ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ArcMap を使用してネットワーク解析機能を持つマップ サービスを公開

  • マップ ドキュメントの作成
  • サービスの公開
  • サービスの使用
メモ:

10.8 より前のバージョンでは、ルート検索サービスはネットワーク解析サービスと呼ばれていました。

ルート検索サービスにより、ArcGIS Enterprise および ArcGIS Online のユーザーは Web 上でネットワーク解析を実行できます。 ルート検索サービスを作成する方法の 1 つは、Network Analyst エクステンションでネットワーク解析機能を有効化した状態で、ArcMap からマップ サービスを公開することです。

ルート検索サービスを公開するためのすべてのオプション

ArcMap を使用してこのタイプのルート検索サービスを作成するための最初の手順は、ネットワーク解析レイヤーが含まれたマップ ドキュメントを作成することです。 次に、ネットワーク解析機能を有効化した状態で、マップ ドキュメントをサービスとして公開します。 公開されたサービスは、ArcGIS Enterprise、ArcGIS Online、および開発者向け SDK に含まれているさまざまな方法で利用することができます。 このプロセスについて、以下のセクションで詳しく説明します。

ArcMap でジオプロセシング サービスを作成および公開する手順を紹介するチュートリアルについては、「ジオプロセシング サービスの例: 走行時間ポリゴン」をご参照ください。

マップ ドキュメントの作成

ルート検索サービスを公開するには、ArcMap を使用して、サービスで使用するネットワーク解析レイヤーが最低でも 1 つ含まれたマップ ドキュメントを作成する必要があります。 [データの追加] ダイアログ ボックスを使用して、既存のネットワーク解析レイヤーを追加するか、[Network Analyst] ツールバーを使用して、マップの既存のネットワーク レイヤー (ネットワーク データセットを参照するレイヤー) に基づいてネットワーク解析レイヤーを作成することができます。

ArcMap を使用して、サービスのデフォルトの解析設定を行うこともできます。 これには、施設やバリアなどのネットワーク ロケーションや、検索する施設の数や適用する規制といった解析プロパティが含まれます。

サービスの公開

マップ ドキュメントを作成して保存した後は、ArcMap のサービスの公開に関するドキュメントにある手順に従って、ルート検索サービスを作成することができます。 リソースを公開する際には、次の点に注意してください。

  • ArcMap では、公開するときにデータをサーバーにコピーするかしないかの 2 種類の公開シナリオがあります。 公開時にデータをサーバーにコピーしない場合、公開する前に、マップ ドキュメントが参照するデータに対する読み取り権限を ArcGIS Server アカウントに明示的に付与する必要があります。 公開時にデータをサーバーにコピーする場合、データに対する権限を ArcGIS Server アカウントに付与する必要はありません。 このプロセスの詳細については、「データを ArcGIS Server でアクセス可能にする」をご参照ください。

  • サービス エディターでケーパビリティを指定するときに、[ネットワーク解析] ケーパビリティが有効になっていることを確認します。

Network Analyst の機能

次のセクションでは、サービスの公開前に設定できる機能について説明します。

全般

[ネットワーク解析] が有効な場合、[サービス エディター] ダイアログ ボックスで [ネットワーク解析] をクリックして、次の一般設定を行うことができます。

  • [出力ディレクトリ] - 結果レイヤーが書き込まれる場所。

  • [デフォルトの出力ジオメトリの精度] - この値で、ジェネラライズ後の出力ジオメトリのデフォルト精度を設定します。 この値がゼロに設定されているか、何も指定されていない場合、出力ジオメトリのジェネラライズは行われません。 この値が正の値で指定されている場合、MaximumAllowableOffset パラメーターを表します。 ジェネラライズは IPolycurve.Generalize に従って行われます。

  • [ユーザーが結果レイヤーをサーバーに保存することを許可する] - このボックスで、ユーザーが後の再利用のために結果レイヤーをサーバーに保存できるかどうかを指定します。

  • [エラーの発生時にサーバーに結果レイヤーを保存する] - このボックスで、解析中にエラーが発生した場合に、出力ディレクトリに結果レイヤーを自動的に保存するかどうかを指定します。 このオプションをオンにすると、エラーのトラブルシューティングに役立ちます。

  • [デバッグ時にサーバーに結果レイヤーを保存する] - このボックスを選択すると、ログ レベルが DEBUG に設定されている場合、各リクエストに対する結果レイヤーが出力ディレクトリに自動的に保存されるようになります。

  • [ネットワーク ロケーション フィールドを無視] - この設定では、入力解析場所 (ストップ、バリア、施設、インシデントなど) のロケーション フィールドをリクエストとともに渡す場合、ロケーション フィールドを使用しないようサービスに指示します。 古いロケーション フィールドを含むリクエストを渡すことを避けるには、道路名が頻繁に変更される場合、ネットワーク ロケーション フィールドを無視するのが有効です。

制限

制限は解析ごとに定義され、サービス出力のパラメーターを設定できるプロパティです。 これらのプロパティは、[制限] タブから設定できます。 次の制約は各解析に共通です。

  • [バリアの最大数] - 各リクエストで渡すことのできるポイント バリアの最大数。
  • [ライン バリアと交差するフィーチャの最大数] - 各リクエストで、ライン バリアによって制限される道路の最大数。
  • [ポリゴン バリアと交差するフィーチャの最大数] - 各リクエストで、ポリゴン バリアによって制限される道路の最大数。
  • [この階層範囲を超える (入力の範囲)] および [この階層範囲を超える (入力の範囲)] - ストップ間が離れている際にこのオプションが選択されていない場合、リクエストの解決に多くの時間とサーバー リソースが必要になります。

各解析で設定できるその他の制限は、以下のとおりです。

ルート

  • [ストップの最大数] - 各リクエストで、ユーザーが渡すことのできるストップの最大数。
  • [タイム ウィンドウの許可] - このオプションで、ユーザーが入力ストップでタイム ウィンドウを渡すのをサポートするかどうかを指定します。

到達圏

  • [施設の最大数] - 各リクエストで渡すことのできる施設の最大数。
  • [最大閾値] および [最大閾値の単位] - 到達圏リクエストに指定できる最大閾値。 インピーダンス単位は、以下に基づきます。
    • 時間
    • 長さ
    • その他
  • [この階層範囲を超える (閾値)] および [[この階層範囲を超える (閾値)] の単位] - 到達圏リクエストに指定できる最大閾値。 この最大値を上回ると、サーバーは自動的にリクエストを変更し、ネットワーク階層を使用します。

最寄り施設

  • [施設の最大数] - 各リクエストで渡すことのできる施設の最大数。
  • [検出する最大施設数] - 各リクエストで、インシデントからサービスが検出できる施設の最大数。
  • [インシデントの最大数] - 各リクエストで渡すことのできるインシデントの最大数。

OD コスト マトリックス

  • [終点の最大数] - 各リクエストで渡すことのできる終点の最大数。
  • [検出する終点の最大数] - 各リクエストで、起点からサービスが検出できる終点の最大数。
  • [起点の最大数] - 各リクエストで渡すことのできる起点の最大数。

配車ルート (VRP)

  • [訪問先の最大数] - 各リクエストで渡すことのできる訪問先の最大数。
  • [ルートの最大数] - 各リクエストで渡すことのできるルートの最大数。

ロケーション-アロケーション

  • [需要地点の最大数] - 各リクエストで渡すことのできる需要地点の最大数。
  • [施設の最大数] - 各リクエストで渡すことのできる施設の最大数。

サービスの使用

特殊なルート検索またはローカルでホストされたルート検索を、デスクトップ アプリケーション内に備えるために、ルート検索サービスを使用することができます。 たとえば、ArcMap の [ルート検索] ダイアログ ボックスは元々 ArcGIS Online からルート検索サービスにアクセスするために構成されています。 特殊なルールまたはデータを追加した、あるいはサービス クレジットを使用したくない等のいずれかの理由で、独自のサービスを使用したい場合には、これらのコマンドを再設定して独自のルート検索サービスを使用することができます。 これにはコードを書き込む必要はありません。

Web アプリケーションやその他のデスクトップ シナリオでは、ルート検索サービスはプログラムから使用する必要があります。 ArcGIS の開発者には、ArcGIS Web API や ArcGIS Runtime SDK および REST API など、ネットワーク解析サービスを操作できるプラットフォームについて、多くの選択肢があります。

ルート検索サービスにアクセスするさまざまな API の詳細

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル