ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

データのバージョン対応登録と登録解除

Standard または Advancedのライセンスで利用可能。

  • ベース テーブル移行オプションを使用しないバージョン対応登録
  • ベース テーブル移行オプションを使用したバージョン対応登録
  • バージョン非対応のデータまたはバージョン対応登録の解除

エンタープライズ ジオデータベース内のデータセットに対して、ベース テーブル移行オプションを使用せずにバージョン対応登録するか、ベース テーブル移行オプションを使用してバージョン対応登録するか、バージョン対応登録しないかを選択できます。デフォルトでは、エンタープライズ ジオデータベース内にデータセットを追加または作成する場合に、データがバージョン対応登録されません。これらのオプションの概要と用途については、「データ整備の方策」をご参照ください。

データ所有者が ArcGIS Desktop から所有するデータをバージョン対応登録するには、該当するデータセットを右クリックした後、[管理] にマウス ポインターを合わせて [バージョン対応登録] をクリックします。データ所有者は、所有するデータのタイプとデータを編集する方法に基づいて、ベース テーブル移行オプションを使用するかどうかを決める必要があります。その後、データ所有者がデータのバージョン対応登録を解除する必要が生じた場合は、データセットを右クリックし、[管理] をクリックして [バージョン対応登録の解除] をクリックします。バージョン対応登録を解除すると、差分テーブルとその中に残されたデータはすべて削除されます。このため、未処理の編集情報は、データのバージョン対応登録を解除する前に、ベース テーブルまたは DEFAULT バージョンに移行しておく必要があります。

ベース テーブル移行オプションを使用しないバージョン対応登録

ベース テーブル移行オプションを使用せずにデータをバージョン対応登録すると、すべてのバージョン対応編集機能を利用できるようになります。これには以下の場合が含まれます。

  • 元に戻す/やり直し操作
  • ロング トランザクション編集の実行
  • 設計およびプロジェクトでの名前付きバージョンの使用
  • ジオデータベース履歴管理の使用
  • レプリケーションの使用
  • フィーチャクラスのベース テーブルでの一意制約の設定
    メモ:

    データベースを圧縮する場合、差分テーブルからベース テーブルに書き込まれた変更が制約に違反し、圧縮が失敗した場合には、制約を削除するか、制約に違反した行を特定してエラーを修正する必要があります。

ただし、登録する前にバージョン対応登録されたデータでは実行できない ArcGIS の操作があることに注意してください。これらの操作は以下のとおりです。

  • トポロジの作成
  • ジオメトリック ネットワークの作成
  • ジオメトリック ネットワークへのフィーチャクラスの追加、ジオメトリック ネットワークからのフィーチャクラスの削除
  • ネットワーク データセットの作成
  • ネットワーク データセットへのフィーチャクラスの追加、ネットワーク データセットからのフィーチャクラスの削除、その他のスキーマ変更の実行

また、大量のデータを既存のデータにインポートする際には、バージョン対応登録されていないフィーチャクラスやテーブルにインポートするほうがパフォーマンスがよくなります。

フィーチャ データセット、スタンドアロン フィーチャクラス、またはテーブルをバージョン対応登録する場合は、カタログ ツリーでこれを右クリックし、[管理] をクリックして [バージョン対応登録] をクリックします。これにより、[バージョン対応登録] ダイアログ ボックスが表示されます。[ベース テーブル移行オプションを使用して、選択オブジェクトを登録する] をオフにして、[OK] をクリックします。このオプションをオフにすると、DEFAULT バージョンを含め、すべてのバージョンへの編集が差分テーブルに保存されます。

バージョン対応登録
[バージョン対応登録] ダイアログ ボックス

データベース管理者の注意事項

データセットをバージョン対応登録すると、A (ADD) テーブルと D (DELETE) テーブルの 2 つの差分テーブルと、属性インデックスが作成されます。A テーブル、D テーブル、およびそれらの属性インデックスは、ジオデータベースにおいて最も頻繁にアクセスされる可能性があります。この場合、これらのテーブルはフィーチャクラスまたはテーブルに対するすべてのクエリで読み取られます。また、ユーザーが編集を行うたびに、これらのテーブルのいずれかまたは両方に行が追加されるため、編集頻度の高いジオデータベースでは、これらのテーブルが急激に肥大化する可能性があります。したがって、最適なパフォーマンスを維持するために、それらの格納と定期的な圧縮を計画する必要があります。

ベース テーブル移行オプションを使用したバージョン対応登録

ベース テーブル移行オプションを使用してデータをバージョン対応登録すると、このデータでのバージョン対応の編集が可能になります。この登録方法はサードパーティ アプリケーションによるバージョン非対応の編集をサポートするためのものですが、ArcGIS を使用してバージョン非対応の編集を実行することはできません。

データをベース テーブル移行オプションを指定してバージョン対応登録した場合には、上述したバージョン対応登録されたデータに実行できない ArcGIS の操作に加えて、次の操作を実行できないことに注意してください。

  • トポロジ、ネットワーク データセット、またはジオメトリック ネットワークに属しているフィーチャクラスの編集
  • ジオデータベースに組み込まれている履歴管理機能によるデータの履歴管理
  • ジオデータベース レプリケーションの使用

ベース テーブル移行オプションを使用して、フィーチャ データセット、スタンドアロン フィーチャクラス、またはテーブルをバージョン対応登録する場合は、カタログ ツリーでこれを右クリックし、[管理] をクリックして [バージョン対応登録] をクリックし、[バージョン対応登録] ダイアログ ボックスを開きます。[ベース テーブル移行オプションを使用して、選択オブジェクトを登録する] をオンにします。このオプションをオンにした場合、DEFAULT バージョンに保存されている編集内容は、直接編集または他のバージョンからの編集のマージのどちらであるかにかかわらず、ベース (ビジネス) テーブルに移行されます。他のバージョンへの編集内容は、保存の際に差分テーブルに残ります。

ベース テーブル移行オプション
ベース テーブル移行オプションをオン

このオプションはシンプル フィーチャ (トポロジ、ネットワーク データセット、またはジオメトリック ネットワークに属していないフィーチャ) でのみ利用可能です。[バージョン対応登録] ダイアログ ボックスを開いたときに [ベース テーブル移行オプションを使用して、選択オブジェクトを登録する] チェックボックスが使用不可になっている場合は、データセットにトポロジ、ネットワーク データセット、またはジオメトリック ネットワークが含まれています。

ベース テーブル移行オプションが使用不可
ベース テーブル移行オプションが使用不可

バージョン非対応のデータまたはバージョン対応登録の解除

先に述べたように、初期設定では、データはバージョン対応登録されていません。バージョン非対応のデータに対しては、バージョン非対応編集の実行、トポロジ、ネットワーク データセット、またはジオメトリック ネットワークの作成が可能です。

フィーチャクラスをすでにバージョン対応登録していて、上記の操作のいずれかを実行する必要がある場合は、フィーチャクラスのバージョン対応登録を解除する必要があります。フィーチャクラスのバージョン対応登録を解除すると、データベースから差分テーブルが削除されるため、ベース テーブルに移行されていない差分テーブル内の編集はすべて失われます。これらの編集を維持するには、データのバージョン対応登録を解除する前に、すべての編集をベース テーブルに移行するか、または [バージョン対応登録の解除] ダイアログ ボックスですべての編集を DEFAULT バージョンに移行します。フィーチャクラスのバージョン対応登録を解除するときに、編集をベース テーブルに移行するオプションを選択することができます。

[バージョン対応登録の解除] コマンドには、データセットのショートカット メニューからアクセスできます。

運用中のフィーチャクラスのバージョン対応登録の解除を回避するには、データをバージョン対応登録する前に、すべてのトポロジ、ネットワーク データセット、ジオメトリック ネットワークの振舞いをジオデータベースに適用しておきます。ファイル ジオデータベースまたは開発サーバーでトポロジ、ネットワーク データセット、ジオメトリック ネットワークをテストし、欠けているルールがないことを確認します。これにより、運用を開始してからフィーチャクラスのバージョン対応登録を解除する必要がなくなります。

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル