ArcGIS Desktop

  • ドキュメント
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ラスター データの基本用語

このトピックでは、ArcGIS でラスター データを使って作業するときに遭遇するいくつかの用語について、概説します。これらの用語すべてが ArcGIS に特有のものであるわけではありません。

用語説明

ラスターとイメージ

ラスターとイメージは、置き換えられることの多い 2 つの用語です。

イメージとは、2 次元の絵としての画像表現です。イメージは波長であったり、衛星写真や航空写真カメラ、テレイン センサーなどのリモートセンシング デバイスには依存しません。イメージは画面上に表示したり、印刷することができます。ユーザーはイメージそのものを目にすることになります。

ラスターは、イメージの格納方法を説明するデータ モデルです。ラスターでは、行と列のピクセル (セル)、バンド数、イメージを構成するビット深度を定義します。ラスターを表示したときに目にするものは、ラスター データのイメージです。

ラスターのことをセルベースのデータセットと呼ぶこともありますが、ArcGIS のドキュメント内では通常はそのような呼び方はしません。

ラスター データの詳細

セルとピクセル

多くの場合、ピクセルはセルと同じ意味で使用されます。セルもピクセルも、ラスター データ内の情報の最小単位を示しています。ピクセルとは「ピクチャ エレメント」を短縮した用語で、イメージの説明でよく使用されます。一方、セルはラスター データの説明でよく使用されます。

セルとピクセルにはディメンションと値があります。これらは気温、土壌タイプ、標高などの情報と、公園、湖、建物などの実世界のフィーチャを表してします。

ラスター データでのフィーチャの表現方法について

解像度、縮尺、セル サイズ

解像度、縮尺、セル (ピクセル) サイズはすべて、ラスター データでのフィーチャの大きさを表すものですが、それほど単純なものではありません。たとえば、解像度には次の 4 種類があります。

  • スペクトル - イメージの作成に使用する電磁波スペクトル内の波長領域の幅を示します。
  • 時間 - イメージが地球上の同じ場所で取得される頻度を表します。
  • 放射量 - 電磁波スペクトル上では同じ部分に見られる複数のオブジェクトを区別するセンサーの性能を表します。
  • 空間 - 縮尺とセル サイズに関連する唯一の分解能です。空間分解能 (セル サイズとも言います) は、地上において、1 つのセルによって表される空間的な範囲の大きさです。縮尺は、マップ (またはイメージ) 上の距離または面積と地球上の対応する距離または面積の比率または関係で、一般に、分数または比率で表されます。空間分解能またはセル サイズは、任意の縮尺で表示されるイメージの詳細さに影響します。

ラスターの解像度、縮尺、サイズの詳細

バンド数

ラスターには 1 つ以上のバンドがあります。マルチバンド ラスターはマルチスペクトル イメージと呼ばれることが多く、何百ものバンドのあるラスターは、ハイパースペクトル イメージと呼ばれることがよくあります。シングルバンド ラスター データセットは、標高などの単一の現象や、白黒の航空写真などの電磁波スペクトル内の 1 つのみの波長域を表します。

バンド数はスペクトル分解能に関係します。

ラスター バンドの詳細

ラスター形式とラスター タイプ

ラスター形式はピクセルの格納方法を定義します。行や列の数、バンドの数、実際のピクセル値、その他のラスター形式特有のパラメーターなどが含まれます。ラスター タイプはメタデータの識別に役立つもので、ラスター形式と共に、ジオリファレンス、取得日付、センサー タイプなどが含まれます。

詳細は、サポートされているラスター データセットの形式のリストをご参照ください。

ラスター タイプの詳細

ラスター プロダクト

個々のラスター プロダクトは、データ表示を最適化するために独自の拡張とバンドの組み合わせを持ち、特定のセンサーやデータ プロバイダーから画像をマップに簡単に追加できるように設計されています。ラスター プロダクトは、特定ベンダー プロダクトに関連付けられたメタデータ ファイルの名前で [カタログ] 内に表示されます。これは、Landsat 7 や QuickBird のような衛星画像などのラスター プロダクトを生成するのに使用されるメタデータ ファイル内の情報です。ラスター プロダクトは、カタログ内で、固有のアイコン ラスター プロダクト アイコン で表示されます。

ラスター プロダクトの詳細

レンダリング

ラスター データセットは、さまざまな方法でマップに表示またはレンダリングすることができます。レンダリングとは、データを表示するプロセスのことです。ラスター データセットがどのようにレンダリングされるかは、中に含まれているデータのタイプと表示するデータによって異なります。ラスターによっては、配色 (カラーマップ) があらかじめ定義されているものがあり、ArcMap はラスターの表示にカラーマップを自動的に使用します。配色が定義されていないものについては、適切な表示方式を選択します。必要に応じて、ユーザーが表示方法を調整することもできます。

レンダラーの詳細

関数

関数によって、1 つ以上のラスターに適用する処理を定義できます。ただし、この処理はラスターに永続的に適用されるものではなく、ラスターにアクセスしたときにリアルタイムに適用されます。

関数の詳細

格納の方法: データ モデル ラスター データ モデルの詳細

ラスター データセット

ラスター データセットとは、1 つ以上のバンドで構成される、すべてのサポートされるラスター形式の総称です。各バンドはピクセル (セル) の配列で構成され、各ピクセルは 1 つの値を持ちます。ラスター データセットは少なくとも 1 つのバンドを持ちます。複数のラスター データセットを空間的に結合 (モザイク) し、1 つの大きな連続ラスター データセットにすることができます。

ラスター データセットは、ラスター データセット アイコン アイコンによって表されます。

モザイク データセット

モザイク データセットは、カタログとして格納されていて、モザイク化された 1 つの画像または個別の画像 (ラスター) として表示またはアクセスされるラスター データセット (画像) のコレクションです。これらのコレクションは、全体的なファイル サイズが増大し、ラスター データセット数も非常に多くなりがちです。ラスター データは、メタデータ (ジオリファレンス、収集日、センサー タイプ) とラスター形式を表すラスター タイプに基づいて追加されます。モザイク データセット内のラスター データセットは、ネイティブ形式のままでディスクに保存しておくこともできますし、必要に応じてジオデータベースに格納することもできます。メタデータはラスター レコード内と、属性テーブルの属性内で管理できます。メタデータを属性として格納すると、センサーの方向データなどのパラメーターを簡単に管理できると同時に、選択を有効にするための高速検索が可能になります。

モザイク データセットは、モザイク データセット アイコン アイコンによって表されます。

ラスター カタログ

ラスター カタログは、テーブルの形式で定義されたラスター データセットのコレクションであり、各レコードはカタログ内の個々のラスター データセットを表します。大きなラスター カタログになると、数千もの画像で構成されることがあります。通常、ラスター カタログは、隣接したラスター データセット、完全に重なり合うラスター データセット、または部分的に重なるラスター データセットを、1 つの大きなラスター データセットにモザイクせずに表示するために使用されます。

ラスター カタログは、ラスター カタログ アイコン アイコンによって表されます。

Managed ラスター データと Unmanaged ラスター データ

ジオデータベースにラスター データを格納する方法には、Managed ラスター データと Unmanaged ラスター データの 2 つがあります。Managed ラスター データセットはジオデータベース内に格納されますが、Unmanaged ラスター データセットはジオデータベース内に格納されません。

ArcGIS でのモザイクの使用

モザイクという用語は、ArcGIS において次のようにさまざまな方法で使用されます。

  • モザイク データセット - カタログとして保存され、モザイク画像として表示されるラスター データセット (画像) のコレクションを管理するために使用する、ジオデータベース内のデータ モデル (詳細は上記の説明参照)。これを作成および編集するには、[モザイク データセット] ツールセットのジオプロセシング ツールを使用します。
  • モザイクしたイメージ - ビューに表示されるイメージまたはラスターで、複数のイメージから派生したもの。一般に、モザイク データセットを表示すると、モザイクしたイメージが表示されますが、ラスター カタログから生成されたイメージである可能性もあります。
  • モザイク - 複数のラスター データセットを結合またはマージする処理を示します。詳細については、「モザイクとは」をご参照ください。
  • モザイクしたラスター データセットまたはラスター データセット (モザイク) - この 2 つは同じものであり、どちらもラスター データセットです。「モザイク」または「モザイクした」という用語を使用することで、そのラスター データセットが作成された方法を説明できます。

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル