ArcGIS Desktop

  • ドキュメント
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

距離ツールセットの概要

Spatial Analyst のライセンスで利用可能。

[距離] ツールを使用すると、次の距離解析を実行できます。

  • ユークリッド (直線) 距離
  • 加重コスト (負荷) 距離
  • 垂直および水平方向の移動規制がある場合の加重コスト距離
  • ソース間の移動に伴うコスト (負荷) が最小のパスとコリドー

ArcGIS Spatial Analyst エクステンション で距離解析を実行するには、[ユークリッド距離 (Euclidean Distance)] ツールと [コスト距離 (Cost Distance)] ツールの主に 2 つの方法があります。

[ユークリッド距離 (Euclidean Distance)] ツールでは、セルから最も近いソースまでの直線距離をセルごとに計測します。ソースは、井戸、道路、学校などの関心対象となるオブジェクトを識別します。距離は、セルの中心間を測定します。最も近いソースまでの距離をセルごとに計測できるだけでなく、[ユークリッド方向 (Euclidean Direction)] で各セルの方向を計算したり、[ユークリッド アロケーション (Euclidean Allocation)] で最も近いソースを判定したりできます。

  • [ユークリッド距離 (Euclidean Distance)] ツールの詳細

[コスト距離 (Cost Distance)](または加重コスト距離) ツールは、特定のセルを通過する移動コストであるコスト ファクターとして距離を捉えることにより、ユークリッド距離を変更します。たとえば、山を越える方が目的地までの距離が短いにもかかわらず、山を迂回した方が目的地に早く到達できる場合もあります。[コスト アロケーション (Cost Allocation)] ツールは、累積移動コストに基づいて、最も近い (またはコストが最小の) ソース セルを識別します。[コスト バック リンク (Cost Back Link)] ツールは、任意のセルから最小コスト パスを通って最も近いソースまでの経路を示す道路マップを表します。

  • コスト距離解析の詳細

[パスの距離 (Path Distance)]、[パスの距離アロケーション (Path Distance Allocation)]、および [パスの距離バック リンク (Path Distance Back Link)] の各ツールでは、単一のコスト変数の他に、垂直および水平方向の移動制限を解析に組み込むことができます。

  • パスの距離解析の詳細

コスト距離解析を実行して距離と方向ラスターを作成したら、[コスト パス (Cost Path)] ツールを使用して、選択した目的地からソース位置までのコストが最小 (最短) のパスを計算できます。コスト パスは目的地からソースまでを結び、確実に最小コストの経路 (元のコスト ラスターで定義された単位に基づくコスト) を示します。[コリドー (Corridor)] ツールは、直線パスの代わりに 2 つのコスト ラスターを使用して、指定コストを超えないセルの帯を決定できます。

  • 最小コスト パスおよび最小コスト コリドーの詳細

以下の表に、使用可能な [距離] ツールと、その簡単な説明を示します。

ツール説明

コリドー (Corridor)

2 つの入力累積コスト ラスターに対して累積コストの合計値を計算します。

コスト アロケーション (Cost Allocation)

コスト サーフェス上での最小累積コストに基づき、各セルに最も近いソースを計算します。

コスト バック リンク (Cost Back Link)

最近接のソースへの最小累積コストパスに隣接するセルの近傍範囲を定義します。

コスト接続性 (Cost Connectivity)

2 つ以上のリージョン間に最小コスト接続ネットワークを生成します。

コスト距離 (Cost Distance)

コスト サーフェス上で、各セルから最近接にあるソースまでの最小累積コスト距離を算出します。

コスト パス (Cost Path)

ソースから目的地までの最小コストパスを算出します。

ユークリッド アロケーション (Euclidean Allocation)

ユークリッド距離に基づいて各セルから最も近いソースをセルごとに算出します。

ユークリッド方向 (Euclidean Direction)

最も近いソースへの方向をセルごとに計算します。

ユークリッド距離 (Euclidean Distance)

最も近いソースへの方向をセルごとに計算します。

パスの距離 (Path Distance)

サーフェス距離、水平コスト係数、垂直コスト係数を考慮に入れて、最も近いソースまでの最小累積コスト距離をセルごとに計算します。

パスの距離アロケーション (Path Distance Allocation)

サーフェス距離、水平コスト係数、垂直コスト係数を考慮に入れて、コスト サーフェスの最小累積コストに基づき、各セルの最も近いソースを計算します。

パスの距離バック リンク (Path Distance Back Link)

サーフェス距離、水平コスト係数、垂直コスト係数を考慮に入れて、最も近いソースへの最小累積コスト パス上にある、次のセルである近傍セルを定義します。

[距離] ツールセットのツール

関連トピック

  • Spatial Analyst ツールボックスの概要

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル