ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap
Esri
English
  • English
  • Deutsch
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • Русский
  • 简体中文
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション
  • ツール
  • ツール リファレンス
  • データ管理ツールボックス
  • レイヤーとテーブル ビュー ツールセット
  • 上
  • データ管理ツールボックスの概要
  • データ管理ツールボックスのライセンス
  • データ管理ツールボックスの履歴
  • アタッチメント ツールセット

    • アタッチメント ツールセットの概要
    • アタッチメントの追加 (Add Attachments)
    • アタッチメントの無効化 (Disable Attachments)
    • アタッチメントの有効化 (Enable Attachments)
    • アタッチメントの削除 (Remove Attachments)
    • アタッチメント照合テーブルの作成 (Generate Attachment Match Table)
    • アタッチメント ツールセットの概念

    履歴管理ツールセット

    • 履歴管理ツールセットの概要
    • 履歴管理の無効化 (Disable Archiving)
    • 履歴管理の有効化 (Enable Archiving)

    データ比較ツールセット

    • [データ比較] ツールセットの概要
    • フィーチャの変更を検出 (Detect Feature Changes)
    • フィーチャ比較 (Feature Compare)
    • ファイル比較 (File Compare)
    • ラスター比較 (Raster Compare)
    • テーブル比較 (Table Compare)
    • TIN 比較 (TIN Compare)

    分散ジオデータベース ツールセット

    • 分散ジオデータベース ツールセットの概要
    • Global ID の追加 (Add Global IDs)
    • レプリカ スキーマの比較 (Compare Replica Schema)
    • レプリカの作成 (Create Replica)
    • レプリカ フットプリントの作成 (Create Replica Footprints)
    • サーバーからレプリカを作成 (Create Replica From Server)
    • 承認メッセージのエクスポート (Export Acknowledgement Message)
    • データ変更メッセージのエクスポート (Export Data Change Message)
    • レプリカ スキーマのエクスポート (Export Replica Schema)
    • メッセージのインポート (Import Message)
    • レプリカ スキーマのインポート (Import Replica Schema)
    • 非承認メッセージの再エクスポート (Re-Export Unacknowledged Messages)
    • 変更の同期 (Synchronize Changes)
    • XML ワークスペース ドキュメントのエクスポート (Export XML Workspace Document)
    • XML ワークスペース ドキュメントのインポート (Import XML Workspace Document)

    ドメイン ツールセット

    • ドメイン ツールセットの概要
    • ドメインにコード値を追加 (Add Coded Value To Domain)
    • フィールドへのドメインの割り当て (Assign Domain To Field)
    • ドメインの作成 (Create Domain)
    • ドメインからコード値を削除 (Delete Coded Value From Domain)
    • ドメインの削除 (Delete Domain)
    • ドメイン → テーブル (Domain To Table)
    • フィールドからドメインを削除 (Remove Domain From Field)
    • 範囲ドメインの値を設定 (Set Value For Range Domain)
    • コード値ドメインの並べ替え (Sort Coded Value Domain)
    • テーブル → ドメイン (Table To Domain)

    フィーチャクラス ツールセット

    • フィーチャクラス ツールセットの概要
    • アノテーション フィーチャクラスのアペンド (Append Annotation Feature Classes)
    • デフォルト空間グリッド インデックスの計算 (Calculate Default Spatial Grid Index)
    • デフォルト XY 許容値の計算 (Calculate Default XY Tolerance)
    • フィーチャクラスの作成 (Create Feature Class)
    • 未登録フィーチャクラスの作成 (Create Unregistered Feature Class)
    • インテグレート (Integrate)
    • フィーチャクラスの範囲を再計算 (Recalculate Feature Class Extent)
    • アノテーション フィーチャクラスの更新 (Update Annotation Feature Class)

    フィーチャ ツールセット

    • フィーチャ ツールセットの概要
    • ジオメトリ属性の追加 (Add Geometry Attributes)
    • XY 座標の追加 (Add XY Coordinates)
    • Z 値の調整 (Adjust 3D Z)
    • 方位距離 → ライン (Bearing Distance To Line)
    • ジオメトリのチェック (Check Geometry)
    • フィーチャのコピー (Copy Features)
    • フィーチャの削除 (Delete Features)
    • フィーチャの分割 (Dice)
    • フィーチャのエンベロープ → ポリゴン (Feature Envelope to Polygon)
    • フィーチャ → ライン (Feature to Line)
    • フィーチャ → ポイント(Feature To Point)
    • フィーチャ → ポリゴン (Feature To Polygon)
    • フィーチャの頂点 → ポイント (Feature Vertices To Points)
    • 測地頂点の挿入 (Geodetic Densify)
    • ジオメトリの最小範囲 → ポリゴン (Minimum Bounding Geometry)
    • マルチパート → シングルパート (Multipart To Singlepart)
    • ポイント → ライン (Points to Line)
    • ポリゴン → ライン (Polygon To Line)
    • ジオメトリの修正 (Repair Geometry)
    • ポイントでラインを分割 (Split Line at Point)
    • フィーチャの頂点でラインを分割 (Split Line At Vertices)
    • テーブル → 楕円 (Table To Ellipse)
    • ラインの接合 (Unsplit Line)
    • XY 座標 → ライン (XY To Line)
    • フィーチャ ツールセットの概念

    フィールド ツールセット

    • フィールド ツールセットの概要
    • フィールドの追加 (Add Field)
    • 増加 ID フィールドの追加 (Add Incrementing ID Field)
    • フィールドの変更 (Alter Field)
    • フィールドへのデフォルト値の割り当て (Assign Default To Field)
    • 終了時間の計算 (Calculate End Time)
    • フィールド演算 (Calculate Field)
    • 時間フィールドの変換 (Convert Time Field)
    • タイム ゾーンの変換 (Convert Time Zone)
    • フィールドの削除 (Delete Field)
    • 編集情報の記録を無効化 (Disable Editor Tracking)
    • 編集情報の記録を有効化 (Enable Editor Tracking)
    • フィールドの転置 (Transpose Fields)
    • フィールド ツールセットの概念

    ファイル ジオデータベース ツールセット

    • ファイル ジオデータベース ツールセットの概要
    • データベースの最適化 (Compact)
    • ファイル ジオデータベースの圧縮 (Compress File Geodatabase Data)
    • ファイル ジオデータベース ライセンスの生成 (Generate File Geodatabase License)
    • ライセンス付きファイル ジオデータベースの生成 (Generate Licensed File Geodatabase)
    • ファイル ジオデータベースの回復 (Recover File Geodatabase)
    • ファイル ジオデータベースの圧縮解除 (Uncompress File Geodatabase Data)
    • ファイル ジオデータベース ツールセットの概念

    ジオデータベース管理ツールセット

    • ジオデータベース管理ツールセットの概要
    • データセットの分析 (Analyze Datasets)
    • 権限の変更 (Change Privileges)
    • データベースの圧縮 (Compress)
    • ジオデータベース ログ ファイル テーブルの構成 (Configure Geodatabase Log File Tables)
    • ロールの作成 (Create Role)
    • データベース ユーザーの作成 (Create Database User)
    • エンタープライズ ジオデータベースの作成 (Create Enterprise Geodatabase)
    • ラスター タイプの作成 (Create Raster Type)
    • スキーマ ジオデータベースの削除 (Delete Schema Geodatabase)
    • バージョン メタデータの診断 (Diagnose Version Metadata)
    • バージョン テーブルの診断 (Diagnose Version Tables)
    • エンタープライズ ジオデータベースの有効化 (Enable Enterprise Geodatabase)
    • ジオデータベース コンフィグレーション キーワードのエクスポート (Export Geodatabase Configuration Keywords)
    • ジオデータベース コンフィグレーション キーワードのインポート (Import Geodatabase Configuration Keywords)
    • データ格納タイプの移行 (Migrate Storage)
    • インデックスの再構築 (Rebuild Indexes)
    • ジオデータベースに登録 (Register with Geodatabase)
    • バージョン メタデータの修復 (Repair Version Metadata)
    • バージョン テーブルの修復 (Repair Version Tables)
    • エンタープライズ ジオデータベースのライセンスの更新 (Update Enterprise Geodatabase License)
    • データセットのアップグレード (Upgrade Dataset)
    • ジオデータベースのアップグレード (Upgrade Geodatabase)
    • 空間参照の更新 (Upgrade Spatial Reference)

    一般ツールセット

    • 一般ツールセットの概要
    • ArcGIS Pro で実行するツールの分析 (Analyze Tools For Pro)
    • アペンド (Append)
    • コピー (Copy)
    • 値の計算 (Calculate Value)
    • データベース ビューの作成 (Create Database View)
    • 削除 (Delete)
    • 同一値を持つレコードの削除 (Delete Identical)
    • 同一値を持つレコードの検出 (Find Identical)
    • マージ (Merge)
    • ブランチのマージ (Merge Branch)
    • 名前の変更 (Rename)
    • データの選択 (Select Data)
    • レコードの並べ替え (Sort)
    • 一般ツールセットの概念

    ジェネラライズ ツールセット

    • ジェネラライズ ツールセットの概要
    • ディゾルブ (Dissolve)
    • エリミネート (Eliminate)
    • ポリゴン パートの削除 (Eliminate Polygon Part)
    • ジェネラライズ ツールセットの概念

    ジオメトリック ネットワーク ツールセット

    • ジオメトリック ネットワーク ツールセットの概要
    • ジオメトリック ネットワークにエッジ-エッジ接続性ルールを追加 (Add Edge-Edge Connectivity Rule To Geometric Network)
    • ジオメトリック ネットワークにエッジ-ジャンクション接続性ルールを追加 (Add Edge-Junction Connectivity Rule To Geometric Network)
    • ジオメトリック ネットワークの作成 (Create Geometric Network)
    • ジオメトリック ネットワーク内の切断されたフィーチャを検索 (Find Disconnected Features in Geometric Network)
    • ジオメトリック ネットワークの再構築 (Rebuild Geometric Network)
    • ジオメトリック ネットワークから接続性ルールを削除 (Remove Connectivity Rule From Geometric Network)
    • ジオメトリック ネットワークから空のフィーチャクラスを削除 (Remove Empty Feature Class From Geometric Network)
    • フロー方向の設定 (Set Flow Direction)
    • ジオメトリック ネットワークのトレース (Trace Geometric Network)
    • ジオメトリック ネットワークの接続性の確認と修正 (Verify And Repair Geometric Network Connectivity)

    グラフ ツールセット

    • グラフ ツールセットの概要
    • グラフの作成 (Make Graph)
    • グラフの保存 (Save Graph)

    インデックス ツールセット

    • [インデックス] ツールセットの概要
    • 属性インデックスの追加 (Add Attribute Index)
    • 空間インデックスの追加 (Add Spatial Index)
    • 属性インデックスの削除 (Remove Attribute Index)
    • 空間インデックスの削除 (Remove Spatial Index)

    テーブル結合ツールセット

    • テーブル結合ツールセットの概要
    • テーブルの結合 (Add Join)
    • フィールドの結合 (Join Field)
    • テーブル結合の解除 (Remove Join)

    LAS データセット ツールセット

    • LAS データセット ツールセットの概要
    • LAS データセットにファイルを追加 (Add Files To LAS Dataset)
    • LAS データセットの作成 (Create LAS Dataset)
    • LAS データセットの統計情報 (LAS Dataset Statistics)
    • LAS ポイント統計をラスターに出力 (LAS Point Statistics As Raster)
    • LAS データセットからファイルを削除 (Remove Files From LAS Dataset)

    レイヤーとテーブル ビュー ツールセット

    • レイヤーとテーブル ビュー ツールセットの概要
    • レイヤーのシンボル情報を適用 (Apply Symbology From Layer)
    • フィーチャ レイヤーの作成 (Make Feature Layer)
    • Image Server レイヤーの作成 (Make Image Server Layer)
    • LAS データセット レイヤーの作成 (Make LAS Dataset Layer)
    • モザイク レイヤーの作成 (Make Mosaic Layer)
    • クエリ レイヤーの作成 (Make Query Layer)
    • クエリ テーブルの作成 (Make Query Table)
    • ラスター カタログ レイヤーの作成 (Make Raster Catalog Layer)
    • ラスター レイヤーの作成 (Make Raster Layer)
    • テーブル ビューの作成 (Make Table View)
    • WCS レイヤーの作成 (Make WCS Layer)
    • XY イベント レイヤーの作成 (Make XY Event Layer)
    • レイヤー ファイルの保存 (Save To Layer File)
    • 属性検索 (Select Layer By Attribute)
    • 空間検索 (Select Layer By Location)
    • レイヤーとテーブル ビュー ツールセットの概念

    パッケージ ツールセット

    • パッケージ ツールセットの概要
    • レイヤー コンテンツの統合 (Consolidate Layer)
    • ロケーターの統合 (Consolidate Locator)
    • マップ コンテンツの統合 (Consolidate Map)
    • 結果の統合 (Consolidate Result)
    • マップ タイル パッケージの作成 (Create Map Tile Package)
    • Runtime コンテンツの作成 (Create Runtime Content)
    • パッケージの抽出 (Extract Package)
    • レイヤーのパッケージ化 (Package Layer)
    • ロケーターのパッケージ化 (Package Locator)
    • マップのパッケージ化 (Package Map)
    • 結果のパッケージ化 (Package Result)
    • パッケージの共有 (Share Package)

    写真ツールセット

    • 写真ツールセットの概要
    • ジオタグ付き写真 → ポイント (GeoTagged Photos To Points)
    • 時間による写真と行のマッチング (Match Photos To Rows By Time)

    投影変換と座標変換ツールセット

    • 投影変換と座標変換ツールセットの概要
    • 投影変換のバッチ処理 (Batch Project)
    • 座標表記の変換 (Convert Coordinate Notation)
    • カスタム地理座標系変換の作成 (Create Custom Geographic Transformation)
    • 空間参照の作成 (Create Spatial Reference)
    • 投影法の定義 (Define Projection)
    • 投影変換 (Project)
    • ラスター ツールセット
    • 投影変換と座標変換ツールセットの概念

    ラスター ツールセット

    • ラスター ツールセットの概要
    • ブロック調整
    • モザイク データセット ツールセット
    • ラスター カタログ ツールセット
    • ラスター データセット ツールセット
    • ラスター プロセシング ツールセット
    • ラスター プロパティ ツールセット

    リレーションシップ クラス ツールセット

    • [リレーションシップ クラス] ツールセットの概要
    • リレーションシップ クラスの作成 (Create Relationship Class)
    • テーブルからリレーションシップ クラスを作成 (Table To Relationship Class)
    • リレーションシップ クラスの移行 (Migrate Relationship Class)

    サンプリング ツールセット

    • サンプリング ツールセットの概要
    • フィッシュネットの作成 (Create Fishnet)
    • ランダム ポイントの作成 (Create Random Points)
    • ラインに沿ってポイントを生成 (Generate Points Along Lines)
    • テッセレーションの生成 (Generate Tessellation)
    • サンプリング ツールセットの概念

    サブタイプ ツールセット

    • サブタイプ ツールセットの概要
    • サブタイプの追加 (Add Subtype)
    • サブタイプの削除 (Remove Subtype)
    • デフォルト サブタイプの設定 (Set Default Subtype)
    • サブタイプ フィールドの設定 (Set Subtype Field)
    • サブタイプ ツールセットの概念

    テーブル ツールセット

    • [テーブル] ツールセットの概要
    • 統計情報の更新 (Analyze)
    • 行のコピー (Copy Rows)
    • テーブルの作成 (Create Table)
    • 未登録テーブルの作成 (Create Unregistered Table)
    • 行の削除 (Delete Rows)
    • 行のカウント (Get Count)
    • ピボット テーブル (Pivot Table)
    • テーブルの切詰め (Truncate Table)

    タイル キャッシュ ツールセット

    • タイル キャッシュ ツールセットの概要
    • タイル キャッシュのエクスポート (Export Tile Cache)
    • タイル キャッシュのタイル スキーマの生成 (Generate Tile Cache Tiling Scheme)
    • タイル キャッシュのインポート (Import Tile Cache)
    • タイル キャッシュの管理 (Manage Tile Cache)

    トポロジ ツールセット

    • トポロジ ツールセットの概要
    • トポロジにフィーチャクラスを追加 (Add Feature Class To Topology)
    • トポロジにルールを追加 (Add Rule To Topology)
    • トポロジの作成 (Create Topology)
    • トポロジ エラーのエクスポート (Export Topology Errors)
    • トポロジからフィーチャクラスを削除 (Remove Feature Class From Topology)
    • トポロジからルールを削除 (Remove Rule From Topology)
    • クラスター許容値の設定 (Set Cluster Tolerance)
    • トポロジ整合チェック (Validate Topology)

    バージョン ツールセット

    • バージョン ツールセットの概要
    • フィールド競合フィルターの追加 (Add Field Conflict Filter)
    • バージョン プロパティの変更 (Alter Version)
    • 接続バージョンの変更 (Change Version)
    • バージョンの作成 (Create Version)
    • バージョンの削除 (Delete Version)
    • バージョンのリコンサイル (Reconcile Versions)
    • バージョン対応登録 (Register As Versioned)
    • フィールド競合フィルターの削除 (Remove Field Conflict Filter)
    • バージョン対応登録の解除 (Unregister As Versioned)
    • バージョン ツールセットの概念

    ワークスペース ツールセット

    • ワークスペース ツールセットの概要
    • ワークスペース キャッシュの削除 (Clear Workspace Cache)
    • ArcInfo ワークスペースの作成 (Create ArcInfo Workspace)
    • ArcSDE 接続ファイルの作成 (Create ArcSDE Connection File)
    • データベース接続の作成 (Create Database Connection)
    • フィーチャ データセットの作成 (Create Feature Dataset)
    • ファイル ジオデータベースの作成 (Create File GDB)
    • フォルダーの作成 (Create Folder)
    • パーソナル ジオデータベースの作成 (Create Personal GDB)
    • 空間タイプの作成 (Create Spatial Type)
    • SQLite データベースの作成 (Create SQLite Database)

    属性検索 (Select Layer By Attribute)

    この ArcGIS 10.4 ドキュメントはアーカイブされており、今後更新されません。 コンテンツとリンクが古い場合があります。 最新のドキュメントをご参照ください。
    • サマリー
    • 使用法
    • 構文
    • コードのサンプル
    • 環境
    • ライセンス情報

    サマリー

    属性検索に基づいて、レイヤーまたはテーブル ビューでの選択を追加、更新、または削除します。

    使用法

    • 入力には、フィーチャ レイヤーまたはテーブル ビューのいずれかを指定する必要があります。フィーチャクラスまたはテーブルを入力として指定することはできません。

    • このツールは、ArcMap の [コンテンツ] ウィンドウのレイヤーまたはテーブル ビューの他、[フィーチャ レイヤーの作成 (Make Feature Layer)] または [テーブル ビューの作成 (Make Table View)] ツールを使ってスクリプトに作成されたレイヤーまたはテーブル ビューに対して機能します。

    • 出力範囲が指定されている場合や、入力レイヤーまたはテーブル ビューにフィルター設定がある場合は、範囲内またはフィルター設定に一致するフィーチャまたは行だけを選択できます。

    • [行のカウント (Get Count)] ツールを使用して、選択したフィーチャや行の数を特定できます。これは特に、スクリプトやモデルで、さらに処理が必要かどうかを判断する場合に便利です。

    構文

    SelectLayerByAttribute_management (in_layer_or_view, {selection_type}, {where_clause})
    パラメーター説明データ タイプ
    in_layer_or_view

    選択するフィーチャ レイヤーまたはテーブル ビュー。

    ArcMap の [コンテンツ] ウィンドウのレイヤーやテーブル ビュー、または [フィーチャ レイヤーの作成 (Make Feature Layer)] や [テーブル ビューの作成 (Make Table View)] ツールを使って ArcCatalog またはスクリプトに作成されたレイヤーまたはテーブル ビューを入力として指定できます。

    Table View; Raster Layer; Mosaic Layer
    selection_type
    (オプション)

    どのように選択を適用するか、選択がすでに存在する場合にはそれをどうするかを決定します。

    • NEW_SELECTION —結果として得られる選択によって、既存の選択が置換されます。これがデフォルトです。
    • ADD_TO_SELECTION —選択が存在する場合、結果として得られる選択が既存の選択に追加されます。選択が存在しない場合は、NEW_SELECTION オプションと同じです。
    • REMOVE_FROM_SELECTION —結果として得られる選択が、既存の選択から削除されます。選択が存在しない場合、このオプションは影響を与えません。NEW_SELECTION オプションと同じです。
    • SUBSET_SELECTION —結果として得られる選択が、既存の選択に統合されます。両方に共通のレコードだけが選択された状態となります。
    • SWITCH_SELECTION —選択を切り替えます。選択されたすべてのレコードが選択から削除され、選択されなかったすべてのレコードが選択に追加されます。このオプションが指定されている場合、条件式は無視されます。
    • CLEAR_SELECTION —選択を消去または削除します。このオプションが指定されている場合、条件式は無視されます。
    String
    where_clause
    (オプション)

    レコードのサブセットを選択するために使用する SQL 式。SQL 構文の詳細については、「ArcGIS で使用される条件式の SQL リファレンス」「」をご参照ください。

    SQL Expression

    コードのサンプル

    Select Layer By Attribute (属性検索) の例 (Python ウィンドウ)

    次の Python ウィンドウ スクリプトは Select Layer By Attribute (属性検索) 関数をイミディエイト モードで使用する方法を、例を挙げて示したものです。

    import arcpy
    arcpy.MakeFeatureLayer_management ("C:/data/data.mdb/states", "stateslyr")
    arcpy.SelectLayerByAttribute_management ("stateslyr", "NEW_SELECTION", " [NAME] = 'California' ")
    
    Select Layer By Attribute (属性検索) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

    次のスタンドアロン スクリプトは、位置と属性検索に基づいてフィーチャを新しいフィーチャクラスに抽出するために、ワークフローで Select Layer By Attribute (属性検索) 関数を使用する方法を示したものです。

    # Name: ExtactFeaturesByLocationAndAttribute.py
    # Description: Extract features to a new feature class based on a spatial relationships to another layer AND an attribute query
     
    # Import system modules
    import arcpy
    
    # Set the workspace
    env.workspace = "c:/data/mexico.gdb"
    
    # Make a layer from the feature class
    arcpy.MakeFeatureLayer_management("cities", "lyr") 
     
    # Select all cities which overlap the chihuahua polygon
    arcpy.SelectLayerByLocation_management("lyr", "intersect", "chihuahua", 0, "new_selection")
    
    # Within selected features, further select only those cities which have a population > 10,000   
    arcpy.SelectLayerByAttribute_management("lyr", "SUBSET_SELECTION", ' "population" > 10000 ')
     
    # Write the selected features to a new featureclass
    arcpy.CopyFeatures_management("lyr", "chihuahua_10000plus")
    

    環境

    • 自動コミット
    • 現在のワークスペース
    • 範囲

    ライセンス情報

    • ArcGIS Desktop Basic: はい
    • ArcGIS Desktop Standard: はい
    • ArcGIS Desktop Advanced: はい

    関連トピック

    • レイヤーとテーブル ビュー ツールセットの概要
    • レイヤーとテーブル ビューの使用
    • レイヤーとテーブル ビューの操作
    • レイヤーでの選択の作成と使用
    • クエリ式の構築
    • ArcGIS で使用される条件式の SQL リファレンス

    ArcGIS Desktop

    • ホーム
    • ArcGIS Pro
    • ArcMap
    • ドキュメント
    • サポート

    ArcGIS

    • ArcGIS Online
    • ArcGIS Desktop
    • ArcGIS Enterprise
    • ArcGIS Platform
    • ArcGIS Developer
    • ArcGIS Solutions
    • ArcGIS Marketplace

    Esri について

    • 会社概要
    • 採用情報
    • スタッフ ブログ
    • ユーザ カンファレンス
    • デベロッパ サミット
    Esri
    © Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | | リーガル