ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ゾーン統計 (Zonal Statistics)

Spatial Analyst のライセンスで利用可能。

  • 概要
  • 図
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

概要

別のデータセットのゾーン内にあるラスターの値の統計情報を計算します。

ゾーン統計 (Zonal Statistics) の詳細

図

ゾーン統計 (Zonal Statistics) の図
OutRas = ZonalStatistics (ZoneRas, "VALUE", ValRas, "MINIMUM")

使用法

  • ゾーンは、入力データ内において、同じ値を持つすべてのエリアとして定義されます。エリアは連続していなくてもかまいません。ラスターとフィーチャのいずれも入力ゾーンとして使用できます。

  • [入力ラスター、またはフィーチャ ゾーン データ] (Python では in_zone_data) と [入力値ラスター] (Python では in_value_raster) のセル サイズが異なる場合、出力セル サイズは [入力データの最大セル サイズ] となり、[入力値ラスター] は内部でスナップ対象ラスターとして使用されます。セル サイズは同じだが、セル同士が位置揃えされていない場合、[入力値ラスター] が内部でスナップ対象ラスターとして使用されます。これらのいずれの場合も、ゾーン演算が実行される前に内部リサンプリングが開始されます。

    ゾーンと値の入力が同じセル サイズのラスターであり、セルの位置が揃っている場合、セルはツールで直接使用され、ツール実行中に内部リサンプリングされません。

  • [入力ラスター、またはフィーチャ ゾーン データ](Python では in_zone_data) がラスターの場合、整数ラスターになるはずです。

  • [入力ラスター、またはフィーチャ ゾーン データ](Python では in_zone_data) がフィーチャの場合、[入力値ラスター](Python では in_value_raster) のセル サイズとセルの位置合わせを使用して、内部的にラスターに変換されます。

  • [入力ラスター、またはフィーチャ ゾーン データ] (Python では in_zone_data) がフィーチャである場合、値ラスターのセルの中心に重なっていないゾーン フィーチャのゾーンは内部ゾーン ラスターに変換されません。その結果、これらのゾーンは出力に表示されません。これを管理するには、フィーチャ ゾーンの目的の詳細レベルを保持する [セル サイズ] 環境の適切な値を決定し、解析環境で指定します。

  • [入力ラスター、またはフィーチャ ゾーン データ](Python では in_zone_data) がポイント フィーチャである場合、値入力ラスターの特定のセルが複数のポイントを含むことができます。そのようなセルの場合、ゾーンの値は最小の ObjectID フィールドを持つポイントによって決まります (例: OID、FID)。

  • [入力ラスター、またはフィーチャ ゾーン データ](Python では in_zone_data) が重なり合うポリゴンを持つ場合、個別のポリゴンに対してゾーン解析は実行されません。フィーチャ入力はラスターに変換されるため、各位置は 1 つの値しか持てません。

    別の方法として考えられるのは、それぞれのポリゴン ゾーンについてゾーン操作を反復処理して、その結果を適用することです。

  • [入力ラスター、またはフィーチャ ゾーン データ] (Python では in_zone_data) を指定する場合、デフォルトのゾーン フィールドは 1 つ目の有効な整数フィールドまたはテキスト フィールドになります。他に有効なフィールドが存在しないとき、ObjectID フィールド (たとえば、OID または FID) がデフォルトになります。

  • [入力値ラスター] (Python では in_value_raster) には、整数または浮動小数点のいずれかを使用できます。ただし、浮動小数点タイプの場合、最頻値、中央値、最少頻値、種類の計算オプションは使用できません。

  • 最頻値と最少頻値の計算では、同一頻度の値が複数ある場合、ゾーンには同一頻度の値の中で最も小さい値が出力されます。詳細については、「ゾーン統計 (Zonal Statistics) の詳細」をご参照ください。

  • 出力のデータ タイプ (整数または浮動小数点) は、実行するゾーン統計と入力値ラスターのタイプによって変わります。詳細については、「ゾーン統計 (Zonal Statistics) の詳細」をご参照ください。

  • デフォルトでは、このツールはマルチコア プロセッサを利用します。使用できるコアの最大数は 4 です。

    ツールが使用するコア数を減らしたい場合、並列処理ファクター環境設定を使用します。

  • このツールに適用されるジオプロセシング環境の詳細については、「解析環境と Spatial Analyst」をご参照ください。

構文

ZonalStatistics(in_zone_data, zone_field, in_value_raster, {statistics_type}, {ignore_nodata})
パラメーター説明データ タイプ
in_zone_data

ゾーンを定義するデータセット。

ゾーンは、整数ラスターまたはフィーチャ レイヤーによって定義できます。

Raster Layer; Feature Layer
zone_field

各ゾーンを定義する値を保持するフィールド。

ゾーン データセットの整数フィールドまたは文字列フィールドを使用できます。

Field
in_value_raster

統計情報を計算する値を含むラスター。

Raster Layer
statistics_type
(オプション)

計算する統計情報の種類。

  • MEAN —同じゾーンに属する値ラスター内のすべてのセルの平均値を出力セルに算出します。
  • MAJORITY —同じゾーンに属する値ラスター内のすべてのセルにおいて最も多く存在する値を、出力セルに算出します。
  • MAXIMUM —同じゾーンに属する値ラスター内のすべてのセルの最大値を、出力セルに算出します。
  • MEDIAN —同じゾーンに属する値ラスター内のすべてのセルの中央値を、出力セルに算出します。
  • MINIMUM —同じゾーンに属する値ラスター内のすべてのセルの最小値を、出力セルに算出します。
  • MINORITY —同じゾーンに属する値ラスター内のすべてのセルに最も少なく存在する値を、出力セルに算出します。
  • RANGE —同じゾーンに属する値ラスター内のすべてのセルの最大値と最小値の差を、出力セルに算出します。
  • STD —同じゾーンに属する値ラスター内のすべてのセルの標準偏差を、出力セルに算出します。
  • SUM —同じゾーンに属する値ラスター内のすべてのセルの合計値を、出力セルに算出します。
  • VARIETY —同じゾーンに属する値ラスター内のすべてのセルの個別値の数を、出力セルに算出します。
String
ignore_nodata
(オプション)

入力値内の NoData 値が、属するゾーンの結果に影響をおよぼすかどうかを指定します。

  • DATA —どのゾーン内でも、入力値ラスターで値を持つセルだけがゾーンの出力値の決定に使用されます。値ラスターの NoData セルは、統計情報の計算時に無視されます。これがデフォルトです。
  • NODATA —どのゾーン内でも、値ラスターに NoData セルが存在した場合は、そのゾーンのすべてのセルについて統計情報の計算を実行するには情報が不十分と判断されます。そのため、出力ラスターではそのゾーン全体の値が NoData になります。
Boolean

戻り値

名前説明データ タイプ
out_raster

出力ゾーン統計情報ラスター。

Raster

コードのサンプル

ZonalStatistics (ゾーン統計) の例 1 (Python ウィンドウ)

次の例では、値の入力ラスターのセル値の範囲をゾーンごとに求めています。

import arcpy
from arcpy import env
from arcpy.sa import *
env.workspace = "C:/sapyexamples/data"
outZonalStats = ZonalStatistics("zone", "value", "valueraster", "RANGE",
                                "NODATA")
outZonalStats.save("C:/sapyexamples/output/zonestatout")
ZonalStatistics (ゾーン統計) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

次の例では、値の入力ラスターのセル値の範囲をゾーンごとに求めています。

# Name: ZonalStatistics_Ex_02.py
# Description: Calculates statistics on values of a raster 
#    within the zones of another dataset.
# Requirements: Spatial Analyst Extension

# Import system modules
import arcpy
from arcpy import env
from arcpy.sa import *

# Set environment settings
env.workspace = "C:/sapyexamples/data"

# Set local variables
inZoneData = "zone"
zoneField = "value"
inValueRaster = "valueraster" 

# Check out the ArcGIS Spatial Analyst extension license
arcpy.CheckOutExtension("Spatial")

# Execute ZonalStatistics
outZonalStatistics = ZonalStatistics(inZoneData, zoneField, inValueRaster,
                                     "RANGE", "NODATA")

# Save the output 
outZonalStatistics.save("C:/sapyexamples/output/zonestatout2")

環境

  • 自動コミット
  • セル サイズ
  • セル サイズ投影法
  • 圧縮
  • 現在のワークスペース
  • 範囲
  • 地理座標系変換
  • マスク
  • 出力データのコンフィグレーション キーワード
  • 出力座標系
  • 並列処理ファクター
  • テンポラリ ワークスペース
  • スナップ対象ラスター
  • タイル サイズ

ライセンス情報

  • Basic: 次のものが必要 Spatial Analyst
  • Standard: 次のものが必要 Spatial Analyst
  • Advanced: 次のものが必要 Spatial Analyst

関連トピック

  • ゾーン ツールセットの概要

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル