追加されました。

  • max_merge_distance
  • max_merge_per_iter

複数の抽出値 → ポイント (Extract Multi Values to Points)、抽出値 → ポイント (Extract Values to Points)、およびサンプル (Sample)

これらのツールは、サンプリング対象の場所が NoData セルの場合の条件に適切に対応できるように更新されました。これまでのバージョンでは、出力形式がシェープファイルまたは INFO テーブルの場合、これらの形式には <NULL> 値の概念が導入されていないため、この条件に値 0 が割り当てられていました。これが原因で、正規の値 0 が返された場合に混乱が生じることがありました。この場合、値 -9999 が返されるようになりました。

大規模なポイント データセットに対する処理速度を上げるために、パフォーマンスの最適化がいくつか加えられました。

コスト アロケーション (Cost Allocation)、コスト バック リンク (Cost Back Link)、コスト距離 (Cost Distance)、パスの距離 (Path Distance)、パスの距離アロケーション (Path Distance Allocation)、およびパスの距離バック リンク (Path Distance Back Link)

次のソース特性パラメーターが新規に追加されました。

  • source_cost_multiplier
  • source_start_cost
  • source_resistance_rate
  • source_capacity

Python と ArcPy

ArcGIS 10.4 では Python 2.7.10 リリースが付属するようになりました。新規のサードパーティ製ライブラリ (SciPy、pandas、Sympy、および nose を含む) が追加され、既存のサードパーティ製ライブラリ (NumPy および matplotlib を含む) が最新のバージョンにアップグレードされました。

パッケージに関するディクショナリを返す GetPackageInfo 関数が追加されました。

マッピング

公開

[マイ ホスト サービス] に公開すると、[サービス エディター] がデフォルトで [フィーチャ アクセス] 機能に設定されるようになりました。

編集

トポロジ編集ツールに、ノードとエッジを選択して移動させることができるコマンドとキーボード ショートカットが追加されました。

  • トポロジ ノードを選択する場合は、N キーを押します。
  • トポロジ エッジを選択する場合は、E キーを押します。
  • トポロジ編集ツールのショートカット メニューでも [相対移動] コマンドと [絶対移動] コマンドを使用できるようになりました。

パーセル編集

パーセルのマージ

パーセルの [マージ] ダイアログ ボックスに、親パーセルを管理できるオプションが新規に追加されました。親パーセルを削除したり、現在アクティブなパーセルとして維持したり、親パーセルに履歴フラグを設定したりすることができます。

パーセルの分割

パーセルを等面積のパートに分割する場合、[パーセルの分割] ダイアログ ボックス上のパートの数を 1 に設定することができます。証書でパーセルから特定のエリアを分割するように要求されている場合に、等面積のパートの数を 1 に設定すると、そのパーセルは残余パーセルになります。

平均ポイント

[平均ポイント] ツールにパフォーマンス上の改善がいくつか加えられました。また、このツールを常にアクティブのまま維持し、許容値を指定せずに繰り返し使用できるようになりました。

最小二乗アジャスト

同じプランに含まれる同一線上のラインの順序は、[同一直線上のラインの順序を直線化] に指定された許容値の範囲内にある限り、調整の後処理中に直線化されます。これらの許容値は、[座標のアジャスト] ダイアログ ボックスで指定できます。

地理データ

ジオデータベースおよびデータベース

  • Oracle または PostgreSQL のジオデータベースが共有ログ ファイル テーブルを使用するように構成されている場合に (これらのジオデータベースのデフォルト設定)、これらのジオデータベースに対して [データベース ユーザーの作成 (Create Database User)] ツールを実行すると、新しいユーザーのログ ファイルテーブルが作成されるようになりました。ログ ファイル テーブルがすでに作成されている場合、データベース管理者は必要に応じて、テーブルの作成権限をユーザーから削除することができます。この処理によって、大規模な選択セットの作成、データの編集、バージョン対応登録されているデータのリコンサイルなどを実行できるユーザーの能力に悪影響が及ぶことはありません。
  • エンタープライズ ジオデータベースは、ArcGIS for Server の認証ファイルを通じてライセンスを付与されます。ジオデータベースはこの認証情報を保存して、ジオデータベースへのアクセスを許可します。組織から ArcGIS for Server のライセンスが一定期間付与されている場合、ジオデータベース管理者は最新の ArcGIS for Server の認証ファイルを使用して [エンタープライズ ジオデータベース ライセンスの更新 (Update Enterprise Geodatabase License)] ツールを実行し、既存のライセンスの有効期限が切れる前にジオデータベース内のライセンス情報を更新できます。これにより、クライアントはライセンスの期限切れによって中断されることなく、ジオデータベースを継続的に操作できます。
  • ArcGIS 10.4 以降、SQL Server 内のジオデータベースでは、SQL Server のデータベース オプション READ_COMMITTED_SNAPSHOT および ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION を ON に設定する必要があります。SQL Server 内のジオデータベースをアップグレードする場合、[ジオデータベースのアップグレード (Upgrade Geodatabase)] ツールを実行すると、データベース内でこれらの設定が行われます。[エンタープライズ ジオデータベースの作成 (Create Enterprise Geodatabase)] ツールを使用して、SQL Server 内にジオデータベースを作成すると、これらのデータベース オプションが ON に設定されます。[エンタープライズ ジオデータベースの有効化 (Enable Enterprise Geodatabase)] ツールを使用してジオデータベースを作成する場合は、このツールを実行する前にこれらのデータベース オプションを ON に設定しておくか、データベースを変更する権限 (ALTER) をジオデータベース管理者に付与しておく必要があります。データベースを変更する権限 (ALTER) が付与されたジオデータベース管理者は、[エンタープライズ ジオデータベースの有効化 (Enable Enterprise Geodatabase)] ツールを使用して、データベース オプション READ_COMMITTED_SNAPSHOT および ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION を ON に設定できます。

    ArcGIS 10.4 で SQL Server データベースまたは 10.3.1 より前のバージョンのジオデータベースを使用する場合は、手動でデータベース オプション READ_COMMITTED_SNAPSHOT を ON に設定する必要があります。

  • [レプリカの作成 (Create Replica)] ウィザードに [テーブルのすべてのレコード] という高度な設定オプションが新規に追加されました。このオプションをオンにすると、すべてのテーブルに含まれるすべてのデータをレプリカにまとめて挿入することができます。これまでのバージョンでは、テーブルごとに別々にデータを挿入しなければなりませんでした。
  • ArcGIS 10.4 以降、Teradata に接続するように ODBC ドライバーを構成する場合には、追加オプション ([出力パラメーターを結果セットとして返す]) を設定する必要があります。
  • ArcGIS では、Dameng データベースへの接続に対応できるようになりました。この接続は、ArcMap でデータを表示して分析する場合に使用できます。マップとフィーチャ サービスを ArcGIS for Server に公開することもできます。
  • SAP HANA 1.0 SPS10 を使用している場合に、ArcGIS に Z 値と M 値を含むデータを読み込んだり、Z 値と M 値を含む既存のデータを表示して分析したりすることができるようになりました。

LAS データセット

  • スクロール可能な LAS ポイントの断面図ビューが新規に導入されました。マウスまたはキーボード上のキーを使用すると、対象地域の断面図ウィンドウが移動または回転し、その位置が断面図ウィンドウにすぐに反映されます。
  • ポイント断面図ウィンドウ上のカーソルの位置が ArcMap で対象地域の断面図内に表示されます。
  • 標高が表示され、ポイント断面図ウィンドウ上でカーソルを移動させるごとに更新されるようになりました。

ラスター

ラスター タイプに 5 つの改善が加えられました。

  • SPOT-7 ラスター タイプを使用できるようになりました。
  • WorldView-3 ラスター タイプが SWIR バンドに対応できるようになりました。
  • 不規則に配置された配列として格納されている netCDF および HDF データを使用できるようになりました。
  • 中国の衛星のラスター タイプにも改善が加えられました。

ラスター ジオプロセシングにいくつかの改善が加えられました。

  • [セグメンテーションと分類] ツールセットに [ランダム ツリーによる分類器定義ファイルの作成 (Train Random Trees Classifier)] ツールが新規に追加されました。[ISO クラスターによる分類器定義ファイルの作成 (Train ISO Cluster Classifier)] ツールに新規のパラメーターが追加されました。
  • [モザイク データセットにラスターを追加 (Add Rasters To Mosaic Dataset)] ツールで、Auxiliary input および Estimate mosaic dataset statistics という新しい 2 つのパラメーターを使用できるようになりました。
  • [ラスターのコピー (Copy Raster)] ツールで、Format および Apply transformation という新しい 2 つのパラメーターを使用できるようになりました。
  • [タイ ポイントの計算 (Compute Tie Points)] ツールと [コントロール ポイントの計算 (Compute Control Points)] ツールのどちらにも、Point Distribution および Point Density という新しい 2 つのパラメーターが追加されました。
  • [モザイク レイヤーの作成 (Make Mosaic Layer)] ツールで処理テンプレートを使用できるようになりました。
  • [タイル キャッシュのタイル スキーマの生成 (Generate Tile Cache Tiling Scheme)] ツールで LERC 圧縮方式を使用できるようになりました。
  • LERC compression および parallel processing server という 2 つのジオプロセシング環境設定が新規に追加されました。

[ジオリファレンス] ツールバーで、[回転とシフトのみ]、[シフトと縮尺のみ]、および [回転と縮尺のみ] という新しい 3 つの 1 次変換を使用できるようになりました。

ArcGIS Network Analyst エクステンション

  • 10.3 でネットワーク データセットに移動モードが追加されました。これらの移動モードを使用すると、車、トラック、徒歩、その他の移動手段を迅速かつ確実にモデル化することができます。10.4 で移動モードがさらに強化され、移動モードを分類できるタイプ パラメーターが導入されました。たとえば、[トラック] タイプでは、危険物を運搬するトラックをモデル化する移動モードと危険物を運搬しない同様のトラックをモデル化する移動モードの 2 つに分類できます。移動モードに関して新規に追加された [説明] パラメーターで、その移動モードを詳しく説明できるようになりました。これで、モデル化する車両を特定するのに移動モード名だけに頼らなくても済みます。
  • [配車ルート (VRP)] に [最初にアンカー] および [最後にアンカー] という訪問先に関する 2 つの割り当てルールが新規に追加されました。これらのルールにより、ルート (または車両) に最初の訪問先または最後の訪問先が確実に割り当てられるようになります。

関連トピック

  • ArcGIS 10.4.1 for Server の新機能
  • Portal for ArcGIS 10.4.1 の新機能

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル