ArcGIS Desktop

  • ドキュメント
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

インデックス フィーチャ (帯状) の作成 (Strip Map Index Features)

  • サマリー
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリー

1 つのライン フィーチャまたはライン フィーチャのグループに沿って一連の矩形ポリゴン (インデックス フィーチャ) を作成します。このインデックス フィーチャをデータ ドリブン ページで使用して、ストリップ マップ内部またはライン フィーチャに沿ったマップ セット内部にページを定義することができます。作成されるインデックス フィーチャには、ページ上のマップを回転させて方向を決めたり、現在のページの次 (上下左右のいずれか) に来るインデックス フィーチャ (ページ) を決定したりするために使用できる属性が含まれます。

使用法

  • 出力フィーチャクラスの座標系はこの順に決定されます。

    • [環境設定] で座標系が [出力データの座標系] の変数で指定されている場合、その出力フィーチャクラスはこの座標系を使用します。
    • 座標系が [出力データの座標系] で指定されていない場合、その出力フィーチャクラスは入力フィーチャの座標系を使用します。
  • 有効な入力はライン フィーチャのみです。

  • [ページ単位と縮尺の使用] を選択すると、[縮尺] が必須パラメーターになります。ArcMap が開いている場合は、アクティブ データ フレームの縮尺が使用されます。ArcMap が開いていない場合のデフォルト値は 1 です。インデックス フィーチャのサイズがマップ空間で指定され、[ページ単位と縮尺の使用] が選択されていない場合は、[縮尺] は不要になります。

  • 作成されるインデックス フィーチャには多数の属性が含まれます。属性には、[PageNumber]、[GroupId]、[SeqId]、[PrevPage]、[NextPage]、[LeftPage]、[RightPage]、[TopPage]、[BottomPage]、[Angle] などがあります。

    • [Angle] は、インデックス フィーチャのエッジをレイアウト ページのエッジにそろえるために、マップ (データ フレーム) で必要となる回転角度を表す数値です。カートグラフィックの慣例に従うために、この角度は可能な限りページの上部が北になるように計算されます。角度は、デフォルトの 0 度が真北、90 度が真東、180 度が真南、-90 度が真西というマップの方向に従って計算されます。
    • [PageNumber] は、増分しながら各インデックス フィーチャに割り当てられる番号です。
    • [GroupId] は、接続したチェーンまたはライン フィーチャのグループに含まれるすべてのインデックス フィーチャに割り当てられる整数です。[インデックス フィーチャ (帯状) の作成 (Strip Map Index Features)] の結果に複数のグループが含まれる場合があります。通常は、複数のライン フィーチャが接続されたセット、または複数の接続されていない部分がある単一ラインから 1 つのグループが作成されます。個別の、接続されていないライン フィーチャから作成されたインデックス フィーチャは、それぞれ別のグループに割り当てられます。[GroupId] の値は一意であり、任意のチェーンの最初のライン フィーチャの OID に基づきます。
    • [SeqId] は、各グループ内部でのフィーチャの作成順序に基づいて、増分しながら各インデックス フィーチャに割り当てられる番号です。
    • [PrevPage] は、1 つ前に作成されたインデックス フィーチャの [PageNumber] の値です。このフィールドは、インデックス フィーチャの作成順序の解析で使用されます。このフィールドを、データ ドリブン ページのダイナミック テキストの実行に使用しないでください。ダイナミック テキストには、[LeftPage]、[RightPage]、[TopPage]、[BottomPage] のフィールドを使用してください。
    • [NextPage] は、次に作成されたインデックス フィーチャの [PageNumber] の値です。このフィールドは、インデックス フィーチャの作成順序の解析で使用されます。このフィールドを、データ ドリブン ページのダイナミック テキストの実行に使用しないでください。ダイナミック テキストには、[LeftPage]、[RightPage]、[TopPage]、[BottomPage] のフィールドを使用してください。
    • [LeftPage]、[RightPage]、[TopPage]、[BottomPage] は、結果をデータ ドリブン ページに取り込むときに便利です。[LeftPage] は、回転が適用された後で現在のインデックス フィーチャの左に表示されるインデックス フィーチャの [PageNumber] の値です。[RightPage] は右に表示されるインデックス フィーチャの [PageNmuber] の値です。[TopPage] と [BottomPage] は、それぞれ上と下に表示されるインデックス フィーチャの [PageNumber] の値です。

  • [ページ単位と縮尺の使用] を選択すると、[ラインに沿った長さ] と [ラインに垂直な長さ] の単位が、ArcMap が開いている場合はアクティブなマップ ドキュメントに設定されているページ単位に、ArcMap セッションの外部でこのツールを使用している場合はインチに自動的に変更されます。最適な結果を得るためには、この単位をインチやセンチメートルなどのページ単位に指定する必要があります。[ページ単位と縮尺の使用] を選択しない場合は、メートル、フィート、キロメートル、マイル、十進度などのマップ単位で単位を指定する必要があります。

構文

StripMapIndexFeatures_cartography (in_features, out_feature_class, {use_page_unit}, {scale}, {length_along_line}, {length_perpendicular_to_line}, {page_orientation}, {overlap_percentage}, {starting_page_number}, {direction_type})
パラメーター説明データ タイプ
in_features

ストリップ マップのインデックス フィーチャのパスを定義する単数または複数の入力ポリライン。

Feature Layer
out_feature_class

作成されるポリゴン インデックス フィーチャのフィーチャクラス。

出力フィーチャクラスの座標系はこの順に決定されます。

  • [環境設定] で座標系が [出力データの座標系] の変数で指定されている場合、その出力フィーチャクラスはこの座標系を使用します。
  • 座標系が [出力データの座標系] で指定されていない場合、その出力フィーチャクラスは入力フィーチャの座標系を使用します。
Feature Class
use_page_unit
(オプション)

インデックス フィーチャのサイズの入力をページ空間で行うかどうかを示します。デフォルト値は NO_USEPAGEUNIT です。

  • USEPAGEUNIT —インデックス ポリゴンの高さと幅をページ空間で計算します。
  • NO_USEPAGEUNIT —インデックス ポリゴンの高さと幅をマップ空間で計算します。
Boolean
scale
(オプション)

インデックス フィーチャの長さ (ラインに沿った長さおよびラインに垂直な長さ) をページ空間で計算する場合は、縮尺を指定する必要があります。ArcMap が開いている場合のデフォルト値は、アクティブ データ フレームの縮尺になります。ArcMap が開いていない場合のデフォルト値は 1 です。

Long
length_along_line
(オプション)

マップ単位またはページ単位で指定した、入力ライン フィーチャに沿ったポリゴン インデックス フィーチャの長さ。デフォルト値は、対象となる単数または複数の入力ライン フィーチャの空間参照によって決まります。値は、X 軸に沿った入力フィーチャクラス範囲の 1/100 になります。

Linear unit
length_perpendicular_to_line
(オプション)

マップ単位またはページ単位で指定した、入力ライン フィーチャに垂直なポリゴン インデックス フィーチャの長さ。デフォルト値は、対象となる単数または複数の入力ライン フィーチャの空間参照によって決まります。値は、ラインに沿った長さに使用される数字の 1/2 になります。

Linear unit
page_orientation
(オプション)

レイアウト ページ上の入力ライン フィーチャの向きを決定するために使用します。デフォルトは HORIZONTAL です。

  • VERTICAL —ページ上のストリップ マップ シリーズの方向は上から下になります。
  • HORIZONTAL —ページ上のストリップ マップ シリーズの方向は左から右になります。
String
overlap_percentage
(オプション)

個々のマップ ページと、シリーズ内で隣接するページとの間の地理的な重なりの割合の概算。デフォルトは 10 です。

Double
starting_page_number
(オプション)

それぞれのグリッド インデックス フィーチャには、指定した開始ページ番号で始まる連続するページ番号が割り当てられます。デフォルト値は 1。

Long
direction_type
(オプション)

インデックス フィーチャは特定の順序で作成され、始点を必要とします。ストリップ マップの方向タイプを設定すると、始点が与えられます。デフォルトは WE_NS です。これは、ライン フィーチャの方向的な偏り (トレンド) が西から東または東から西の場合は、ストリップ マップの始点がライン フィーチャの西の端になり、ライン フィーチャの方向的な偏り (トレンド) が北から南または南から北の場合は、始点がライン フィーチャの最北点になることを意味します。方向タイプは 2 つ目のライン フィーチャにも適用されます。

  • WE_NS —西から東または北から南
  • WE_SN — 西から東または南から北
  • EW_NS — 東から西または北から南
  • EW_SN — 東から西または南から北
String

コードのサンプル

StripMapIndexFeatures (インデックス フィーチャ (帯状) の作成) ツールの例 1 (Python ウィンドウ)

入力ライン フィーチャに基づき、レイアウト ページに指定されたインデックス フィーチャ ディメンションを使用して、ストリップ マップのインデックス フィーチャを作成します。

import arcpy
from arcpy import env
arcpy.env.workspace = "C:\data\ProjectData.gdb"
arcpy.StripMapIndexFeatures_cartography ("lines", "indexFeatures",
                                         USEPAGEUNIT, "500000",
                                         "7 inches", "5 inches")
StripMapIndexFeatures (インデックス フィーチャ (帯状) の作成) ツールの例 1 (スタンドアロン Python スクリプト)

入力ライン フィーチャに基づき、レイアウト ページに指定されたインデックス フィーチャ ディメンションを使用して、ストリップ マップのインデックス フィーチャを作成します。

# Description: Creates a series of strip map index features based on inputed
# line features with index feature dimensions specified for a layout page.

# Import system modules
import arcpy

# Set environment settings
arcpy.env.workspace = r"C:\data\ProjectData.gdb"

# Set local variables
inFeatures = "line"
outFeatureClass = "indexFeatures"
usePageUnit = "USEPAGEUNIT"
scale = "500000"
lenA = "7 Inches"
lenP = "5 Inches"

# Execute StripMapIndexFeatures
arcpy.StripMapIndexFeatures_cartography(inFeatures, outFeatureClass,
                                        usePageUnit, scale, lenA, lenP)
StripMapIndexFeatures (インデックス フィーチャ (帯状) の作成) ツールの例 2 (Python ウィンドウ)

入力ライン フィーチャに基づき、マップ単位で指定されたインデックス フィーチャ ディメンションを使用し、重なりを 0 にして、ストリップ マップのインデックス フィーチャを作成します。

import arcpy
from arcpy import env
arcpy.env.workspace = "C:\data\ProjectData.gdb"
arcpy.StripMapIndexFeatures_cartography ("lines", "indexFeatures", "",
                                         "", "10 kilometers", "5 kilometers")
StripMapIndexFeatures (インデックス フィーチャ (帯状) の作成) ツールの例 2 (スタンドアロン Python スクリプト)

入力ライン フィーチャに基づき、マップ単位で指定されたインデックス フィーチャ ディメンションを使用し、重なりを 0 にして、ストリップ マップのインデックス フィーチャを作成します。

# Description: Creates a series of strip map index features based on inputed
# line features with index feature dimensions specified in map units with an
# overlap set at 0.

# Import system modules
import arcpy

# Set environment settings
arcpy.env.workspace = r"C:\data\ProjectData.gdb"

# Set local variables
inFeatures = "line"
outFeatureClass = "indexFeatures"
lenA = "10 Kilometers"
lenP = "5 Kilometers"

# Execute StripMapIndexFeatures
arcpy.StripMapIndexFeatures_cartography(inFeatures, outFeatureClass, "",
                                        "", lenA, lenP)
StripMapIndexFeatures (インデックス フィーチャ (帯状) の作成) ツールの例 3 (Python ウィンドウ)

入力ライン フィーチャに基づき、レイアウト ページに指定されたインデックス フィーチャ ディメンションを使用し、ページ方向を垂直 (VERTICAL) に設定して、ストリップ マップのインデックス フィーチャを作成します。

import arcpy
from arcpy import env
arcpy.env.workspace = "C:\data\ProjectData.gdb"
arcpy.StripMapIndexFeatures_cartography ("lines", "indexFeatures",
                                         USEPAGEUNIT, "500000", "5 inches",
                                         "7 inches", VERTICAL)
StripMapIndexFeatures (インデックス フィーチャ (帯状) の作成) ツールの例 3 (スタンドアロン Python スクリプト)

入力ライン フィーチャに基づき、レイアウト ページに指定されたインデックス フィーチャ ディメンションを使用し、ページ方向を垂直 (VERTICAL) に設定して、ストリップ マップのインデックス フィーチャを作成します。

# Description: Creates a series of strip map index features based on inputed
# line features with index feature dimensions specified for a layout and
# the page orientation set as vertical.

# Import system modules
import arcpy

# Set environment settings
arcpy.env.workspace = r"C:\data\ProjectData.gdb"

# Set local variables
inFeatures = "line"
outFeatureClass = "indexFeatures"
usePageUnit = "USEPAGEUNIT"
scale = "500000"
lenA = "7 Inches"
lenP = "5 Inches"
pageOrientation = "VERTICAL"

# Execute StripMapIndexFeatures
arcpy.StripMapIndexFeatures_cartography(inFeatures, outFeatureClass,
                                        usePageUnit, scale, lenA, lenP,
                                        pageOrientation)
StripMapIndexFeatures (インデックス フィーチャ (帯状) の作成) ツールの例 4 (Python ウィンドウ)

入力ライン フィーチャに基づき、マップ単位のフィーチャ ディメンション、開始ページ番号、ストリップ マップ方向の指定を使用して、ストリップ マップのインデックス フィーチャを作成します。

import arcpy
from arcpy import env
arcpy.env.workspace = "C:\data\ProjectData.gdb"
arcpy.StripMapIndexFeatures_cartography ("lines", "indexFeatures", "", "",
                                         "10 kilometers", "5 kilometers",
                                         "", "", "5", "EW_SN")
StripMapIndexFeatures (インデックス フィーチャ (帯状) の作成) ツールの例 4 (スタンドアロン Python スクリプト)

入力ライン フィーチャに基づき、マップ単位のフィーチャ ディメンション、開始ページ番号、ストリップ マップ方向の指定を使用して、ストリップ マップのインデックス フィーチャを作成します。

# Description: Creates a series of strip map index features based on inputed
# line features with index feature dimensions specified in map units, the
# starting page number is 5 and the strip map direction is
# East-West/South-North.

# Import system modules
import arcpy

# Set environment settings
arcpy.env.workspace = r"C:\data\ProjectData.gdb"

# Set local variables
inFeatures = "line"
outFeatureClass = "indexFeatures"
lenA = "10 Kilometers"
lenP = "5 Kilometers"
startingPageNum = "5"
directionType = "EW_SN"

# Execute StripMapIndexFeatures
arcpy.StripMapIndexFeatures_cartography(inFeatures, outFeatureClass, "", "",
                                        lenA, lenP, "", "", startingPageNum,
                                        directionType)

環境

このツールはジオプロセシング環境を使用していません

ライセンス情報

  • ArcGIS Desktop Basic: はい
  • ArcGIS Desktop Standard: はい
  • ArcGIS Desktop Advanced: はい

関連トピック

  • データ ドリブン ページ ツールセットの概要
  • ArcGIS でのマップ ブックの作成
  • データ ドリブン ページとは
  • データ ドリブン ページの作成

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル