ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

3D ポイント フィーチャ

3D Analyst のライセンスで利用可能。

  • 3D ポイント フィーチャとは
  • 3D ポイント フィーチャクラスの 2 つの作成方法
  • Z 値が表現するもの
  • 3D ポイント フィーチャの作成

3D ポイント フィーチャとは

ポイント フィーチャとは、プロパティ (またはフィールド) の 1 つとしてデータベース内の行に地理的な表現 (XY 座標) を格納する GIS オブジェクトです。飛行機の位置など、一部のポイント フィーチャでは、3D 空間内での正確な位置付けのために、Z 値、つまり、高さも必要とされます。これらのオブジェクトは 3D ポイント フィーチャとしてモデル化される必要があります。

3D ポイント フィーチャでは、Z 座標がそれらのフィーチャクラスのジオメトリ内、または Shape フィールド内に埋め込まれます。つまり、新規のポイント フィーチャごとに Z 値が自動的に追加されるので、そのポイントが地表面の上にあるか下にあるかにかかわらず、空間内の任意の 3 次元位置で表現できるようになります。

3D ポイント フィーチャの例には次のようなものがあります。

  • 飛行機の位置
  • サーフェス下の震源地点
  • 超高層ビル内の住所
  • 地下にある地下鉄の駅
  • ビルの屋上の位置 (対狙撃部隊など)

数値フィーチャ属性を使用して Z 値をモデル化することもできますが、このオプションでは、埋め込まれた Z 値でサポートされる、同じ解析および操作オプションの一部がサポートされない場合があります。

道路の設備、自動車、樹木など、標高サーフェス上に配置されるフィーチャはすべて、常に、2D ポイント フィーチャとしてモデル化される必要があります。この処理により、これらのフィーチャのデータの格納および管理が簡単になり、元のサーフェス データが改善された場合にフィーチャの高さが自動調整されます。また、これらのポイントで Z 値が必要になった場合は、標高データを参照し、[シェープの内挿 (Interpolate Shape)] などのツールを使用して、これらのフィーチャに関する Z 値を計算することもできます。

3D ポイント フィーチャクラスの 2 つの作成方法

3D ポイント フィーチャクラスを作成する方法は 2 通りあります。ポイント フィーチャクラスを新規に作成する方法と、既存の 2D ポイント データを、Z 値を含む新しいフィーチャクラスに変換する方法です。

3D ポイント フィーチャクラスを新規に作成する方法

フィーチャクラスのジオメトリを定義する際に、[Z 値を含む座標] チェックボックスをオンにします。

3D フィーチャクラスの新規作成の詳細

既存の 2D データを変換する場合は、Z 値の取得元の設定に使用可能な複数のオプションがあります。

標高サーフェスから高さを設定したり、既存のフィーチャ属性を使用したりできます。

2D フィーチャから 3D フィーチャへの変換の詳細

Z 値が表現するもの

Z 値は主に、GIS フィーチャに標高値を追加するために使用されます。Z 値は、30,000 フィート上空にある飛行機などの絶対高度、または地下 50 メートルにある地下鉄の駅など、地表面を基準とする高度を表すことができます。いずれの方式も、結果として得られる 3D フィーチャクラスの表示および解析がフル サポートされています。

ただし、Z 値は、汚染観測、気温、その他サーフェス生成に使用されるメジャー値などの、垂直メジャー値の追加に使用することもできます。Z 値および Z 値が表現するものを創造的に使用することが、データの理解と解析に非常に役立つことがあります。

フィーチャクラスの Z 値の単位および測地基準系は、そのフィーチャクラスを含んでいるフィーチャ データセット (存在する場合) か、またはそのフィーチャクラス自体 (フィーチャ データセットが存在しない場合) に基づいて定義される必要があります。単位が定義されないと、ArcGIS は Z 単位が XY 単位に一致するものと仮定します。このような仮定は、特に XY 単位が地理上の単位 (緯度/経度) である場合に問題になります。

3D ポイント フィーチャの作成

3D フィーチャは、ArcMap、ArcGlobe、および ArcScene の標準の ArcGIS 編集フレームワークを使用して対話形式で作成するか、Z 値を取り込んで出力するツールを使用し、ジオプロセシング フレームワークから作成することができます。

関連トピック

  • 3D フィーチャについて
  • 3D 編集とは
  • フィーチャ テンプレートについて
  • 3D フィーチャ データの作成
  • 3D フィーチャの編集

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル