ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

トラッキング表示の設定

前提条件:

この手順は、リアルタイム データの表示のみを対象としています。マップ ドキュメントにリアルタイム トラッキング レイヤーを設定していない場合は、この手順を実行しないでください。

リアルタイム トラッキング レイヤーを使用している場合、データは絶えず Tracking Analyst にストリーミングされています。[トラッキング表示設定] ダイアログ ボックスを使用すると、上級ユーザーは、Tracking Analyst でマップの更新に適用するデータ表示更新の設定を構成できます。上級ユーザーは、マップのリアルタイム トラッキング レイヤーをさらに最適な方法で更新できるように、表示更新の設定を構成できます。

  1. [Tracking Analyst] ツールバー (またはその他の場所) に [トラッキング表示設定] コマンド ボタンがない場合は、カスタマイズ モードを使用してこのボタンを追加する必要があります。
    1. メイン メニューの [カスタマイズ] をクリックしてドロップダウン リストを展開し、[カスタマイズ モード] をクリックして [ユーザー設定] ダイアログ ボックスを開きます。
    2. [コマンド] タブをクリックします。
    3. [カテゴリ] リスト ボックスを下にスクロールし、[Tracking Analyst] をクリックしてハイライト表示します。[コマンド] リスト ボックスに、使用可能なコマンドのリストが表示されます。
    4. [コマンド] リスト ボックスで、[トラッキング表示設定] コマンドが表示されるまで下にスクロールします。このコマンドをクリックして、[Tracking Analyst] ツールバーまでドラッグします。このコマンドはどのツールバーにも配置できますが、トラッキングに関連しているので、[Tracking Analyst] ツールバーに配置することをお勧めします。
    5. [閉じる] をクリックして、[ユーザー設定] ダイアログ ボックスを閉じます。

    これで、[トラッキング表示設定] コマンド ボタンが [Tracking Analyst] ツールバーに表示されるようになります。

    [トラッキング表示設定] ボタンが [Tracking Analyst] ツールバーに追加されます。

  2. [トラッキング表示設定] コマンド ボタンをクリックして、[トラッキング表示設定] ダイアログ ボックスを開きます。
    [トラッキング表示設定] ダイアログ ボックス
  3. [表示更新の有効化] チェックボックスをオンにします。これにより、[トラッキング表示設定] ダイアログ ボックスにあるその他の設定に応じて、Tracking Analyst でマップが自動的に更新されるようになります。

    このチェックボックスをオフにすると、その他のオプションがすべて無効になります。このチェックボックスをオフにした状態で変更を適用した場合は、チェックボックスをオンにしない限り、トラッキング表示は更新されません。

  4. [デフォルト スクリーンの更新] パネルの [間隔 (秒)] テキスト ボックスに値を入力して、その横の [有効] チェックボックスがオンになっていることを確認します。

    この設定によって、トラッキング表示のデフォルトの更新間隔が決まります。更新を開始するイベントが他に存在しない場合でも、ここで設定した時間が経過するとトラッキング表示は必ず更新されます。たとえば、このデフォルトの更新間隔を 30 秒に設定したとします。この設定では、他の更新設定によって更新が発生しない場合でも、トラッキング表示が必ず 30 秒ごとに更新されます。

  5. [リアルタイム データ表示更新設定] パネルの [最大更新間隔 (秒)] テキスト ボックスに値を入力します。

    この値によって、以下で指定する更新方法に基づいて更新の最大間隔が決まります。たとえば、デフォルト設定を 1 秒、デフォルトの更新方法を 1 回のイベントによる更新に設定したとします。この設定では、1 秒間に新しいイベントが 1 回以上発生すると、その 1 秒の間にトラッキング表示が更新されます。最大更新間隔には、上で指定したデフォルトのスクリーン更新間隔以下の時間を指定する必要があります。デフォルトより短い更新間隔を選択するには、「0.1」のように小数で秒数を入力します。

  6. [更新方法] ドロップダウン リストから、使用する更新方法を選択します。ここでは、[イベント数] または [プロセッサ使用率] を選択できます。

    更新方法を選択する前に、これらのオプションを理解しておく必要があります。[イベント数] の更新方法では、前回の更新以降に所定数の新規フィーチャが発生した場合にのみ、更新間隔に基づいて表示が更新されます。新規データがわずかな場合や新規データが存在しない場合は、この更新方法を指定すると、不必要な更新を避けるうえで効果的です。

    [プロセッサ使用率] の更新方法では、コンピューターのプロセッサ使用率が所定の値に達していない場合にのみ、更新間隔に基づいて表示が更新されます。リアルタイム トラッキングの更新によってシステムが過負荷にならないようにするには、この方法が効果的です。

  7. 選択した更新方法で必要になる値を入力します。必要な値は、これら 2 つの更新方法によって次のように異なります。

    イベント数に基づく更新

    [イベント数] テキスト ボックスに、リアルタイム データの更新を実行するために必要なイベント数を入力します。前回の更新以降にこの数の新規フィーチャが発生した場合にのみ表示が更新されます。

    プロセッサ使用率に基づく更新

    [CPU 使用率 %] テキスト ボックスに、プロセッサの最大使用率をパーセンテージの値で入力します。CPU 使用率がこの閾値に達していない場合にのみ表示が更新されます。

  8. [メトリクスを更新] ボタンをクリックすると、現在の更新設定を記述した XML レポートが読み取り専用の [パフォーマンス メトリクスの表示] テキスト ボックスに生成されます。このオプションは、上級ユーザーのみが使用してください。
  9. [適用] をクリックして変更内容を適用し、[OK] をクリックして [トラッキング表示設定] ダイアログ ボックスを閉じます。

これで、定義した新しい更新設定に基づいてリアルタイム トラッキング レイヤーが更新されるようになります。

ヒント:

Tracking Analyst のデフォルトの更新設定では、デフォルトのスクリーン更新間隔は 30 秒です。また、1 秒間に 1 回以上の新規トラッキング イベントが発生すると更新が実行されます。ほとんどの場合は、このデフォルト設定が最適です。特定のリアルタイム データでデフォルト以外の設定に効果があることが明らかな場合にのみ、デフォルト設定を変更してください。

関連トピック

  • Tracking Server へのリアルタイム接続の作成
  • マップヘリアルタイム トラッキング サービスの追加

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル