ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ユーティリティ ネットワーク解析ツールバーの使用

  • [ネットワーク] ドロップダウン リスト
  • [フロー] メニュー
  • [フロー方向の設定] ボタン
  • [解析] メニュー
  • [トレース タスク] ドロップダウン リスト
  • [解析] ボタン

[ユーティリティ ネットワーク解析] ツールバーは 2 つの部分に分かれています。このツールバーの左側では、作業対象のネットワークを選択し、そのフロー方向を設定および表示できます。このツールバーの右側では、現在のネットワークに対して実行する解析操作を設定できます。

このツールバーを ArcMap に追加するには、[カスタマイズ] > [ツールバー] > [ユーティリティ ネットワーク解析] をクリックします。このツールバーを ArcMap ウィンドウにドッキングします。

これで、ArcMap を起動するたびに、[ユーティリティ ネットワーク解析] ツールバーが表示されます。

[ネットワーク] ドロップダウン リスト

[ネットワーク] ドロップダウン リストには、現在 ArcMap に読み込まれているすべてのジオメトリック ネットワークが表示されます。複数のネットワークを読み込んでいる場合、フロー方向の設定、解析の実行などの操作を行う前に、操作対象となるネットワークをこのリストから選択する必要があります。

[フロー] メニュー

[フロー] メニューには、ネットワーク内のフィーチャのフロー方向表示に関するオプションがあります。[フロー] メニューをクリックすると、[矢印表示]、[矢印を表示するレイヤー]、[プロパティ] という 3 つの選択項目が表示されます。これらは、各エッジのフロー方向を表示するためのコマンドです。

[矢印を表示するレイヤー] をクリックすると、ネットワーク内のエッジ フィーチャクラスのリストが表示されます。このリストでいずれかの項目をチェックして、フロー方向を表示するレイヤーを指定します。[矢印表示] コマンドは、ネットワークでのフロー方向の表示/非表示を切り替えます。[プロパティ] コマンドをクリックすると、[フロー表示プロパティ] ダイアログ ボックスが開きます。[矢印シンボル] タブでは、フロー方向を示す矢印のシンボル、サイズ、および色を指定できます。[縮尺] タブでは、矢印を表示する縮尺範囲を指定できます。

フロー方向の詳細

[フロー方向の設定] ボタン

[フロー方向の設定] ボタンは、ネットワーク内のフロー方向を決定します。永続的なソースとシンクを使用するように指定したフィーチャクラスがネットワークに含まれている場合、このボタンが有効になります。

[解析] メニュー

[解析] メニューには、解析操作を実行できるようにネットワークを設定するためのコマンドが用意されています。[解析] メニューをクリックすると、[無効にするレイヤー]、[フラグ消去]、[解析結果消去]、[バリア消去]、[オプション] の 5 つのコマンドが表示されます。

[無効にするレイヤー] をクリックすると、ジオメトリック ネットワーク内のフィーチャクラスが一覧表示されます。このリストでフィーチャクラスにチェックマークを付けると、そのフィーチャクラスは解析操作の対象外となります。つまり、それらのフィーチャクラスに属するすべてのフィーチャが無効と見なされます。[フラグ消去] と [バリア消去] は、それぞれフラグとバリアをネットワークから削除します。[解析結果消去] をクリックすると、前の解析操作の結果が消去されます。

[オプション] をクリックすると [解析オプション] ダイアログ ボックスが開き、以降の解析操作のオプションを指定できるようになります。

[解析オプション] ダイアログ ボックスの [一般] タブでは、解析タスクの実行対象となるフィーチャを指定します。ネットワーク内のすべてのフィーチャ、選択したフィーチャのみ、または選択していないフィーチャのみに解析タスクを実行できます。フロー方向を考慮する解析タスクに、不定フロー方向または未定フロー方向のエッジを含めるかどうかを指定できます。このタブでは、マップ上にフラグとバリアを配置する際のスナップ許容値も指定できます。

[ウェイト] タブでは、解析時に使用するネットワーク ウェイトを指定できます。たとえば、[パス解析] タスクでは、ウェイトに基づいて、解析結果に含めるネットワーク フィーチャのコストが計算されます。

[ウェイト フィルター] タブでは、ネットワーク フィーチャに割り当てたウェイトに基づいて、どのネットワーク フィーチャを解析するかを指定します。エッジとジャンクションの両方について、解析対象となるフィーチャの有効なウェイト範囲を指定できます。

[解析結果] タブでは、解析結果の表示形式を指定します。マップ上に重ねて表示された図面、またはフィーチャの選択セットとして解析結果を参照できます。解析結果を図面として表示するように選択した場合、コンプレックス フィーチャ全体ではなく、実際に解析したコンプレックス エッジのみを描画できます。また、操作時に解析されたフィーチャを結果として取得するか、解析を中止したフィーチャを結果として取得するかを指定することもできます。最後に、解析結果にエッジ フィーチャとジャンクション フィーチャを両方とも含めるかどうかを指定します。

[トレース タスク] ドロップダウン リスト

[トレース タスク] ドロップダウン リストには、[ユーティリティ ネットワーク解析] ツールバーを使用して実行できるすべての解析操作がリスト表示されます。ArcGIS には、9 種類の解析操作が用意されています。

[解析] ボタン

[トレース タスク] ドロップダウン リストで実行する解析タスクを選択し、このツールバーを使用して必要な設定を行ったら、[解析] ボタンをクリックして解析操作を実行します。[解析] ボタンをクリックすると、[トレース タスク] ドロップダウン リストで選択した解析操作が実行されます。その際、[解析オプション] ダイアログ ボックスで指定したパラメーター、およびネットワーク上に配置したフラグとバリアが使用されます。

関連トピック

  • ジオメトリック ネットワークの概要

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル