ArcGIS Desktop

  • ドキュメント
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ArcScene のビューの設定

3D Analyst のライセンスで利用可能。

  • ビューの設定のオプション
  • 観測点または目標点の座標の指定
  • 投影法の変更
  • ビューのロールとピッチの変更
  • 方向矢印の使用

ArcScene の [ビューの設定] ダイアログ ボックスには、3D ビューをカスタマイズするための複数のコントロールがあります。

これらのコントロールには、[表示] > [ビューの設定] の順にクリックしてアクセスできます。すべてのオプションは、メインの 3D ビューアー、あるいは開いている追加の 3D ビューアー ウィンドウに適用できます。

ArcScene での追加の 3D ビュー ウィンドウの詳細

[ビューの設定] ダイアログ ボックスは、3D ビューの対話的な操作を継続しながら開くことができます。これは、現在の設定に関するフィードバックを得るためにも、ビューをコントロールで直接更新するときにも便利です。

ビューの設定のオプション

3D ビューに関して調整できるコントロールには、次のものがあります。

  • 位置 - 観測点または目標点の座標を調整することにより、カメラをどこに向けるかを指定できます。
  • 投影法のオプション - 三次元表示、二次元表示、ステレオ表示モードを切り替えることができます。これらは ArcScene のみで使用できます。
  • 視野角 - アクティブなビューアーの仮想カメラの角度を、事実上のズームにするか、より多くのものが見える広角にするかを調整できます。
    • 角度を大きくするにつれて、魚眼 (広角) レンズを通して見るような表示になるまで歪みが増加します。
  • ロール角度とピッチ - ビューアーのロール角度とピッチ角度を変更できます。
  • 画面上のグラフィックス - 方位角のナビゲーション グラフィックスをアクティブ化することができます。

ArcScene の [ビューの設定] ダイアログ ボックス

観測点または目標点の座標の指定

カメラ (観測点) とその目標点の位置を、X、Y、Z 座標を入力して変更できます。

複数のビューアー ウィンドウを開いている場合は、[ビューの設定] ダイアログ ボックスの一番上にあるドロップダウン リストから適切なビューアーを選択する必要があります。

ヒント:
  • 目標点の X、Y、Z 座標を表示する場合は、[ビューの設定] ダイアログ ボックスを開いた状態で、[目標点を中央配置] ツール 目標点を中央配置 をクリックしてから 3D ビュー内の位置をクリックします。作業するビューで目標点が中央に表示されます。

投影法の変更

デフォルトでは、投影法のオプションは三次元表示に設定されます。ただし、ビューを二次元に変更して、観測者が真上から見下ろすようにすることもできます。これにより、シーンはマップのような二次元に見えます。

ArcScene でのビューの 2D への設定

シーンが二次元投影になっている場合は、観測点の位置のみを編集でき、目標点の位置は編集できません。

[表示] > [ビューの設定] の順にクリックし、複数のビューアーを開いている場合は、変更対象のビューアーを選択します。二次元表示のオプションを選択すると、シーン ビューが変更されます。これにより、三次元によるスケールの歪みはなくなります。

二次元表示で作業しているときは、立ち上げポイントが表示されないことに注意してください。立ち上げたポイント データを二次元表示で確認する必要がある場合は、シーン内でレイヤーのコピーと貼り付けを行い、コピーの立ち上げをオフにします。

ビューのステレオ モードへの変更

ステレオ表示は ArcScene 独自の機能です。3D ビューに奥行きとリアル感を追加するもので、3 つの方法で設定できます。3 つの方法の使用および各方法での表示設定の詳細については、「ステレオ モードでの表示について」をご参照ください。

ビューのロールとピッチの変更

ロールとピッチは、観測点と目標点を結ぶ線を中心とした回転角度を示します。ArcScene では、ロールとピッチは、三次元表示のときだけ適用できます。ビューアーを [二次元表示] に設定している場合、ピッチとロールの制御は無効になっています。

[ビューの設定] ダイアログ ボックスを使用すると、ロール角度とピッチ角度の両方のスライダーが表示されるため、対話的にドラッグして水平線を調整できます。

ロールは、観測点と目標点を結ぶ線を中心とした回転です。正の値では、カメラは右にロールします。負の値では、カメラは左にロールします。0.0 の値を指定すると、ビューが水平に表示されます。たとえば、飛行機が滑走路へのアプローチで左に旋回してバンクするときは、左側にロールします。

ピッチは垂直軸を基準とした回転であり、目標点を基準にした観測点の角度 (度) を表します。正の角度を指定すると、観測点は目標点の上に位置し、目標点を見下ろします。負の値を指定すると、観測点は目標点を見上げる形になります。0.0 の値は、目標点と同じ高さに観測点を配置します。これは、波間を進む際に船首や船尾が傾斜して前後に揺れる船に例えることができます。

ヒント:
  • [ビューの設定] ダイアログ ボックスを開いた状態で、ビューアーのナビゲーションを継続できます。ナビゲーションを停止すると、位置、ピッチ、およびロールの値がそれぞれ更新されます。

方向矢印の使用

方向矢印のナビゲーション グラフィックスを有効にすることにより、3D ビュー内の方向を確認することができます。3 方向の矢印は、3D 空間の X 軸、Y 軸、Z 軸を表します。大きな緑色の矢印は Y 方向、つまり 2D マップの上を表します。投影座標系では、この緑色の矢印が事実上の北を指し、このことを示すために N の文字が表示されます。方向矢印は、常に表示の左上隅の固定された場所に表示されます。

ArcScene の方向矢印
ArcScene の方向矢印は、3D ビューの向きを示すための画面上のグラフィックスです。

関連トピック

  • ArcScene の追加の 3D ビュー ウィンドウ
  • ステレオ モードでの表示について

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2018 Esri. | プライバシー | リーガル