ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

シームラインの構築 (Build Seamlines)

  • サマリ
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリ

モザイク データセットのシームラインを生成または更新します。シームラインは、重なり合う画像を並べ替えて、滑らかなモザイクを作成するために使用されます。

このツールを使用すると、次のことを実行できます。

  • モザイク データセット内にあるすべてのアイテムのシームラインを生成します。
  • クエリや対象地域によって選択したアイテムのシームラインを生成します。
  • モザイク データセットにアイテムを追加または削除する場合に、既存のシームラインを更新します。

使用法

  • 1 つのフットプリントにつき 1 つのシームラインが作成されます。

  • 参照されているモザイク データセットのシームラインを構築することはできません。

  • モザイク データセットのカラー補正を予定している場合は、シームラインを構築する前に行うことをお勧めします。カラー補正は、[計算方法] が RADIOMETRY に設定されているとシームラインの構築時に色が考慮されるため、特に重要です。

  • [既存のシームラインの更新] オプションがオンの場合、[並べ替え方法] および [昇順で並べ替え] パラメーターは無効になります。

  • シームラインを削除するには、ArcCatalog または [カタログ] ウィンドウでシームラインを右クリックし、[削除] > [シームラインの削除] の順にクリックします。

構文

BuildSeamlines_management (in_mosaic_dataset, {cell_size}, {sort_method}, {sort_order}, {order_by_attribute}, {order_by_base_value}, {view_point}, {computation_method}, {blend_width}, {blend_type}, {request_size}, {request_size_type}, {blend_width_units}, {where_clause}, {area_of_interest}, {update_existing})
パラメータ説明データ タイプ
in_mosaic_dataset

シームラインを構築するモザイク データセットを選択します。

Mosaic Layer
cell_size
(オプション)

次の空間解像度の範囲内にあるラスター データセットのシームラインを生成します。

このパラメーターを空のままにすると、シームラインが自動的に適切なレベルで作成されます。

このパラメーターの単位は、入力モザイク データセットの空間参照と同じです。

Double
sort_method
(オプション)

画像が重なり合う場合に、シームラインの生成に使用されるラスターを決定するルールを設定します。

  • NORTH_WEST — 中心点が境界線の北西角に最も近いラスター データセットを選択します。これがデフォルトです。
  • CLOSEST_TO_VIEWPOINT — [観測点] ツールを使用して、ラスター データセットのユーザー定義位置と天底の位置に基づいてラスター データセットを選択します。
  • BY_ATTRIBUTE — フットプリント属性テーブルからの属性に基づいてラスター データセットを選択します。一般的に使用される属性は、取得日、雲量、表示角度などです。
String
sort_order
(オプション)

ラスターを昇順と降順のどちらで並べ替えるかを選択します。

  • ASCENDING — ラスターを昇順で並べ替えます。これがデフォルトです。
  • DESCENDING — ラスターを降順で並べ替えます。
Boolean
order_by_attribute
(オプション)

並べ替え方法が BY_ATTRIBUTE のときに、このフィールドに基づいてラスター データセットの順序を決定します。デフォルトの属性は ObjectID です。

Field
order_by_base_value
(オプション)

この値と order_by_attribute フィールドの値の差によりラスターを並べ替えます。

Variant
view_point
(オプション)

sort_method が CLOSEST_TO_VIEWPOINT のときに使用する座標位置を設定します。

Point
computation_method
(オプション)

シームラインの構築方法を選択します。

  • GEOMETRY — 重なり合うエリアのシームラインをフットプリントの交差部分に基づいて生成します。画像が重なり合わないエリアは、フットプリントがマージされます。これがデフォルトです。
  • RADIOMETRY — 画像内のフィーチャのスペクトル パターンに基づいてシームラインを生成します。
  • COPY_FOOTPRINT —フットプリントからシームラインを直接作成します。
  • COPY_TO_SIBLING — 別のモザイク データセットからシームラインを適用します。モザイク データセットは、同じグループ内にある必要があります。たとえば、パンクロマティック バンドの範囲は、マルチスペクトル バンドの範囲と必ずしも一致しません。このオプションによって、それらが同じシームラインを共有するようになります。
  • EDGE_DETECTION — エリア内のフィーチャのエッジに基づいて、交差エリア上のシームラインを生成します。

[並べ替え方法] パラメーターは、各計算方法に適用されます。

String
blend_width
(オプション)

ブレンド (フェザリング) は、重複するラスターがあるピクセル間のシームラインに沿って発生します。ブレンド幅により、ブレンドされるピクセル数が定義されます。

ブレンド幅が 10 で、ブレンド タイプに BOTH を使用する場合、シームラインの内側および外側の 5 ピクセルがブレンドされます。値が 10 でブレンド タイプが INSIDE の場合、シームラインの内側の 10 ピクセルがブレンドされます。

Double
blend_type
(オプション)

シームライン上の画像を別の画像にブレンドする方法を決定します。シームラインの内側、シームラインの外側、内側と外側の両方のいずれかを選択できます。

  • BOTH — シームラインの両側のピクセルを使用してブレンドします。たとえば、ブレンド幅が 10 の場合、シームラインの内側および外側の 5 ピクセルがブレンドされます。これがデフォルトです。
  • INSIDE —シームラインの内側をブレンドします。
  • OUTSIDE —シームラインの外側をブレンドします。
String
request_size
(オプション)

リサンプリングするカラム数とロウ数を指定します。最大値は 5,000 です。この値は、ラスター データの複雑さに基づいて増減します。画像の解像度が大きくなるほど、ラスター データセットは詳細になりますが、処理時間も長くなります。

Long
request_size_type
(オプション)

[リクエスト サイズ] の単位を設定します。

  • PIXELS —ピクセル サイズに基づいてリクエスト サイズを変更します。これはデフォルトのオプションで、ラスターのピクセル サイズに基づいて最も近い画像をリサンプリングします。
  • PIXELSIZE_FACTOR —縮尺係数を指定することで、リクエスト サイズを変更します。 このオプションでは、ラスターのピクセル サイズ (セル サイズ レベル テーブルから) をピクセル サイズ ファクターで乗算することにより、最も近い画像をリサンプリングします。
String
blend_width_units
(オプション)

ブレンド幅の計測単位を指定します。

  • PIXELS —ピクセル数を使用して計測します。これがデフォルトです。
  • GROUND_UNITS —モザイク データセットと同じ単位を使用して計測します。
String
where_clause
SQL Expression
(オプション)

モザイク データセット内の特定のラスター データセットにシームラインを構築する SQL 式。

SQL Expression
area_of_interest
(オプション)

このポリゴンと交差するすべてのラスターにシームラインを構築します。対象地域を選択するには、入力フィーチャクラスを使用します。

Feature Set
update_existing
(オプション)

新しいシームラインを更新して、モザイク データセット アイテムの追加または削除に影響される既存のシームラインを再生成します。

  • IGNORE_EXISTING —すべてのアイテムのシームラインを再生成して、既存のシームラインは存在しても無視します。これがデフォルトです。
  • UPDATE_EXISTING —シームラインのないアイテムのみを更新します。新しいアイテムが過去に作成したシームラインと重なる場合、既存のシームラインが影響を受ける可能性があります。

このパラメーターは、シームラインが存在しない場合は無視されます。

Boolean

コードのサンプル

BuildSeamlines (シームラインの構築) の例 1 (Python ウィンドウ)

これは BuildSeamlines (シームラインの構築) のための Python サンプルです。

import arcpy
arcpy.BuildSeamlines_management("c:/data/Seamlines.gdb/md", "40",
                                "NORTH_WEST", "#", "#", "#", "#",
                                "RADIOMETRY", "5", "INSIDE", "#", 
                                "#", "GROUND_UNITS")
BuildSeamlines (シームラインの構築) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

これは BuildSeamlines (シームラインの構築) のための Python スクリプト サンプルです。

# Build seamlines using the  NORTH_WEST sort method

import arcpy
arcpy.env.workspace = "C:/Workspace"

mdname = "Seamlines.gdb/md"
cellsize = "40"
sortmethod = "NORTH_WEST"
sortorder = "#"
orderattribute = "#"
orderbase = "#"
viewpnt = "#"
computemethod = "RADIOMETRY"
blendwidth = "5"
blendtype = "INSIDE"
requestsize = "#"

arcpy.BuildSeamlines_management(
    mdname, cellsize, sortmethod, sortorder, orderattribute, 
    orderbase, viewpnt, computemethod, blendwidth, blendtype, 
    requestsize)

環境

  • 範囲
  • 並行処理ファクター

ライセンス情報

  • ArcGIS for Desktop Basic: ×
  • ArcGIS for Desktop Standard: ○
  • ArcGIS for Desktop Advanced: ○

関連トピック

  • ラスター ツールセットの概要
  • ラスター データの環境設定
  • モザイク データセットのシームライン
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル