ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

XY イベント レイヤーの作成 (Make XY Event Layer)

  • サマリ
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリ

ソース テーブル内に定義されている X 座標および Y 座標に基づいて、新しいポイント フィーチャ レイヤーを作成します。ソース テーブルに Z 座標 (標高値) が格納されている場合、そのフィールドもイベント レイヤーの作成時に指定できます。このツールで作成されたレイヤーは、一時的なものです。

X、Y 座標データをマップに追加する方法の詳細

使用法

  • このツールで作成される出力ポイント フィーチャ レイヤーは一時的なものであり、セッションの終了後に削除されます。このイベント レイヤーは、[フィーチャのコピー (Copy Features)]、[フィーチャ → ポイント (Feature to Point)]、または [フィーチャクラス → フィーチャクラス (Feature Class to Feature Class)] ツールを使用してディスク上のフィーチャクラスにエクスポートできます。

  • イベント レイヤーは編集可能でないため、編集コントロールを使用して出力レイヤーのポイントを対話形式で移動することはできません。これらのポイントを直接移動する方法として、入力テーブル内の X 座標属性と Y 座標属性を変更した後にイベント レイヤーを再作成する方法や、イベント レイヤーをディスク上のフィーチャクラスに保存した後にフィーチャクラスに対して編集を行う方法があります。

  • 表形式のテキスト ファイルで使用される標準的な区切り記号は、拡張子が「.csv」または「.txt」のファイルではカンマ、拡張子が「.tab」のファイルではタブです。入力テーブルで標準以外の区切り記号が使用されている場合は、schema.ini ファイルを使用して、テーブルで使用されている正しい区切り記号を指定する必要があります。

    表形式テキスト ファイルの操作の詳細

  • 入力テーブルに ObjectID フィールドが存在していない場合は、選択を行うことも、結果レイヤーに結合を追加することもできません。区切りテキスト ファイルまたは OLE DS 接続からのテーブルの多くは、ObjectID フィールドがありません。

構文

MakeXYEventLayer_management (table, in_x_field, in_y_field, out_layer, {spatial_reference}, {in_z_field})
パラメータ説明データ タイプ
table

作成するポイント フィーチャの場所を定義する X 座標および Y 座標を含むテーブル。

Table View
in_x_field

X 座標を含む入力テーブル内のフィールド。

Field
in_y_field

Y 座標を含む入力テーブル内のフィールド。

Field
out_layer

出力ポイント イベント レイヤーの名前。

Feature Layer
spatial_reference
(オプション)

上に定義されている X フィールドと Y フィールド内の座標の空間参照。これは出力イベント レイヤーの空間参照になります。

Spatial Reference
in_z_field
(オプション)

Z 座標を含む入力テーブル内のフィールド。

Field

コードのサンプル

MakeXYEventLayer (XY イベント レイヤーの作成) の例 (Python ウィンドウ)

次の Python ウィンドウ スクリプトは、MakeXYEventLayer (XY イベント レイヤーの作成) ツールを使用する方法を示しています。

import arcpy
arcpy.env.workspace = "C:/data"
arcpy.MakeXYEventLayer_management("firestations.dbf", "POINT_X", "POINT_Y", "firestations_points","", "POINT_Z")
MakeXYEventLayer (XY イベント レイヤーの作成) の例 (スタンドアロン スクリプト)

次のスタンドアロン Python ウィンドウのスクリプトは、MakeXYEventLayer (XY イベント レイヤーの作成) ツールの使用方法を示しています。

# MakeXYLayer.py
# Description: Creates an XY layer and exports it to a layer file

# import system modules 
import arcpy

# Set environment settings
arcpy.env.workspace = "C:/data"
 
try:
    # Set the local variables
    in_Table = "firestations.dbf"
    x_coords = "POINT_X"
    y_coords = "POINT_Y"
    z_coords = "POINT_Z"
    out_Layer = "firestations_layer"
    saved_Layer = r"c:\output\firestations.lyr"
 
    # Set the spatial reference
    spRef = r"Coordinate Systems\Projected Coordinate Systems\Utm\Nad 1983\NAD 1983 UTM Zone 11N.prj"
 
    # Make the XY event layer...
    arcpy.MakeXYEventLayer_management(in_Table, x_coords, y_coords, out_Layer, spRef, z_coords)
 
    # Print the total rows
    print(arcpy.GetCount_management(out_Layer))
 
    # Save to a layer file
    arcpy.SaveToLayerFile_management(out_Layer, saved_Layer)
 
except Exception as err:
    print(err.args[0])

環境

  • 現在のワークスペース

ライセンス情報

  • ArcGIS for Desktop Basic: ○
  • ArcGIS for Desktop Standard: ○
  • ArcGIS for Desktop Advanced: ○

関連トピック

  • レイヤーとテーブル ビュー ツールセットの概要
  • レイヤーとテーブル ビューの使用
  • レイヤーとテーブル ビューの操作
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル