3D Analyst のライセンスで利用可能。
ArcGlobe で、グローブ サーフェス近くにナビゲートするとき、またはデータを三次元表示するときには、サーフェス モードがよく使用されます。ArcScene では、サーフェス モードが唯一のナビゲーション モードです。
-  [ツール] ツールバーの [ナビゲート] ボタン  をクリックします。 をクリックします。
- Ctrl キーを押したまま、目標点とビューの中央に設定したいグローブ サーフェス上の位置をクリックします。
- 3D ビューをクリックして右にドラッグします。これにより、目標点を通る垂直軸の周りにデータが左回りに回転します。
- 3D ビューを右クリックして下にドラッグします。目標点に向かって拡大されます。これは、3D 拡大/縮小ツールと同じ機能です。
- マウスにマウスホイールがある場合は、マウスホイールでも 3D 拡大/縮小ツールを利用できます。
- [カスタマイズ] メニューからアクセスする [ArcGlobe オプション] ダイアログ ボックスの [一般] タブで、マウスホイールによる拡大方向を変更できます。
- サーフェス モードのその他のオプションを次の表に示します。新しい目標点を見つける 次のいずれかを実行します。 - Ctrl キーを押しながらクリックします。
- 位置をダブルクリックします。
- [目標点を中央配置] ツールを使用します。
 新しい目標点にズームする 次のいずれかを実行します。 - Ctrl キーを押しながら右クリックします。
- [目標点にズーム] ツールを使用します。
 3D ビューで画面移動する 次のいずれかを実行します。 - マウスの中央ボタンを押しながらドラッグします。
- 3D 画面移動ツールを使用します。
 方位記号を有効にする 画面上で方位記号グラフィックスを有効にするには、[表示] > [ビューの設定] の順にクリックします。 
クリックしたポイントがビューの中央になり、必要に応じて ArcGlobe がサーフェス モードになります。このモードでは、[ナビゲート] ツールを使用して、サーフェスの目標点を中心にしたビューの回転、拡大/縮小、画面移動を行うことができます。重力の影響をシミュレートするために、サーフェスは常にビューアーの下方になります。
サーフェス モードでのマウスのナビゲーション操作の詳細なリストについては、「ArcGlobe での 3D ナビゲート ツールの使用」のルックアップ テーブルをご参照ください。