ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

マップ投影ゾーンの交差

State Plane や UTM などの座標系では、歪みを最小限に抑えるためにゾーンを使用します。多くの場合、対象エリアが 2 つのゾーンを交差すると、それらのゾーンのエッジにあるフィーチャは一致しません。2 つのゾーンにかかるエリアについて解析を行うには、2 つの方法があります。1 つ目の、より簡単な方法は、カバレッジの 1 つを隣接するカバレッジのゾーンに投影するものです。下の例では、対象エリアの大半がゾーン 11 にあるため、ゾーン 10 がゾーン 11 に投影されています。

マップ投影法ゾーン 1

ゾーンを結合するもう 1 つの方法では、両方のカバレッジを、ゾーンを持たない別の投影法に投影します。下の例はこの方法を示しています。通常、別の投影法として使用されるのは、ランベルト正角円錐図法や横メルカトル図法などの、元のゾーンの基本投影法です。投影法の選択の詳細については、「地図投影法の選択」をご参照ください。

マップ投影法ゾーン 2

どちらの方法でも、投影の歪みによるエラーが増えていることに注意してください。エラーは、投影の基準線から離れるにつれて増加します。このエラーの重大度を判断するには、元のゾーンと拡張されたゾーンを一緒にプロットして、その違いを調べます。

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル