ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

大規模テレイン データセットの構築の基礎

3D Analyst のライセンスで利用可能。

  • 大きなテレイン データセットの構築
複雑度:
初級
データ要件:
独自データの使用

大きなテレイン データセットの構築

テレイン データセットは、LIDAR 標高点コレクション、3D ブレークライン、および 3D ベースの測量観測など、複数のデータ ソースから構築されます。テレイン データセットを作成するために使用するデータ ソースは、ジオデータベース内の一連の統合フィーチャクラスとして管理されます。大量のソース計測値を効率的に視覚化および格納するためにテレイン データセットを構築するのは、時間のかかるプロセスになる場合があります。大きなテレインを作成する場合は、テレイン データセットを段階的に参照先のフィーチャクラスまたは埋め込みフィーチャクラスに追加して構築することをお勧めします。これは主に、システムの障害が発生した場合にすべてが失われる極端な長時間プロセスを回避するためです。

次の概略手順に、多数のポイントを持つテレイン データを操作する際の一般的なワークフローを示します。

  1. 1 つのプロセスに割り当てるポイントをすべて含んだ 1 つのマルチポイント フィーチャクラスを作成します。
  2. テレイン データセットを構築し、必要に応じて、埋め込むマルチポイント フィーチャクラスを指定します。
  3. ソース ポイントを埋め込んだ場合は、構築の完了後に必要に応じてソース マルチポイント フィーチャクラスを削除し、ディスク領域を節約します。
  4. 前のセットと連続している追加ポイントで別のフィーチャクラスを作成します。
  5. ArcSDE で作業している場合は、フィーチャ データセットをバージョン対応登録します。
  6. [テレイン ポイントを追加 (Append Terrain Points)] または [追加] ジオプロセシング ツールを使用して、テレインの埋め込みフィーチャクラスに追加ポイントを付加します。
  7. ArcSDE で作業している場合は、フィーチャ データセットのバージョン対応としての登録を解除し、ベースに対する編集を圧縮します。
  8. [テレインの構築] ジオプロセシング ツールを使用して、付加されたポイントでテレインを更新します。
  9. 必要に応じてソース マルチポイント フィーチャクラスを削除し、ディスク領域を節約します。
  10. 必要に応じて、ステップ 4 ~ 9 を繰り返して他のデータを追加します。

テレイン データセット構築のパフォーマンス向上

  • 最高解像度のピラミッド レベルでは、Z 許容値またはウィンドウ サイズが大きいほどパフォーマンスが向上します。
  • ソース フィーチャクラスが少ないほど、パフォーマンスが向上します。
  • テレイン ピラミッドの構築にはクライアントが関係するため、クライアント/ネットワークが低速な場合はパフォーマンスが低下する可能性があります。

関連トピック

  • ArcGIS の一般的な LIDAR ソリューションの概要
  • テレイン データセット解析の概要

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2019 Esri. | プライバシー | リーガル