ArcGIS Desktop

  • ドキュメント
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

クリップ (Clip)

  • サマリー
  • 図
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリー

ラスター データセット、モザイク データセット、またはイメージ サービス レイヤーの一部を切り取ります。

図

[クリップ (Clip)] の図

使用法

  • このツールを使用すると、テンプレートの範囲に基づいて、ラスター データセットの一部を抽出することができます。クリップ出力には、指定したテンプレート範囲を交差するすべてのピクセルが含まれます。フィーチャ データセットの一部を抽出する場合、[解析] ツールボックスにある [クリップ (Clip)] ツールを使用します。

  • クリップする領域は、最小および最大の XY 座標を使用する長方形のエンベロープか、出力範囲ファイルのどちらかを使用して指定します。指定されたクリップ範囲が入力ラスター データセットに合わない場合は、適切な配置が使用されているかどうかがツールによって確認されます。この結果、出力の範囲がツールに指定した範囲と多少異なる場合があります。

  • クリップ範囲として既存のラスター レイヤーまたはベクター レイヤーを使用することができます。フィーチャクラスを出力範囲として使用する場合は、フィーチャクラスをぴったりと囲む長方形 (最小境界ボックス) と、各フィーチャのポリゴン ジオメトリのどちらでラスターをクリップするかを選択できます。クリップ ジオメトリを使用すると、出力のピクセル深度が向上する可能性があります。したがって、出力形式で適切なピクセル深度をサポートできることを確認する必要があります。

  • また、表示内で選択したフィーチャをクリップ範囲として使用することもできます。フィーチャクラス内のフィーチャを選択し、[入力フィーチャをクリップ ジオメトリとして使用] をオンにした場合 (clipping_geometry を ClippingGeometry に設定した場合)、選択した領域が出力でクリップされます。フィーチャクラス内のフィーチャを選択し、[入力フィーチャをクリップ ジオメトリとして使用] をオフにした場合 (Python で NONE に設定した場合) は、選択したフィーチャの最小境界四角形ボックスが出力でクリップされます。

  • 出力は、BIL、BIP、BMP、BSQ、DAT、Esri Grid、GIF、IMG、JPEG、JPEG 2000、PNG、TIFF、または任意のジオデータベース ラスター データセットに保存することができます。

  • 範囲の値は、ラスター データセットと同じ空間座標と単位で表す必要があります。

構文

Clip_management (in_raster, rectangle, out_raster, {in_template_dataset}, {nodata_value}, {clipping_geometry}, {maintain_clipping_extent})
パラメーター説明データ タイプ
in_raster

クリップするラスター データセット、モザイク データセット、またはイメージ サービス。

Mosaic Dataset; Mosaic Layer; Raster Dataset; Raster Layer
rectangle

ラスターをクリップするのに使用される境界四角形を定義する 4 つの座標を、最小 X 座標、最小 Y 座標、最大 X 座標、最大 Y 座標の順に指定します。

指定されたクリップ範囲が入力ラスター データセットに合わない場合は、適切な配置が使用されているかどうかが [クリップ (Clip)] ツールによって確認されます。この結果、出力の範囲がツールに指定した範囲と多少異なる場合があります。

Envelope
out_raster

作成するデータセットの名前、場所、および形式。出力ラスターが必要なビット深度をサポートできることを確認してください。

ラスター データセットをファイル形式で格納する場合は、ファイル拡張子を指定する必要があります。

  • *.bil(Esri BIL)
  • *.bip(Esri BIP)
  • *.bmp(BMP)
  • *.bsq(Esri BSQ)
  • *.dat(ENVI DAT)
  • *.gif(GIF)
  • *.img(ERDAS IMAGINE)
  • *.jpg(JPEG)
  • *.jp2(JPEG 2000)
  • *.png(PNG)
  • *.tif(TIFF)
  • 拡張子なし (Esri GRID)

ジオデータベースにラスター データセットを格納する場合、ラスター データセットの名前にファイル拡張子は付けません。

ラスター データセットを JPEG ファイル、JPEG 2000 ファイル、TIFF ファイル、またはジオデータベースに格納するときに、環境設定で [圧縮タイプ] と [圧縮品質] を指定できます。

Raster Dataset
in_template_dataset
(オプション)

範囲として使用するラスター データセットまたはフィーチャクラス。クリップ出力には、最小境界ボックスを交差するすべてのピクセルが含まれます。

フィーチャクラスが出力範囲として使用され、ポリゴン フィーチャに基づいてラスターをクリップしたい場合は、clipping_geometry パラメーターを ClippingGeometry に設定します。このオプションを使用すると、出力のピクセル深度が向上する可能性があります。したがって、出力形式で適切なピクセル深度をサポートできることを確認する必要があります。

Raster Layer; Feature Layer
nodata_value
(オプション)

NoData と見なすピクセルの値。

String
clipping_geometry
(オプション)

データを最小境界四角形ボックスまたはフィーチャクラスのジオメトリのどちらを使用してクリップするかを指定します。

  • NONE —最小境界四角形ボックスを使用してデータをクリップします。これがデフォルトです。
  • ClippingGeometry —指定したフィーチャクラスのジオメトリを使用してデータをクリップします。出力のピクセル深度が向上する可能性があるため、出力形式が適切なピクセル深度をサポートできることを確認する必要があります。
Boolean
maintain_clipping_extent
(オプション)

  • MAINTAIN_EXTENT —カラム数とロウ数を調整して、指定したクリップ範囲が完全に一致するようにピクセルをリサンプリングします。
  • NO_MAINTAIN_EXTENT —入力ラスターとしてセル配置を維持し、それに従って出力範囲を調整します。
Boolean

コードのサンプル

Clip (クリップ) の例 1 (Python ウィンドウ)

これは Clip (クリップ) ツールのための Python サンプルです。

import arcpy
arcpy.Clip_management(
    "c:/data/image.tif","1952602 294196 1953546 296176",
    "c:/data/clip.gdb/clip01", "#", "#", "NONE", "NO_MAINTAIN_EXTENT")
Clip (クリップ) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

これは Clip (クリップ) ツールのための Python スクリプト サンプルです。

##Clip Raster Dataset by known extent - Left Bottom Right Top

import arcpy
arcpy.env.workspace = "C:/Workspace"
    

arcpy.Clip_management(
    "image.tif","1952602.23 294196.279 1953546.23 296176.279",
    "clip.gdb/clip", "#", "#", "NONE")

環境

  • 圧縮
  • 現在のワークスペース
  • 範囲
  • 出力データのコンフィグレーション キーワード
  • 出力データの座標系
  • ピラミッド
  • ラスターの統計情報
  • テンポラリ ワークスペース
  • スナップ対象ラスター
  • タイル サイズ
  • リサンプリング方法

ライセンス情報

  • ArcGIS Desktop Basic: はい
  • ArcGIS Desktop Standard: はい
  • ArcGIS Desktop Advanced: はい

関連トピック

  • ラスター ツールセットの概要
  • ラスター データの環境設定
  • 画像解析ウィンドウでの [クリップ] ボタンの使用

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル