ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

タイル キャッシュのタイル スキーマの生成 (Generate Tile Cache Tiling Scheme)

  • サマリ
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリ

ソース データセットの情報に基づいてタイル スキーマ ファイルを作成します。作成されたタイル スキーマ ファイルは、[タイル キャッシュの管理 (Manage Tile Cache)] ツールでキャッシュ タイルを作成するときに使用されます。

このツールを使用して、タイル形式、格納形式、タイル サイズなどの既存のタイル スキーマのプロパティを編集できます。また、このツールを使用して、新しい縮尺レベルを既存のタイル スキーマに追加することもできます。

使用法

  • デフォルトでは、タイル原点は、ソース データセットによって使用される座標系の左上隅が開始場所になっています。

  • 既存のタイル スキーマを読み込むためのオプションとして、次のものがあります。

    • ArcGIS Online、Google マップ、Bing Maps、Yahoo などのオンライン マッピング サービスからタイル スキーマを読み込みます。これらのタイル スキーマは、ArcGIS for Desktop の インストール ディレクトリ内の <install location>\TilingSchemes フォルダーに格納されています。
    • 既存のイメージ サービスまたはマップ サービスのキャッシュから、タイル スキーマを読み込みます。
    • 前回このツールを実行したときに作成されたタイル スキーマを読み込みます。

構文

GenerateTileCacheTilingScheme_management (in_dataset, out_tiling_scheme, tiling_scheme_generation_method, number_of_scales, {predefined_tiling_scheme}, {scales}, {scales_type}, {tile_origin}, {dpi}, {tile_size}, {tile_format}, {tile_compression_quality}, {storage_format}, {lerc_error})
パラメータ説明データ タイプ
in_dataset

タイル スキーマの生成に使用されるソース。これには、ラスター データセット、モザイク データセット、またはマップを指定できます。

ArcMap Document; Mosaic Layer; Raster Layer
out_tiling_scheme

作成されたタイル スキーマの出力先のパスおよびファイル。

File
tiling_scheme_generation_method

新しいタイル スキーマまたは定義済みのタイル スキーマの使用を選択します。このツールで新しいタイル スキーマを定義するか、または定義済みのタイル スキーマ ファイル (*.xml) を参照することができます。

  • NEW —縮尺レベル、イメージ形式、格納形式その他を定義するために、このツールの他のパラメーターを使用して新しいタイル スキーマを定義します。これがデフォルトです。
  • PREDEFINED —すでにディスク上に存在するタイル スキーマ ファイル (*.xml) を使用します。
String
number_of_scales

タイル スキーマ内に作成される縮尺レベルの数。

Long
predefined_tiling_scheme
(オプション)

定義済みのタイル スキーマ ファイル (ファイル名は通常 conf.xml) へのパス。このパラメーターは、タイル スキーマの生成方法として [定義済み] オプションを選択した場合にのみ有効です。

File
scales
[scale,...]
(オプション)

タイル スキーマに含まれる縮尺レベル。デフォルトでは、これらは分数として表されません。代わりに、たとえば 500 を使用して 1:500 などで縮尺を表します。[縮尺レベル数] パラメーターに入力した値によって、デフォルトの縮尺レベルのセットが生成されます。

Value Table
scales_type
(オプション)

scales パラメーターの単位を決定します。

  • CELL_SIZE —scales パラメーターの値がピクセル サイズであることを示します。これがデフォルトです。
  • SCALE —scales パラメーターの値が縮尺レベルであることを示します。
Boolean
tile_origin
(オプション)

ソース データセットの空間参照座標での、タイル スキーマの原点 (左上隅)。ソース データセットの範囲は、この領域の内側である必要があります (ただし、一致する必要はありません)。

Point
dpi
(オプション)

対象となる出力デバイスの 1 インチあたりのドット数。選択した DPI が出力デバイス (通常、ディスプレイ画面) の解像度と一致していない場合、その縮尺のタイルは正しく表示されません。デフォルト値は 96 です。

Long
tile_size
(オプション)

キャッシュ タイルの幅と高さ (ピクセル単位)。デフォルトは 256 x 256 です。

パフォーマンスと管理性のバランスを最適にするには、幅を 256 または 512 に設定して使用してください。

  • 128 x 128 — タイルの幅と高さは 128 ピクセルです。
  • 256 x 256 —タイルの幅と高さは 256 ピクセルです。
  • 512 x 512 —タイルの幅と高さは 512 ピクセルです。
  • 1024 x 1024 —タイルの幅と高さは 1024 ピクセルです。
String
tile_format
(オプション)

キャッシュのタイルのファイル形式。

  • PNG —さまざまなビット深度で PNG 形式を作成します。ビット深度は、各タイルのカラー バリエーションと透過値に従って最適化されます。
  • PNG8 —8 ビット カラーの可逆イメージ形式で、インデックス カラー パレットとアルファ テーブルを使用します。各ピクセルには、値 (0 ~ 255) が格納されていて、カラー パレット内の色、およびアルファ テーブル内の透過表示色の検索に使用されます。8 ビット PNG は、GIF イメージと類似しており、ほとんどの Web ブラウザーで、背景の透過表示をサポートしています。
  • PNG24 —3 チャンネルの可逆イメージ形式で、多くのカラー バリエーション (1,600 万色) をサポートし、透過表示も限定的にサポートします。各ピクセルには 3 つの 8 ビット カラー チャンネルが格納されていて、ファイル ヘッダーには透明な背景を表す単一色が格納されています。アプリケーションで、透明背景色を表す色を設定できます。バージョン 7 より前の Internet Explorer のバージョンでは、この種類の透過表示はサポートされていません。PNG24 を使用したキャッシュは、PNG8 または JPEG を使用したものに比べはるかに容量が大きいため、クライアントの処理に費やすディスク容量も、帯域幅の所要量も多くなります。
  • PNG32 —4 チャンネルの可逆イメージ形式で、多くのカラー バリエーション (1,600 万色) と透過表示をサポートします。各ピクセルには、8 ビット カラー チャンネル 3 つと、各ピクセルの透過表示レベルを表す 8 ビット アルファ チャンネル 1 つが格納されています。PNG32 フォーマットでは、0 〜 255 の範囲で部分的に透明なピクセルが得られるのに対し、ArcGIS Server キャッシュ生成ツールが透過表示チャンネルに書き込む値は、0 (完全に透明) または 255 (完全に不透明) に限られます。PNG32 を使用したキャッシュは、サポートされている他のフォーマットに比べはるかに容量が大きいため、クライアントの処理に費やすディスク容量も、帯域幅の所要量も多くなります。
  • JPEG —3 チャンネルの非可逆イメージ形式で、多くのカラー バリエーション (1,600 万色) をサポートしますが、透過表示はサポートしません。各ピクセルには、8 ビット カラー チャンネル 3 つが格納されています。JPEG を使用したキャッシュは、出力品質とサイズを制御します。
  • MIXED —透過表示が適用された場所すべて (つまり、データ フレームの背景が見える場所すべて) で PNG 32 を作成しますが、残りのタイルでは JPEG を生成します。これにより、他のキャッシュ上への重ね合わせをしつつ、平均ファイル サイズを小さく抑えられます。これがデフォルトです。
String
tile_compression_quality
(オプション)

JPEG または MIXED の圧縮品質を得るには、値を 1 ~ 100 の範囲で入力します。デフォルト値は 75 です。

圧縮は MIXED 形式と JPEG 形式のみでサポートされます。値を大きくすると画質は向上しますが、ファイル サイズが大きくなります。値を小さくすると画質は低下しますが、ファイル サイズが小さくなります。

Long
storage_format
(オプション)

タイルの格納形式を決定します。

  • COMPACT —タイルを、バンドルと呼ぶ大きなファイルにグループ化します。この格納形式は、格納と移動の点で、より効率的です。これがデフォルトです。
  • EXPLODED —各タイルは、個別ファイルとして格納されます。この形式は、タイル パッケージでは使用できません。
String
lerc_error
(オプション)

LERC で圧縮するときの最大許容値をピクセル値で設定します。

Long

コードのサンプル

GenerateTileCacheTilingScheme (タイル キャッシュのタイル スキーマの生成) の例 1 (Python ウィンドウ)

以下は、GenerateTileCacheTilingScheme (タイル キャッシュのタイル スキーマの生成) ツールを実行する Python サンプルです。

import arcpy

arcpy.GenerateTileCacheTilingScheme_management(
     "C:/Data/Cache.gdb/Md","C:/TilingSchemes/scheme.xml",
     "NEW","8","#","#","#","#","96","256 x 256","MIXED",
     "75","COMPACT")
GenerateTileCacheTilingScheme (タイル キャッシュのタイル スキーマの生成) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

GenerateTileCacheTilingScheme (タイル キャッシュのタイル スキーマの生成) ツールの Python スクリプトのサンプルを次に示します。

#Generate tiling scheme for a mosaic dataset
#Generate 5 default scales



import arcpy
arcpy.env.workspace = "C:/Workspace"

mdname = "C:/Workspace/Cache.gdb/md"
outScheme = "C:/Workspace/Schemes/Tilingscheme.xml"
method = "NEW"
numscales = "5"
predefScheme = "#"
scales = "#"
scaleType = "SCALE"
tileOrigin = "-20037700 30198300"
dpi = "96"
tileSize ="256 x 256"
tileFormat = "MIXED"
compQuality = "75"
storageFormat = "COMPACT"

arcpy.GenerateTileCacheTilingScheme_management(
     mdName, outScheme, method, numscales, predefScheme, scales,
     scaleType, tileOrigin, dpi, tileSize, compQuality, storageFormat)

環境

このツールはジオプロセシング環境を使用していません

ライセンス情報

  • ArcGIS for Desktop Basic: ○
  • ArcGIS for Desktop Standard: ○
  • ArcGIS for Desktop Advanced: ○

関連トピック

  • タイル キャッシュ ツールセットの概要
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル