ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

シェープファイルの座標系の基礎

シェープファイルに、どの座標系を使用してフィーチャを定義したのかを示す情報が含まれていないことがよくあります。その場合、Shape フィールドの [空間参照] プロパティは「Unknown (不明) 」または「GCS_Assumed_Geographic (経緯度と仮定) 」になります。フィーチャの境界の座標が x 方向で -180 ~ 180、y 方向で -90 ~ 90 の範囲内である場合、ArcGIS は、データが経緯度であり、その測地基準系が NAD27 であると仮定します。境界の座標がこの範囲外の場合、ArcGIS は空間参照を「Unknown (不明) 」として扱います。

座標系の詳細

座標系が定義されていなくてもシェープファイルを操作することは可能ですが、利用できない機能もあります。たとえば、シェープファイルが他のデータと重ならなかったり、自動的に作成されたメタデータが不完全だったりします。

ArcCatalog でシェープファイルの座標系を定義する方法はいくつかあります。

  • ArcCatalog にあらかじめ定義されている座標系のいずれか 1 つを選択します。
  • 他のデータ ソースから座標系パラメーターをインポートします。
  • カスタム座標系を新規作成します。

座標系パラメーターは、シェープファイルと同じフォルダー内の .prj ファイルに保存する必要があり、.prj ファイルの名前はシェープファイルの名前と同じでなければなりません。たとえば、「wells.shp」という名前のシェープファイルを使用している場合は、座標系パラメーターを「wells.prj」という名前で同じフォルダーに格納する必要があります。

座標系を定義したら、個々のパラメーターを変更することができます。たとえば、別のデータ ソースからインポートした座標系パラメーターの 1 つを変更したり、定義済みの座標系の 1 つをカスタマイズしたりできます。カスタム座標系を作成した後、それを別個の座標系ファイルとして保存することもできます。そうすれば、この座標系を組織内の他のユーザーと共有することができます。

ArcCatalog でシェープファイルの座標系を追加または変更するには、[投影変換] ツールまたは[空間参照の作成] ツールを使用します。

関連トピック

  • 既存の座標系を選択してシェープファイルの座標系を定義する
  • 座標系のパラメーターを変更してシェープファイルの座標系を定義する
  • ファイルに座標系を保存してシェープファイルの座標系を定義する
  • 座標系をインポートしてシェープファイルの座標系を定義する
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル