ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

DEM → ラスター (DEM to Raster) の詳細

  • DEM の投影

米国内のほとんどの領域を扱っているデジタル テレイン データは、USGS DEM 形式のものが米国地質調査所 (USGS) から提供されています。詳細については、Web サイト Nationalmap.govUSGS Web サイトへのリンク の Digital Elevation Model Standards をご参照ください。

USGS 7.5 分および 1 度の各 DEM から作成されたラスター データセット間の相違点に注目することは大切です。その 2 つのソースから作成されたラスター データセット間の比較が、次の表です。

要素7.5 分の DEM から作成されたラスター データセット1 度の DEM から作成されたラスター データセット

地理範囲

  • 緯度と経度

7.5' x 7.5'

1° x 1°

  • キロメートル数 (概算)

12 km x 14 km

90 km x 110 km

投影法

UTM

地理

ゾーン

1 ~ 60

なし

地表面単位

メートル

アーク秒

サーフェス Z 単位

メートル

メートル

楕円体

Clarke 1866

WGS72

X シフト

0.00000

0.00000

Y シフト

0.00000

0.00000

X と Y における標高ポイント間の距離

30 メートル x 30 メートル

3 アーク秒、75 メートル x 75 メートル (米国における概算値)

X と Y における標高ポイント数

変動。通常の列数の範囲は 345 ~ 385 で、行数の範囲は 460 ~ 475 です。

1201 x 1201 (一定)

ラスター データセット内の標高ポイント間隔の間での地表面距離の変動

間隔は一定で変動なし。

緯度に応じて変動。

2 つの異なる DEM から作成されたラスター データセット

USGS 1 度の DEM から構成されたラスター データセットは、体積や、傾斜角、または精密な可視領域解析に直接的には適していません。これは、X、Y 位置は緯度と経度で測定されるのに対して、Z 値はメートル単位で測定されるためです。結果的に、ある地表単位で表される地表上の実際の距離は一定にはならず、地表単位とサーフェス Z 単位とで計測単位が異なることになります。

USGS 7.5 分 DEM には 30 メートルの一定間隔でサーフェスの高さが含まれますが、1 度 DEM には 3 アーク秒間隔で地表の高さが含まれます。3 アーク秒で表される地表単位の実際の距離は、ラスター データセット内においても緯度に応じて変動します。たとえば、ラスター データセット上部の南部カリフォルニア州近辺において、3 アーク秒は X では 76.86 メートル、Y では 92.36 メートルで測定されます。ラスター データセット下部において、3 アーク秒は X では 77.11 メートルで測定されます。北極の地域では、X の距離はゼロに近づきます。

7.5 分の USGS DEM は、オルソフォトマッピング プログラムの副産物です。一部のオルソ写真は、複数のプロファイルに沿った高さが生成される、半自動の地形計測機器を使って作成されるものがあります。「そのような標高が 30 メートルの矩形グリッドにリサンプリングされた場合、内挿手法を介して生成される推定の標高は、プロファイルに平行な方向に沿った空間的自己相関が、直交方向に比べてはるかに強くなります。これらのモデルから生成されるイメージの多くには、プロファイラのスキャン方向に平行な「ストライプ」がくっきりと表示されています」このトピックのリファレンスについては、『Proceedings of the Sixth International Symposium on Computer Assisted Cartography (Auto-Carto VI), Vol. 2』 (Mark, D. 著、1983 年刊行) の 288 ~ 298 ページ「Automated Detection of Drainage Networks from Digital Elevation Models」をご参照ください。

これがデータに影響しているかどうかは、[陰影起伏 (Hillshade)] ツールでラスター データセットの陰影起伏を作成して表示すればチェックできます。ストライピングが表示される場合は、標高ラスターを使用する前に [フィルター (Filter)] ツールを使用してまず値を平滑化し、LOW フィルター タイプを指定してください。

DEM の投影

サーフェス モデルを体積解析、傾斜角解析および精密な可視領域解析用に最適化するには、1 度の USGS DEM の地表単位を角のない計測単位 (たとえば、UTM やランベルト図法) に投影する必要があります。加えて、サーフェス Z 単位を地表単位と同じ計測単位で表すことも必要です。

ラスター データセットを所定の投影に変換する場合、または測地基準系を変更する場合には、[投影変換 (Project)] ツールまたは [ラスターの投影変換 (Project Raster)] ツール (BILINEAR または CUBIC リサンプリング手法を利用) を使用します。

WGS72 測地基準系では一般的な変換方式が NAD27 または NAD83 と共有されないので、それと同等な測地基準系を使用する必要があります。

測地基準系の詳細

注意:

[投影変換 (Project)] ツールでは Z 単位変換が実行されません。Z 単位を変換するには、[Times] ツールを使用して、ラスター * 0.3048 などのように係数で乗算します。

関連トピック

  • DEM → ラスター (DEM to Raster)
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル