ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

[フィーチャの平坦化] 対話型ツール

3D Analyst のライセンスで利用可能。

[TIN エディター] ツールバーの [中心線による平坦化] コマンドは、道路や堤防の他、小山状のフィーチャを TIN サーフェスに追加するために使用します。フィーチャの中心線、幅、傾斜角を指定して、フィーチャとサーフェスの間を平坦化します。ツールでは 3 つのオプションを使用してデザイン サーフェスを合成し、それを編集対象の TIN と統合します。オプションで、デザイン サーフェスを新しい TIN モデルに書き出すことができます。

対話型ツールを有効にするには、[TIN エディター] ツールバーで編集する TIN を選択する必要があります。さらに、1 つ以上の 2D または 3D ライン グラフィックスかライン フィーチャを選択する必要があります。複数のフィーチャを選択した場合は、[中心線による平坦化] ダイアログで設定したパラメーターをすべての選択フィーチャに使用して、処理が実行されます。

入力フィーチャが 2D の場合は、平坦化分析を行う前に TIN サーフェス上に描かれ、3D フィーチャに変換されます。

[フィーチャの平坦化] 対話型ツール

  1. [TIN エディター] ドロップダウン メニューをクリックし、[TIN の編集開始] をクリックします。

    [中心線による平坦化] ツールを有効にするには、TIN を編集用に開き、ライン フィーチャまたはグラフィックスを選択しておく必要があります。ライン フィーチャは 2D と 3D のどちらでも構いません。

  2. ライン フィーチャを選択したら、[TIN エディター] ツールバーから [TIN エディター] ドロップダウン メニューを選択し、[中心線による平坦化] をクリックします。[中心線による平坦化] ダイアログ ウィンドウが表示されます。
  3. [中心線による平坦化] ダイアログ ウィンドウで、必要な平坦化パラメーターを設定します。次のセクションでは、これらのパラメーターについて説明します。
  4. [高さのオフセット] - フィーチャの頂点に追加される一定の高さ。デフォルトは 0.0 です。
    [幅] - フィーチャの 2D の幅。道路の場合は舗装道路の幅、堤防や小山の場合は最上部の幅を指します。この範囲の高さは、入力フィーチャの高さが適用されます。デフォルトの幅は 30.0 です。

    [スムージングの許容値] -入力ラインのスムージングに許容される値。これは 2D 許容値です。ラインのデジタイズが粗いと、方向が急激に変わることがあります。スムージングにより、曲率が調整され、方向の変化が緩やかになります。許容値は、スムージングされたラインが元のラインから逸脱できる距離を示します。そのため、スムージング可能な距離は、許容値に比例します。値 0.0 は、スムージングしないことを示します。デフォルトは 2.25 です。

    [傾斜を大きくする角度] - パーセントまたは度で指定する、切り取り傾斜の角度。これは、適切な幅でバッファー処理された入力フィーチャのエッジの少なくとも一部分が、現在の TIN の下に表示されている場合に使用されます。新たに平坦化するサーフェスは、フィーチャのエッジから、サーフェスが最終的に TIN と交差するポイントまで、上方に傾斜させる必要があります。デフォルトは、250% の平坦化です。
    [傾斜を小さくする角度] - パーセントまたは度で指定する、盛り傾斜の角度。これは、適切な幅になるようにバッファー処理された入力フィーチャのエッジの少なくとも一部分が、現在の TIN の上に表示されている場合に使用されます。新たに平坦化するサーフェスは、フィーチャのエッジから、サーフェスが最終的に TIN と交差するポイントまで、下方に傾斜させる必要があります。デフォルトは、150% の平坦化です。
    [平坦化の最大距離] - フィーチャのエッジと TIN の間の平坦化された傾斜に許容される最大距離。ローカル フィーチャ ジオメトリ、TIN サーフェス ジオメトリ、および平坦化角度に基づくと、平坦化に必要な距離が長くなりすぎる場合があります。[平坦化の最大距離] は、切り捨てのために使用されます。デザインを完成させるのに必要な平坦化の距離がこの制限を超過した場合、フィーチャの平坦化は実行されません。デフォルトは 100 単位です。
    [新しい TIN を次の場所に作成] - デザイン サーフェスが書き込まれるフォルダー。新しい TIN でこのオプションがオンになっている場合は、入力フィーチャごとにデザイン サーフェスが表現されます。デザイン サーフェスとは、サーフェスの修正された部分を指します。
  5. 編集対象として選択されている TIN に設定した平坦化パラメーターをコミットするには、[適用] を選択します。
注意:

  • デザイン サーフェスは、必ず現在の編集 TIN と統合されます。現在の TIN を変更せずに、デザイン サーフェスの出力のみを取得する必要がある場合には、[適用] ボタンでツールを実行してデザイン サーフェスを取得し、[TIN エディター] ツールバーのドロップダウン メニューから [最後の保存以降の編集を元に戻す] を選択します。

  • X、Y、Z の単位を含む空間参照の場合、入力フィーチャ ジオメトリと TIN を一致させることをお勧めします。

関連トピック

  • TIN サーフェスとは
  • TIN サーフェスの編集についての基礎
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル