ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

ArcMap でのラスターのエクスポート

ArcMap の [ラスター データのエクスポート] ダイアログ ボックスでは、ラスター データセット全体または表示の一部をエクスポートできます。

  1. ArcMap の [コンテンツ] ウィンドウで、エクスポートするラスター データセットを右クリックし、[データ] → [データのエクスポート] をクリックします。
  2. [ラスター データのエクスポート] ダイアログ ボックスが表示されます。

  3. エクスポート時に使用する範囲の適切なラジオ ボタンを選択します。
    • [現在のデータ フレーム] オプションは、現在のデータ フレームにあるラスター データセットの部分のみエクスポートします。
    • [元のラスター データセット] オプションは、入力ラスター データセットの範囲全体をエクスポートします。
    • [選択グラフィックスでクリップ] は、画面で選択されているグラフィックスに基づいてラスター データセットをクリップし、エクスポートします。このオプションは、グラフィックス内部のデータを保持します。[選択グラフィックスでクリップ] オプションを使用してデータをエクスポートする場合、画像範囲は、選択したグラフィックスとラスター範囲を合わせたものになります。あるいは、[内側をクリップ] オプションをオンにしてグラフィックス内のデータを削除し、残りのデータを保持することもできます。
  4. ラジオ ボタンを使用して、エクスポート時に使用する空間参照を選択します。
    • [現在のデータ フレーム]: データ フレームの空間参照指定を使用してラスター データセットをエクスポートします。
    • [元のラスター データセット]: ラスター データセットの空間参照指定を使用してラスター データセットをエクスポートします。
  5. 現在のレンダリング オプションでラスター データセットをエクスポートする場合は、[レンダリングを使用] チェックボックスをオンにします。さらに、出力ラスターを 3 バンド RGB ラスター データセットとして現在のレンダリングでエクスポートする場合は、[RGB を使用] チェックボックスをオンにします。

    このエクスポートしたラスター データセットを ArcGIS に戻す場合は、すでにストレッチされているため、ストレッチ タイプを [なし] に設定します。

  6. 出力ラスター データセットで正方形のピクセルを使用する場合は、[正方形] チェックボックスをオンにします。
  7. ラジオ ボタンを使用して、ラスター データセットの出力サイズを選択します。
    • [セル サイズ (cx, cy)] をクリックして値を変更し、出力ラスター データセットのピクセル サイズを調整します。
    • [ラスター サイズ (カラム, ロウ)] をクリックして、ラスター データセットのサイズを指定し、必要に応じて値を調整します。

    デフォルトでは、ラスター データセットの元のセル サイズを使用してエクスポートします。

  8. 必要に応じて、出力の NoData 値を指定します。この操作は、ファイルベースのラスター データセットにエクスポートし、グラフィック クリッピングが選択されている場合にお勧めします。

    選択したグラフィックスを使用してデータをファイルベースのラスター データセットにエクスポートする場合は、NoData 値を入力することをお勧めします。グラフィックスを使用してデータをクリップする場合は、ほとんどの場合に出力に NoData ピクセルが存在します。NoData 値を指定すると、ピクセル深度と NoData を格納する値を制御することができます。NoData 値が指定されていない場合は、プログラムによって、NoData プレースホルダーとして使用する空値が検索されます。この値には、データには含まれ得ないような値が設定されます。

  9. [場所] の参照ボタン 開く をクリックし、エクスポートしたラスター データセットの保存場所を選択します。
  10. [名前] テキスト ボックスに、エクスポート ラスター データセットの名前を入力します。

    ジオデータベース ラスター データセットのファイル名ではスペースを使用できません。

  11. [形式] のドロップダウン矢印をクリックして、ラスター エクスポートを保存する形式を選択します。

    BIL、BIP、BMP、BSQ、ENVI、GIF、Esri Grid、ERDAS IMAGINE、JPEG、JPEG 2000、PNG、または TIFF のいずれかの形式でエクスポートを保存できます。出力先がジオデータベースの場合、出力タイプは正しいジオデータベース タイプに自動的に設定されます。

  12. JPEG または JPEG 2000 形式を選択した場合は、圧縮品質 (1 ~ 100) を設定する必要があります。

    圧縮品質の有効な値は 1 ~ 100 です。これには、ジオデータベース内でラスター データセットを JPEG または JPEG 2000 圧縮に保存している場合も含まれます。

  13. [保存] をクリックします。
  14. NoData ピクセルが出力に存在し、NoData 値がダイアログで指定されなかった場合は、ダイアログ ボックスがポップアップ表示され、出力ピクセル深度に関するプロンプトが表示されます。目的のアクションを選択します。
  15. エクスポートが完了すると、エクスポートしたラスター データセットを表示に追加するかどうかを選択できるようになります。

関連トピック

  • ラスター データセットのエクスポートと変換
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル