ArcGIS Desktop

  • ドキュメント
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ルート フィーチャクラスのハッチについて

  • ハッチ クラスとハッチ定義
  • 端点ハッチ
  • ハッチの作成と管理

ハッチは、メジャーが設定されたライン フィーチャに沿って、一定間隔でハッチ マークまたはハッチ シンボルを描画するラベリング機能の 1 つです。距離ベースのメジャーと非距離ベースのメジャーの両方に使用できます。距離ベースのメジャーには、キロメートル、マイル、フィート、メートルなどがあります。非距離ベースのメジャーには地震探査の震源数などがあり、通常、公称距離に基づく均等間隔でメジャー値が大きくなります。次の図は、距離ベースのメジャーと非距離ベースのメジャーの一例です。

輸送機関の例

地震探査の例

ハッチ クラスとハッチ定義

レイヤー上にハッチを表示するには、対象となるフィーチャについて 1 つ以上のハッチ クラスを定義する必要があります。各ハッチ クラスは 1 つ以上のハッチ定義で構成されます。

ハッチ表示の詳細

ハッチ定義の詳細

ハッチ クラスとハッチ定義をわかりやすく説明するため、定規を例にとってみましょう。定規には、一定の間隔で縦線 (ハッチ) が並んでいます。たとえば、センチメートル (cm) 単位の定規の場合、通常は 1 ミリメートル (mm) 間隔でハッチが設定されています。1 mm は 1 cm の 1/10 なので、ハッチ間隔は 0.1 です。

定規上のすべてのハッチが同じ外観とは限りません。他より長いハッチもあれば、テキストが表示されるハッチもあります。センチメートル単位の定規の場合、1 mm (0.1 cm) 間隔で並んでいるハッチが最も短く、その次は 5 mm (0.5 cm) 間隔のハッチ、最も長いのは 10 mm (1 cm) 間隔のハッチです。通常、一番長いハッチには、目盛を表す数字が表示されます。

この例では、定規がハッチ クラスであり、ハッチ定義のコンテナーとなります。ハッチ定義は 3 つあり、各定義はハッチ間隔の倍数の位置に配置されます。一番長いハッチは、0.1 × 10 メジャー単位間隔で配置されます。2 番目に長いハッチは 0.1 × 5 メジャー単位間隔、一番短いハッチは 0.1 × 1 メジャー単位間隔で配置されます。

定規の例

マップ上に配置したとき、ハッチ属性がすでに割り当てられている位置に、同じハッチ クラスに属する別のハッチ属性が描かれることはありません。

端点ハッチ

「端点のハッチ定義」と呼ばれる特殊なハッチ定義があります。端点のハッチ定義には、指定したハッチ間隔が適用されません。リニア フィーチャの最小メジャー値と最大メジャー値にハッチ マークが描かれるだけです。フィーチャ端部のすぐ近くにハッチが配置される場合は、ハッチ端点の許容値を指定できます。ハッチが端点の許容値 (メジャー単位で指定) 内にある場合、そのハッチは描画されません。

たとえば、メジャーがマイル単位であるリニア フィーチャ上に、1/4 マイルごとにハッチを配置します (つまり、ハッチ間隔 0.25)。さらに、0.25 マイル、0.5 マイル、1 マイルのハッチをそれぞれ区別するため、これらのハッチの長さと色を変えることにします。1 マイル間隔のハッチには、さらにテキストを追加します。フィーチャの両端にもハッチを描き、これらのハッチを他と異なる外観にすると共に、テキストも追加します。[レイヤー プロパティ] ダイアログ ボックスで端点のハッチ定義を選択すると、端点のハッチ定義ビューに切り替わります。

ハッチの作成と管理

[レイヤー プロパティ] ダイアログ ボックスの [ハッチ] タブには、ハッチ クラス、ハッチ定義、端点のハッチ定義の 3 つのビューがあります。ハッチ ツリーでハッチ クラスを選択すると、ハッチ クラス ビューに切り替わります。ハッチ ツリーでハッチ定義を選択すると、ハッチ定義ビューに切り替わります。ハッチ ツリーで端点のハッチ定義を選択すると、端点のハッチ定義ビューに切り替わります。

次の図はハッチ クラス ビューです。ハッチ ツリーでハッチ クラスが強調表示されています。

次の図はハッチ定義ビューです。ハッチ ツリーでハッチ定義が強調表示されています。

次の図は端点のハッチ定義ビューです。ハッチ ツリーで端点のハッチ定義が強調表示されています。

[ハッチ配置オプション] ダイアログ ボックスです。

ハッチ表示の詳細

ハッチ テキストの操作の詳細

ハッチ スタイルの操作の詳細

関連トピック

  • ハッチのオプション
  • スクリプトを使用してハッチ テキストを生成する方法
  • ハッチ スタイルの操作について

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル