ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • 開始
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

アニメーションの基本用語

ArcMap、ArcGlobe、ArcScene でアニメーションを作成する際に頻繁に出現する用語について以下で説明します。

用語定義

アニメーション

ArcMap、ArcScene、または ArcGlobe のアニメーションは、関連オブジェクトに対する動的なプロパティの変化を定義するトラックのコレクションです。アニメーションにより、表示のナビゲーション、一時的な変化の表示、レイヤの透過表示やシーンの背景といったレイヤ/シーン プロパティの変更が可能となります。

アニメーション トラック

アニメーション トラックは、同じタイプのキーフレームの配列集合であり、アニメーションとしての再生時に、キーフレーム間の動的なトランジションを表示します。1 つまたは複数のオブジェクト(レイヤ、テーブル、カメラ、ビュー、またはシーン)のプロパティをアニメーションにするには、アニメーション トラックを作成してオブジェクトにバインドする必要があります。異なるトラックを一緒に再生することにより、下のレイヤの透過表示を変化させながらフライバイを作成するような、動的な視覚効果を生み出すことができます。

キーフレーム

キーフレームは、アニメーションの特定の時点におけるオブジェクトのプロパティのスナップショットです。視点のキャプチャやパスに沿ったレイヤの移動などによりアニメーション トラックを作成すると、特定のトラックを構成する一連のキーフレームが作成されます。

オブジェクト

ArcMap、ArcScene、または ArcGlobe において、アニメーション トラックが関連付けられるカメラ、ビュー、テーブル、またはレイヤです。アニメーション トラックは、アニメーションの間に、キーフレームとして格納されたこれらのオブジェクトの特性を変えます。

アニメーションの基本用語

関連トピック

  • アニメーションとは
  • アニメーションの作成の概要
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル