ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

3D マルチパッチ フィーチャの編集

3D Analyst のライセンスで利用可能。

マルチパッチ フィーチャは、フィーチャのシンボルをリアルな 3D で表現するためなど、さまざまな理由で使用できます。マルチパッチ フィーチャは、ArcScene、ArcGlobe、および ArcMap でその他すべてのフィーチャ タイプと同様に編集できます。ただし、マルチパッチ フィーチャは通常三次元ですが、ArcMap の編集環境は二次元なので、その環境で利用できるツールと機能に、ある程度の制限があります。ArcScene と ArcGlobe は三次元環境であるため、[モデルで置換] や [挿入] 作図ツールなど、マルチパッチ フィーチャに使用可能な編集オプションが多数用意されています。

マルチパッチ編集用の 3D 編集環境は、フィーチャ管理の全体に重点を置いています。つまり、マルチパッチ フィーチャの移動、回転、拡大/縮小、削除、挿入、配置、コピー、およびその属性の指定と入力ができます。マルチパッチ フィーチャは、3D シンボルをマルチパッチ フィーチャに変換するか、[レイヤー 3D → フィーチャクラス (Layer 3D to feature Class)] などの 3D ジオプロセシング ツールにより作成できます。また、複雑なマルチパッチ ジオメトリを生成する ArcObjects コードを作成することもできます。

サポートされているマルチパッチの編集操作

マルチパッチ ジオメトリにはさまざまな編集操作が有効です。また、それらの編集はマルチパッチ フィーチャに対しても使用できます。以下のリストに、マルチパッチ フィーチャの一般的な編集タスクを示します。

  • 属性エディター: マルチパッチ フィーチャの属性の作成と管理を行います。
  • 移動: マルチパッチ フィーチャを対話的に移動するか、正確な距離を使用して位置を変更します。
  • 回転: マルチパッチ フィーチャを回転させて、向いている方向を変更します。
  • スケール(3D) : マルチパッチ フィーチャのサイズをその 3D ジオメトリ上で変更します。
  • スナップ: マルチパッチの頂点、線分、およびフェイスを従来のスナップ環境の一部として使用できます。
  • アジャスト ツール: 空間参照システム内で作成されていないマルチパッチ フィーチャについて、標準的なアジャスト ツールを使用してサイズと位置を調節します (ArcMap のみ)。
  • コピーと貼り付け: 施工案のリアルな風景を作成するために、様式化された家屋を 3D ビューの戦略的な位置に配置するなど、よく見られる既存のマルチパッチ フィーチャをコピーして貼り付けます。

サポートされていないマルチパッチの編集操作

一部の編集操作はマルチパッチ ジオメトリに適切ではないため、マルチパッチ フィーチャでの使用が無効になっています。以下のリストに、使用できない編集操作をいくつか示します。

  • スプリット ツール: 2D ラインによる 3D マルチパッチのスプリットはサポートされていません。
  • その他の編集タスク: マルチパッチ ジオメトリの伸長やトリミング、2D ラインによる 3D マルチパッチ フィーチャのエッジの形状変更はできません。
  • トポロジの編集: マルチパッチ フィーチャは、トポロジに加わることができません。
  • スケッチ プロパティ: 頂点レベルのスケッチ プロパティは、[スケッチ プロパティ] ダイアログ ボックスで編集できません。
ヒント:
データを確認してください。立ち上げポリゴンはマルチパッチ ソリッドのように見えても、3D で編集すると振舞いが異なります。たとえば、立ち上げポリゴンのスケーリングは X 軸と Y 軸 (2D) でしか行われません。このようなフィーチャについては、[レイヤー プロパティ] ダイアログ ボックスを使用して、立ち上げ高さ (Z 値) を手動で調整する必要があります。

関連トピック

  • 3D フィーチャの編集
  • 3D 編集ツールの有効化
  • 3D エディター ツールバー
  • 属性ウィンドウを使用した編集内容の表示
  • 挿入ツールを使用した 3D モデルの配置
  • マルチパッチに対する [モデルで置換] ツールの使用

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル