ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

ブロック調整計算 (Compute Block Adjustment)

  • サマリ
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリ

このツールは、モザイク データセットの調整計算を行うために使用します。このツールは、実際の調整値の適用に使用できる収束解のテーブルを作成します。

使用法

  • このツールの入力コントロール ポイントとして、[タイ ポイントの計算 (Compute Tie Points)] ツールの出力コントロール ポイントを使用します。

  • このツールの出力ソリューション テーブルは、[調整の適用 (Apply Adjustments)] ツールで使用されます。

構文

ComputeBlockAdjustment_management (in_mosaic_dataset, in_control_points, transformation_type, out_solution_table, {out_solution_point_table}, {maximum_residual_value}, {adjustment_options})
パラメータ説明データ タイプ
in_mosaic_dataset

調整する入力モザイク データセット。

Mosaic Layer; Mosaic Dataset
in_control_points

タイ ポイントと地上コントロール ポイントが格納されたコントロール ポイント テーブル。

[タイ ポイントの計算 (Compute Tie Points)] ツールの出力、または [ブロック調整ウィンドウ] で編集されて調整されたコントロール ポイント テーブルを使用できます。

Feature Layer
transformation_type

モザイク データセットの調整時に使用する変換のタイプを選択します。

  • POLYORDER0 —ブロック調整計算にゼロ次多項式が使用されます。これは、データが平らなエリアにあるときによく使用されます。
  • POLYORDER1 —ブロック調整計算に 1 次多項式 (アフィン) が使用されます。これがデフォルトです。
String
out_solution_table

調整値を含む出力ソリューション テーブル。

Feature Class
out_solution_point_table
(オプション)

出力ソリューション ポイント テーブル。これは、ポリゴン フィーチャクラスとして保存されます。この出力は、かなり大きくなる場合があります。

Table
maximum_residual_value
(オプション)

ブロック調整計算に使用される閾値。多項式の変換タイプが POLYORDER0 または POLYORDER1 の場合、このパラメーターの単位はマップ単位になります。

ブロック調整計算は、反復的なプロセスです。この値は、ブロック調整の反復処理を停止する時期を制御します。反復処理は、残差が最大値未満である限り継続します。ただし、残差が指定した最大値より大きくても、反復処理が 10 回完了すると終了します。デフォルト値は 0.7 です。

adjustment_options パラメーターを使用しても、MaxResidualFactor を設定して、最大残差閾値を指定できます。maximum_residual_value と MaxResidualFactor が両方とも指定されている場合、MaxResidualFactor が無視されます。

Double
adjustment_options
[adjustment_options,...]
(オプション)

調整計算を微調整できるその他のオプション。

  • MinResidual —最小残差値で、下限閾値です。多項式変換が POLYORDER0 または POLYORDER1 の場合、単位はマップ単位になり、デフォルトの最小残差は 0 になります。 最小残差値と最大残差パラメーターは、ブロック調整計算から大きなエラーを生成するポイントを検出および削除するときに使用されます。
  • MaxResidualFactor —最大残差ファクターは、最大残差 (上限閾値) を生成するために使用されるファクターです。maximum_residual_value パラメーターが定義されていない場合、MaxResidualFactor * RMS を使用して、上限閾値を計算します。最小残差値と最大残差パラメーターは、ブロック調整計算から大きなエラーを生成するポイントを検出および削除するときに使用されます。
  • _BAO —TIN エンジンからの出力情報を含む出力ファイル。
  • _BAI —TIN エンジンの入力情報を含む出力ファイル。
Value Table

コードのサンプル

ComputeBlockAdjustment (ブロック調整計算) の例 1 (Python ウィンドウ)

ComputeBlockAdjustment (ブロック調整計算) ツールの Python サンプルを次に示します。

import arcpy
arcpy.ComputeBlockAdjustment_management(
     "c:/BD/BD.gdb/redQB", "c:/BD/BD.gdb/redQB_tiePoints", 
     "POLYORDER1", "c:/BD/BD.gdb/redQB_solution"
ComputeBlockAdjustment (ブロック調整計算) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

ComputeBlockAdjustment (ブロック調整計算) ツールの Python スクリプト サンプルを次に示します。

#compute block adjustment, case 2

import arcpy
arcpy.env.workspace = "c:/workspace"

#Compute block adjustment
mdName = "BD.gdb/redlandsQB"
in_controlPoint = "BD.gdb/redlandsQB_tiePoints"
out_solutionTable = "BD.gdb/redlandsQB_solution"

arcpy.ComputeBlockAdjustment_management(mdName, in_controlPoint, 
     "POLYORDER1", out_solutionTable)
ComputeBlockAdjustment (ブロック調整計算) の例 3 (スタンドアロン スクリプト)

ComputeBlockAdjustment (ブロック調整計算) ツールの Python スクリプト サンプルを次に示します。

#compute block adjustment, case 3

import arcpy
arcpy.env.workspace = "c:/workspace"

#Compute block adjustment specifying an output point table and 
#an setting an adjustment option
mdName = "BD.gdb/redlandsQB"
in_controlPoint = "BD.gdb/redlandsQB_tiePoints"
out_solutionTable = "BD.gdb/redlandsQB_solution"
out_solutionPoint = "BD.gdb/redlandsQB_solutionPoint"
engineOption = "_BAI c:/workspace/bai.txt; _BAO c:/workspace/bao.txt"

arcpy.ComputeBlockAdjustment_management(mdName, in_controlPoint, 
     "POLYORDER1", out_solutionTable, out_solutionPoint,"0.5", 
     engineOption)

環境

  • 現在のワークスペース

ライセンス情報

  • ArcGIS for Desktop Basic: ×
  • ArcGIS for Desktop Standard: ○
  • ArcGIS for Desktop Advanced: ○

関連トピック

  • ラスター ツールセットの概要
  • ラスターを自動的にジオリファレンスする
  • ラスター データセットのジオリファレンスの基礎
  • ラスターの位置合わせ (Register Raster)
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル