ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

塗りつぶしシンボルの作成

  • 塗りつぶしシンボルの種類
  • 塗りつぶしシンボルの描画パフォーマンスの改善

塗りつぶしシンボルは、国、地方、土地利用されたエリア、生物生息域、土地区画、建物の形状といったポリゴン フィーチャを描画するために使用されます。塗りつぶしは単色、複数色のスムーズなグラデーション、または、ライン、マーカー、あるいはピクチャのパターンで描画されます。塗りつぶしは、グラフィック シェープや背景、データ フレーム、マップ エレメント、グラフィックス、テキストの描画にも使用されます。任意の塗りつぶしタイプのいくつものレイヤーを組み合わせて、1 つの塗りつぶしシンボルにすることができます。たとえば、マーカー塗りつぶしレイヤーをソリッド塗りつぶしレイヤーの上に描画して、不透明なシンボルを作成することができます。

塗りつぶしシンボルの種類

標準の塗りつぶしタイプは 5 つあります。

  • シンプル: 高速に描画される単色での塗りつぶしで、オプションとしてアウトラインがあります。
    シンプル塗りつぶしシンボル
  • グラデーション: 線、長方形、円またはバッファーリングされたカラー ランプによる連続的な塗りつぶし
    グラデーション塗りつぶしシンボル
    メモ:

    グラデーション スタイルの設定に加え、[間隔]、[パーセンテージ]、および [角度] のコントロールで外観をさらに調整できます。間隔の値は、カラー ランプでの色の変化の滑らかさを決定します。パーセンテージは、フィーチャ ジオメトリ内でランプを適用する場所を制御します。たとえば、線形のグラデーション スタイルでパーセンテージを 50 に設定すると、50% の範囲のポリゴンが単色 (カラーマップの一方の色) で塗りつぶされ、残りの 50% はブレンドされたランプで表示されます。角度は、線形および長方形のスタイルでグラデーションの方向を決定します。

    メモ:
    カラー ランプは次の 4 種類です。
    • アルゴリズム: 指定した 2 つの終了色間の線形ストレッチ。平均所得などの数量分布の量や度合いを示します。
    • ランダム: 継続的な定性値を表示するために設計された、ランダム カラーの交互配置バンド。
    • マルチパート: 連続したバンドにおける他のカラー ランプ エレメントの組み合わせ。例として、ゼロ ポイントを含むエンティティ (人口増加や気温など) を示すために設計されたカラー ランプが挙げられます。
    • 既定: 個々に指定されたカラーのランプ。例として、標高を示すためのカラー ランプが挙げられます。

    詳細については、「カラー ランプの操作」をご参照ください。

  • ライン: さまざまな角度や間隔の、等間隔の平行線 (ハッチ ライン) のパターン
    ライン塗りつぶしシンボル
  • マーカー: マーカー シンボルの繰り返しによるランダムまたは等間隔のパターン
    マーカー塗りつぶしシンボル
  • ピクチャ: PNG (*.png)、JPEG (*.jpg、*.jpeg)、GIF (*.gif)、Windows ビットマップ (*.bmp)、または Windows 拡張メタファイル (*.emf) グラフィックスの連続的なタイル表示
    ピクチャ塗りつぶしシンボル
    ヒント:

    *.bmp、*.png、*.gif、および *.jpg/*.jpeg をソースとするピクチャはラスター イメージで、*.emf ピクチャはベクター グラフィックスです。どちらのタイプのピクチャも拡大縮小できますが、ラスター イメージを拡大しすぎると、ぎざぎざした、粗い、ぼやけた外観になります。縮小しすぎると、詳細が不明になります。これに対し、*.emf ベクターは均整を保って拡大縮小されます。

    詳細:

    1 ビットの *.bmp ピクチャでは前景色と背景色の両方を変更することができますが、マルチバイトの *.bmp と *.emf ピクチャでは、背景色しか変更できません。1 ビットの *.bmp 画像の色プロパティを交換すると、[シンボル選択] ダイアログ ボックスの基本的なプロパティ コントロールで変更できる色が切り替わります。前景色のみ変更可能です。透明なピクチャ塗りつぶしを作成するには、[背景色] または [前景色] を [色なし] に設定します。

塗りつぶしシンボルの描画パフォーマンスの改善

描画速度を最大化するには、可能な限り、ポリゴンのアウトラインにシンプルなライン シンボルを使用します。高度な機能のプロパティが必要な場合のみ、塗りつぶしのアウトラインにカートグラフィック ライン シンボルを使用します。ピクチャ塗りつぶしシンボルでは、*.emf ピクチャの方が *.png、*.jpg/*.jpeg、および *.bmp ピクチャより高速に描画されます。

レガシー:
ArcGIS 9.2 以降では、Esri スタイルのアウトライン付き塗りつぶしシンボルとその他多くのスタイルが、アウトラインにカートグラフィック ライン シンボルではなくシンプル ライン シンボルを使用しています。これにより、描画パフォーマンスは多くの場合、ポリゴン データで最大で 65%、平均して約 25% 改善されます。ArcGIS 9.2 より前のスタイルのシンボルで構築されたマップ ドキュメントやレイヤー ファイルでは、古いシンボルがそのまま使用されています。描画パフォーマンスが問題になった場合は、これらのマップのシンボルを更新してみることをお勧めします。

関連トピック

  • シンボルの新規作成について
  • 色の操作
  • シンボルの検索
  • シンボルの描画パフォーマンスの向上

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル