概説
算術演算関数は、2 つのラスター間や、ラスターおよびスカラー演算子間で算術演算を実行します。
備考
ラスター内のすべてのセル値に定数値を使用する場合は、ダイアログ ボックスの [定数からラスターを作成] セクション内にある [ラスター] ドロップダウン矢印をクリックして、[ラスター 1] または [ラスター 2] を指定します。次に [定数] テキスト ボックスで定数値を指定します。
入力がマルチバンド ラスターで、各バンドに異なる定数値を使用する場合は、[定数からラスターを生成] セクションを使用する必要があります。[ラスター] オプションを [ラスター 2] に設定し、[定数] には各バンドのユーザー定義値をスペース区切りのリスト (例: 0.5 2 4 0.33) として含める必要があります。
以下の表は、[範囲] オプションを示しています。
| 入力ラスター | [入力ラスター 1 に一致] 範囲 | [入力ラスター 2 に一致] 範囲 | [共通の範囲] 範囲 | [すべての範囲] 範囲 |
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
[操作] には次のようなオプションがあります。
- [加算] - 各ラスターの対応するすべてのピクセル値の合計を出力します。
output = Raster1 + Raster2
- [減算] - 各ラスターの対応するピクセル値の差を出力します。これは変化の検出を計算するために使用できます。
output = Raster1 - Raster2
- [累乗] - 各ラスターの対応するピクセル値の積を出力します。これは一部のコスト関数を実行するのに使用できます。
output = Raster1 × Raster2
- [除算] - 各ラスターの対応するピクセル値間での除算の結果を出力します。
output = Raster1 ÷ Raster2 - [乗数] - 対応するピクセル値を入力ラスターまたはスカラーの値で累乗した値を出力します。
output = Raster1ラスター 2 - [モード] - すべての重複ピクセルの中で最も多く発生するピクセルの値を出力します。たとえば、ラスターの中に 6 つのバンドがある場合、6 つの重複するピクセルが存在します。4、5、6、4、7、9 の値の場合、モード値は 4 になります。
パラメーター
| パラメーター | 説明 |
|---|---|
入力ラスター 1 | 最初の入力ラスター データセット。 |
入力ラスター 2 | 2 番目の入力ラスター データセット。 |
| 演算 | 2 つの入力ラスター間で実行される算術演算。 次のようなオプションがあります。
|
セル サイズ | [セル サイズ] は、入力ラスターのピクセル セル サイズがそれぞれ異なる場合に、出力のピクセル セル サイズを計算する方法を定義します。
|
範囲 | [範囲] は、入力ラスターの範囲がそれぞれ異なる場合に、出力の範囲を計算する方法を定義します。
|
ラスター | 定数ピクセル値が生成されるラスター。 定数ラスターとして [ラスター 1] または [ラスター 2] のいずれかを指定します。次に [定数] テキスト ボックスで定数値を指定します。 |
定数 | 新しいラスターの各ピクセルを置き換えるために使用される定数値。 |

![[入力ラスター 1 に一致] 範囲 [入力ラスター 1 に一致] 範囲](GUID-F88C198D-B789-4212-896F-F61DEA7BF647-web.png)
![[入力ラスター 2 に一致] 範囲 [入力ラスター 2 に一致] 範囲](GUID-C53269ED-AC04-4013-AC25-3F322A104DE1-web.png)
![[共通の範囲] 範囲 [共通の範囲] 範囲](GUID-86C9C66D-EB78-45B3-B212-DAA0A45205CA-web.png)
![[すべての範囲] 範囲 [すべての範囲] 範囲](GUID-EFF290BE-3B07-499B-9DCA-229890E1BEA7-web.png)