ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

住所ロケータの作成

ジオコーディングで最初に行うプロセスの 1 つが住所ロケータの作成です。このプロセスは、常に ArcMap のカタログ ウィンドウ、ArcCatalog、または [ジオコーディング] ツールボックスを使用して [住所ロケータの作成(Create Address Locator)] ダイアログ ボックスを開くことから始まります。住所ロケータは、ジオデータベースやファイル フォルダなどのワークスペースに保存されます。ただし、ベスト プラクティスおよびジオコーディング パフォーマンスの向上を実現するために、ロケータをジオデータベースではなく、ファイル フォルダに保存することをお勧めします。

次の手順では、[住所ロケータの作成(Create Address Locator)] ダイアログ ボックスを使用して住所ロケータを作成する方法を説明します。

  1. [住所ロケータの作成(Create Address Locator)] ダイアログ ボックスを開きます。
    • ArcCatalog または ArcMap のカタログ ウィンドウでダイアログ ボックスを開くには、ファイル フォルダまたはジオデータベースを右クリックしてから、[新規作成] > [住所ロケータ] の順にクリックします。
      住所ロケータの作成(Create Address Locator)
    • ジオプロセシング ツールを使用してダイアログ ボックスを開くには、カタログ ウィンドウで [ジオコーディング] ツールボックスを選択し、[住所ロケータの作成(Create Address Locator)] ツールをダブルクリックします。
      [ジオコーディング] ツールボックス
  2. [住所ロケータの作成(Create Address Locator)] ダイアログ ボックスで、[住所ロケータのスタイル] テキスト ボックスの横にある [参照] ボタン 参照 をクリックします。

    [住所ロケータ スタイルの選択] ダイアログ ボックスが開きます。

  3. ロケータに使用する住所ロケータ スタイルを選択し、[OK] をクリックします。
  4. [参照データ] テキスト ボックスの横にある [参照] ボタン 参照 をクリックします。

    [参照データ] ダイアログ ボックスが表示されます。

  5. 住所ロケータで使用する参照データを選択し、[追加] をクリックします。

    ヒント:

    手順 4 と 5 を実行する代わりに、[参照データ] テキスト ボックスにパスとテーブル名を入力して [追加] ボタン キーワードの追加 をクリックし、参照データのリストにデータを追加することもできます。

  6. ロケータに含めるすべての参照データが表示されるまで、[参照データ] テーブルにデータを追加するプロセスを繰り返します。
  7. 次の手順に従って、[参照データ] テーブルの各行について、住所ロケータでの参照データの役割を示します。
    1. [役割] セルをクリックします。

      ドロップダウン リストが表示されます。

    2. ドロップダウン矢印をクリックして、[Primary Table](プライマリ テーブル)、[Alternate Name Table](代替名テーブル)、または [エイリアス テーブル] を選択します。

    プライマリ テーブルは、住所のジオコーディングの対象となるフィーチャのジオメトリと住所属性が格納されるフィーチャクラスです。住所ロケータのスタイルによって、サポートされるジオメトリと住所属性の種類が指定されます。代替名テーブルには、フィーチャの本来の名前の代替名(道路名エイリアスとも呼ばれます)が格納されます。エイリアス テーブルには、Memorial Hospital や Canyon High School のような、ストリート住所の代わりとなる一般的な名前や場所の名前が格納されます。代替名テーブルとエイリアス テーブルはいずれもオプションです。

    指定したデータの役割に固有のフィールドのリストが、ダイアログ ボックスの [フィールド マップ] 部分に表示されます。必須フィールドの前にはアスタリスク(*)が付いています。[フィールド名] 列の [Additional Field] というフィールドは、オプションのフィールドであり、情報提供のためだけに使用されることを示します。つまり、このフィールドはロケータによる検索や照合には使用されません。利便性を高めるために、このフィールドは参照フィールドから、結果として得られる候補および出力フィーチャクラスに継承されます。たとえば、一致した候補の不動産所有者(property owner)フィールドがその他のアドレス属性とともにロケータで返されるようにしたい場合は、[Additional Field] を参照フィーチャクラスの [PropertyOwner] フィールドに割り当てることができます。

  8. フィールドが自動的に割り当てられない場合は、[エイリアス名] 列のドロップダウン矢印をクリックして、適切なフィールド名を選択します。
  9. [出力住所ロケータ] テキスト ボックスの横にある [参照] ボタン 参照 をクリックします。

    [出力住所ロケータ] ダイアログ ボックスが開きます。

  10. 住所ロケータを保存する場所を指定し、ロケータに名前を付けてから [保存] をクリックします。

    ベスト プラクティスおよびジオコーディング パフォーマンスの向上を実現するために、ロケータをジオコードベースではなく、ファイル フォルダに保存することをお勧めします。

  11. 住所ロケータをファイルまたは ArcSDE ジオデータベースに保存したい場合は、[住所ロケータの作成(Create Address Locator)] ダイアログ ボックスの [コンフィグレーション キーワード] テキスト ボックスでコンフィグレーション キーワードを設定します。
  12. 住所ロケータがジオコード サービスとして公開されているときに、自動完了機能が有効化されている場合、[候補の表示の有効化] チェックボックスをオンにします。候補の表示機能を有効化したロケータを保存できる場所は、ファイル フォルダのみです。ジオデータベースには保存できません。
  13. [OK] をクリックします。

    住所ロケータの作成プロセスが開始します。

プロセスが終了すると、住所ロケータはあらかじめ指定したワークスペースに保存されます。プロセスを ArcMap から開始した場合は、マップにも追加されます。

ライセンス:

住所ロケータは、ArcGIS for Server を使用してジオコード サービスとして公開することができます。これには、ArcGIS for Server のラインセンスが必要です。

住所ロケータをジオコード サービスとして公開する方法の詳細

ヒント:

複数の住所ロケータをまとめて 1 つのコンポジット住所ロケータにすることができます。これにより、複数の住所ロケータで住所を照合し、最も一致するものを見つけることができます。

コンポジット住所ロケータの作成の詳細

関連トピック

  • ジオコーディング ワークフロー
  • ジオコーディング フレームワーク
  • 住所ロケータ コンポーネントの定義
  • 代替検索
  • 住所ロケータの設定の変更
  • コンポジット住所ロケーターの作成
  • ArcMap でのデフォルト ロケータの設定
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル