ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

データの定義

  • プロパティ セットの操作

ジオプロセシング ツールは、ジオデータベース フィーチャクラス、シェープファイル、ラスター、テーブル、トポロジ、ネットワークなど、あらゆる種類のデータを操作します。個々のデータには特定のプロパティが設定されており、スクリプトの流れを制御するために使用されたり、ツールのパラメーターとして使用されたりします。たとえば、[インターセクト (Intersect)] ツールの出力フィーチャ タイプは、インターセクトされるデータの形状タイプ (ポイント、ライン、またはポリゴン) によって異なります。[インターセクト (Intersect)] ツールが入力データセットのリストのスクリプトで実行される場合は、正しい出力形状タイプを設定できるように入力データセットの形状タイプを判別できることが必要です。Describe 関数を使用して、入力データセットすべての形状タイプを判別できます。

Describe 関数を使用すれば、データセットのプロパティを判別して処理方法の決定に使用できます。たとえば、次の例に示すスクリプトでは、Describe 関数を使用して入力データの形状タイプ (ポリライン、ポリゴン、ポイントなど) を評価し、適切なジオプロセシング ツールを判別しています。

import arcpy

inFC = arcpy.GetParameterAsText(0)
outFC = arcpy.GetParameterAsText(1)

# Describe a feature class
#
desc = arcpy.Describe(inFC)

# Get the shape type (Polygon, Polyline) of the feature class
#
type = desc.shapeType

# If the shapeType is Polygon convert the data to polylines 
#  using the FeatureToLine tool, otherwise just copy the 
#  data using the CopyFeatures tool.
#
if type == "Polygon":
    arcpy.FeatureToLine_management(inFC, outFC)
else:
    arcpy.CopyFeatures_management(inFC, outFC)

Describe 関数は、データ タイプ、フィールド、インデックスなどの複数のプロパティを含む Describe オブジェクトを返します。このプロパティは動的です。つまり、Describe 対象のデータ タイプに応じて、別々の Describe プロパティが使用可能になります。

Describe プロパティは、一連のプロパティ グループに編成されています。個々のデータセットは、これらのうち少なくとも 1 つのグループのプロパティを取得します。たとえば、ジオデータベース フィーチャクラスの Describe を実行する場合は、GDB FeatureClass、FeatureClass、Table、および Dataset の各プロパティ グループからのプロパティにアクセスできます。データ タイプにかかわらず、すべてのデータは常に汎用の Describe オブジェクト プロパティを取得します。

  • Describe オブジェクト プロパティ
  • ArcInfo Workstation アイテム プロパティ
  • ArcInfo Workstation テーブル プロパティ
  • CAD ドローイング データセット プロパティ
  • CAD フィーチャクラス プロパティ
  • Cadastral Fabric プロパティ
  • カバレッジ フィーチャクラス プロパティ
  • カバレッジ プロパティ
  • データセット プロパティ
  • dBASE テーブル プロパティ
  • エディター トラッキング プロパティ
  • フィーチャクラス プロパティ
  • ファイル プロパティ
  • フォルダー プロパティ
  • GDB フィーチャクラス プロパティ
  • GDB テーブル プロパティ
  • ジオメトリック ネットワーク プロパティ
  • LAS データセット プロパティ
  • レイヤー プロパティ
  • マップ ドキュメント プロパティ
  • モザイク データセット プロパティ
  • Network Analyst レイヤー プロパティ
  • ネットワーク データセット プロパティ
  • Prj ファイル プロパティ
  • ラスター バンド プロパティ
  • ラスター カタログ プロパティ
  • ラスター データセット プロパティ
  • RecordSet および FeatureSet プロパティ
  • RelationshipClass プロパティ
  • RepresentationClass プロパティ
  • スケマティック データセット プロパティ
  • スケマティック ダイアグラム プロパティ
  • スケマティック フォルダー プロパティ
  • SDC フィーチャクラス プロパティ
  • シェープファイル フィーチャクラス プロパティ
  • テーブル プロパティ
  • TableView プロパティ
  • テキスト ファイル プロパティ
  • TIN プロパティ
  • ツール プロパティ
  • ツールボックス プロパティ
  • トポロジ プロパティ
  • VPF カバレッジ プロパティ
  • VPF フィーチャクラス プロパティ
  • VPF テーブル プロパティ
  • ワークスペース プロパティ

プロパティ セットの操作

一部のプロパティはプロパティ セットのメンバーです。たとえば、カバレッジの許容値やワークスペースの接続プロパティは、プロパティ セットとして返されます。プロパティ セットには名前付きのプロパティがあり、これらのプロパティはプロパティ セットから呼び出すことができます。次の例では、カバレッジの許容値 (fuzzy、dangle、ticMatch、edit、nodeSnap、weed、grain、および snap) が標準出力に書き込まれます。

import arcpy

# Describe a coverage feature class
#
desc = arcpy.Describe("D:/St_Johns/covs/freshwater")

# Create a property set of coverage tolerances
#
covTols = desc.tolerances

# Print each coverage tolerance
#
print(covTols.fuzzy)
print(covTols.dangle)
print(covTols.ticMatch)
print(covTols.edit)
print(covTols.nodeSnap)
print(covTols.weed)
print(covTols.grain)
print(covTols.snap)

プロパティ セットは一般に、Describe 対象のオブジェクトのプロパティが変化する場合に使用されます。エンタープライズ ジオデータベース ワークスペースの接続プロパティ (サーバー、インスタンス、データベース、ユーザー、およびバージョン) は使用される ArcSDE データベースのタイプによって異なるので、定義済みの値のセットを持たないプロパティ セットに適しています。

関連トピック

  • Describe

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2019 Esri. | プライバシー | リーガル