ArcGIS Desktop

  • ドキュメント
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

3D Analyst と ArcCatalog

3D Analyst のライセンスで利用可能。

  • カタログのコンテンツ
  • データのプレビュー
  • メタデータ
  • ArcCatalog での 3D データの操作

ArcCatalog は、ワークスペース、ジオデータベース、GIS Web サービスなどの管理に使用するスタンドアロンのアプリケーションです。ArcCatalog を使用して、GIS コンテンツを検索してプレビュー表示することもできます。

ArcGIS 3D Analyst エクステンションをインストールした後は、エクステンションを有効化して、ArcCatalog に [グローブ ビュー ツール] ツールバーと [3D ビュー ツール] ツールバーを追加する必要があります。これにより、3D データを 3D で整理、プレビュー、および管理する作業が簡単になります。また、すべての 3D ジオプロセシング ツールにアクセスできます。

ArcCatalog では、次の処理を実行することができます。

  • 3D データを管理する (作成、削除、コピー、名前の指定、メタデータの指定など)。
  • 三次元でデータをプレビューする。
  • ArcGlobe または ArcScene を開く。
  • ArcGlobe または ArcScene にデータをドラッグ アンド ドロップする。
  • 3D 解析とジオプロセシングのタスクを実行する。

3D データの管理をフル サポートするなど、上記のタスクの多くは、ArcGlobe と ArcScene に含まれているドッカブル形式の [カタログ] ウィンドウを使用して処理することもできます。ただし、[グローブ ビュー] ツールと [3D プレビュー] ツールは [カタログ] ウィンドウには含まれていません。ArcGlobe および ArcScene で [カタログ] ウィンドウを開く操作は、ArcMap の場合と同じです。

ArcMap または 3D セッションで [カタログ] ウィンドウを表示する方法の詳細

カタログのコンテンツ

ArcCatalog のカタログ ツリーでフォルダー、データベースやフィーチャ データセットなどの項目を選択すると、[コンテンツ] タブに各項目のコンテンツが一覧表示されます。他の項目を含む項目 (たとえば、フォルダーの中にさらにフォルダーがある場合など) を展開し、カタログ ツリー内のコンテンツを同様に表示できます。シーン ドキュメント、マップ、レイヤー、テーブルなどの項目は、他の項目を含みません。カタログ ツリー内でこれらを選択すると、[コンテンツ] タブでオブジェクトの名前とタイプの他、作成されていればサムネイルを表示することもできます。

ArcCatalog のカタログ ツリーとアイテム プロパティの詳細

[コンテンツ] リストの表示方法は複数あります。表示形式を変更するには、[標準] ツールバーのボタンを使用します。これらのボタンは、Windows エクスプローラーなどでファイルの表示形式を変更する方法と同様に機能します。アイコン、一覧、詳細、サムネイルから選択できます。

[標準] ツールバーの [コンテンツ] リスト
ArcCatalog では、コンテンツをアイコン、一覧、詳細、またはサムネイルとして表示できます。コンテンツの表示形式をカスタマイズするためのボタンは [標準] ツールバーにあります。

データのプレビュー

[コンテンツ] タブでデータを表示すると、シーンまたはマップで読み込むことができるデータすべてが示されます。ただし、詳細な情報が必要になることもあります。ArcCatalog では、[プレビュー] タブでデータを調査できます。[コンテンツ] タブと同様に、データをプレビューする方法を選択できます。

[ジオグラフィ] ビューで、地図データを描画できます。また、[テーブル] ビューでフィーチャ データの属性や、他のテーブルのコンテンツを調べることもできます。データをプレビューする方法を選択するには、[プレビュー] タブの下にあるドロップダウン リストを使用します。3D Analyst には、このドロップダウン リストからデータをプレビューするもう 1 つの方法として [3D ビュー] プレビューが用意されています。また、3D プレビュー内をナビゲートするために、関連付けられたツールバーを ArcCatalog に追加することもできます。[3D ビュー ツール] ツールバーを使用すると、次のことを行えます。

  • 3D データのナビゲート
  • データ内のフィーチャの検索
  • データの三次元表示サムネイルの作成

ArcCatalog への [3D ビュー ツール] ツールバーの追加の詳細

ArcCatalog の [3D ビュー ツール] ツールバー
ArcCatalog の [3D ビュー ツール] ツールバーは、ArcGIS 3D Analyst エクステンション使用時のみ利用できます。

メタデータ

マップで使用するデータ ソースを決める前に、そのデータ ソースをもっと詳細に知りたい場合があります。メタデータとは、どのデータを使用するのか、どのように使用するのかなどを決めるときに役立つ背景情報のことをいいます。

通常、メタデータは、データの用途、作成者名、データの精度についてのドキュメント情報です。この種の情報は、ArcCatalog のメタデータ エディターを使用して編集できます。また、メタデータには、データのプロパティ (たとえば、フィーチャの属性やデータの座標系など) についての情報もあります。ArcCatalog では、この情報を自動的に作成/更新することができます。

メタデータの詳細については、「データ管理」デスクトップ ヘルプの「メタデータの表示について」をご参照ください。

ArcCatalog での 3D データの操作

ArcCatalog では、多くの方法で 3D データを 2D データと同様に扱えます。データセットの名前の変更、メタデータの編集、およびテーブルの情報の表示ができます。

3D Analyst に特有の追加機能の 1 つは、データを 3D でプレビューできる機能です。ArcCatalog でデータまたは 3D ドキュメントを選択して、[プレビュー] タブの [プレビュー] コンボ ボックスにある [グローブ ビュー] または [3D ビュー] をクリックします。次に、[グローブ ビュー ツール] と [3D ビュー ツール] のツールバーのツールを使用して、3D でデータを調べます。ArcCatalog から ArcGlobe または ArcScene に直接データをドラッグ アンド ドロップすることもできます。ArcGlobe へのショートカット ArcGlobe は [グローブ ビュー ツール] ツールバー、ArcScene へのショートカット ArcScene は [3D ビュー ツール] ツールバーにあります。

また、3D Analyst のさまざまなジオプロセシング ツールにアクセスできます。ツールを検索するには [検索] ウィンドウまたは [カタログ] ウィンドウを使用します。

3D Analyst のジオプロセシングの詳細

関連トピック

  • ArcGIS 3D Analyst エクステンションとは
  • ArcGIS 3D Analyst エクステンションの有効化について
  • ツールの検索の概要
  • ArcCatalog でのメタデータの表示
  • カタログ ウィンドウでのメタデータの表示

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2018 Esri. | プライバシー | リーガル