ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

カラー モデル変換関数

  • 概説
  • 備考
  • パラメーター
  • カラー モデルについての詳細

概説

イメージのカラー モデルを、HSV (Hue、Saturation、Value) の色空間から RGB (Red、Green、Blue) に (またはその逆に) 変換します。

備考

RGB は加法混色の原色 (赤、緑、青) に基づくカラー モデルです。

HSV カラー モデルは、色空間が 1 つの円錐によって表されるカラー システム (色相、彩度、明度) に基づいています。

モザイク データセットではカラー モデル変換関数を使用できます。

この関数は、3 バンドの入力のみをサポートしています。

パラメーター

パラメーター説明

入力ラスター

入力ラスター。

タイプ

実行するカラー変換タイプ:

  • RGB → HSV
  • HSV → RGB

カラー モデルについての詳細

使用できるカラー モデルには、RGB と HSV の 2 種類があります。

RGB カラー モデル

RGB は加法混色の原色に基づくカラー モデルです。CRT (ブラウン管) 画面では、各ピクセル (ピクチャ エレメント) は赤、緑、青の 3 つの蛍光色で構成されています。各色の電子銃が発する電子線の強さに応じて、画面上で発する色が変わります。カラーは、次の図で示す RGB キューブを使って空間的に表示できます。

RGB カラー モデル キューブ

RGB カラー モデルにおいて、以下の事項が当てはまります。

  • 赤色 - 0 ~ 255 の整数で赤色の強度を指定します。赤色を 0 に設定すると、色が欠けていることを示し、赤色の光を放射しません。赤色を 255 に設定すると、明るい赤または高飽和色が表示されます。
  • 緑色 - 0 ~ 255 の整数で緑色の強度を指定します。緑色 0 に設定すると、色が欠けていることを示し、緑色の光を放射しません。緑色を 255 に設定すると、明るい緑または高飽和色が表示されます。
  • 青色 - 0 ~ 255 の整数で青色の強度を指定します。青色を 0 に設定すると、色が欠けていることを示し、青色の光線を放射しません。青色を 255 に設定すると、明るい青または高飽和色が表示されます。

RGB カラー モデルでは、3 つの色 (赤、緑、青) すべての値を同じ量で組み合わせることで、純粋なグレー シェードが得られます。この 3 つの値をすべて 255 (255、255、255) に設定すると、色の合計として白が再現されます。逆に、この 3 つの値をすべて 0 に設定すると、色が存在しないということで黒が再現されます。これにより、値が 1 ~ 254 までのグレー階層のインデックスが提供されます。人間の目で識別できるグレー階層は、およそ 20 階調です。

HSV カラー モデル

HSV カラー モデルは、色空間が 1 つの円錐によって表されるカラー システムに基づいています。この円錐の 3 つのコンポーネントは、次の図に示すように色相、彩度、明度です。

HSV カラー モデル円錐

HSV カラー モデルにおいて、以下の事項が当てはまります。

  • 色相 (Hue) - その色の色合いを指定します。色相は、0 ~ 240 までの整数で設定されます。これは、色円錐の反時計回り方向の角度で色相を示した 0°~ 360°の値から再サンプリングされます。プライマリ カラーとセカンダリ カラーは、次の色相値をとります。赤 = 0 (0°)、黄 = 40 (60°)、緑 = 80 (120°)、シアン = 120 (180°)、青 = 160 (240°)、マゼンタ = 201 (300°)。
  • 彩度 (Saturation) - その色の彩度の強さを指定します。彩度は 0 ~ 255 (0 ~ 100% に相当) の整数で設定されます。色の彩度は、中間色 (グレーなど) からの距離範囲で表されたり、「多彩度 (カラフルネス)」という単純な言葉で示されたりします。彩度が 255 の場合、完全に鮮やかな色が再現されます。彩度が 0 の場合、色の鮮やかさがなくなり、グレーが表示されます。ただし、明度が 0 または 255 に設定されている場合は、黒または白が表示されます。
  • 明度 (Value) - 色の中の白の強度を指定します。明度は 0 ~ 255 (0 ~ 100% に相当) の整数で設定されます。明度を 0 に設定すると、黒が表示されます。明度を 255 に設定し、彩度を 0 に設定すると、白が表示されます。

関連トピック

  • ラスターまたはモザイク データセットに使用される関数とは
  • モザイク データセット内の関数チェーンの編集

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル