作成したマップは、多くの方法で共有できます。このトピックでは、さまざまなマップのエクスポート オプションについて詳細に説明するとともに、マップを他のユーザと共有する他の方法を簡潔に説明します。
「エクスポート」という用語は、個々のマップ レイヤの他のデータ形式へのエクスポートを意味する場合があります。この種のエクスポートは、データのエクスポートと呼ばれます。このヘルプ トピックでは、マップのエクスポート、つまり ArcMap の [マップのエクスポート] コマンド([ファイル] > [マップのエクスポート])を使用した、完全なマップ イメージ グラフィックス交換ファイルへのエクスポートについて説明します。
データのエクスポートの詳細については、次のトピックをご参照ください。
マップのエクスポート形式
作成したマップは、いくつかの業界標準ファイル形式にエクスポートできます。EMF、EPS、AI、PDF、および SVG は、ベクタ データとラスタ データを組み合わせることができるため、ベクタ エクスポート形式と呼ばれます。BMP、JPEG、PNG、TIFF、および GIF は、画像エクスポート形式と呼ばれます。これらはラスタ グラフィックス ファイル形式です。
次の 10 種類のエクスポート形式をサポートしています。
ファイル形式 | 説明 |
---|---|
EMF(Windows Enhanced Metafile) | EMF ファイルは、ベクタ データとラスタ データを組み合わせることができる Windows ネイティブ グラフィックス ファイルです。EMF のベクタ部分はサイズを変更しても品質が低下しないため、このファイルは Windows ドキュメントへの埋め込みに適しています。ただし、EMF はフォントの埋め込みをサポートせず、Windows 形式しかないので、ユーザ間の交換形式としてはあまり使用されていません。 |
EPS(Encapsulated PostScript) | EPS ファイルでは、PostScript ページ記述言語を使用して、ベクタ オブジェクトとラスタ オブジェクトを記述します。PostScript はハイエンドのグラフィックス ファイル、カートグラフィ、印刷に対応し、出版業界の標準と位置付けられています。EPS ファイルは、多くのドローイング アプリケーションで編集したり、ページ レイアウト アプリケーションでグラフィックスとして配置したりできます。ArcMap からエクスポートされた EPS ファイルはフォントの埋め込みをサポートしているので、Esri のフォントをインストールしていないユーザでも、適切なシンボルを表示できます。ArcMap からエクスポートした EPS では、CMYK 値または RGB 値で色を定義できます。 |
AI(Adobe Illustrator) | AI ファイルは、Adobe Illustrator で後処理するための優れた形式であり、出版業界の交換形式でもあります。ArcMap AI 形式は、ArcMap のコンテンツ ウィンドウのほとんどのレイヤを保持します。ただし、ArcMap が書き出す Adobe Illustrator ファイル形式はフォントの埋め込みをサポートしていないので、Esri フォントをインストールしていないユーザは、適切なシンボルで AI ファイルを表示できません。ArcMap からエクスポートした AI では、CMYK 値または RGB 値で色を定義できます。 |
PDF(Portable Document Format) | PDF ファイルは、異なるプラットフォーム間で一貫性のある表示と印刷が行えるように設計されています。PDF ファイルは主に Web 上でのドキュメントの配布に使用され、その形式はドキュメント交換の正式な ISO 標準になっています。ArcMap PDF は、多くのグラフィックス アプリケーションで編集することができ、マップのジオリファレンス情報、アノテーション、ラベリング、フィーチャ属性データを維持します。ArcMap からエクスポートされた PDF はフォントの埋め込みをサポートしているので、ユーザが Esri フォントをインストールしていない場合でも、シンボルを正しく表示できます。ArcMap からエクスポートした PDF では、CMYK 値または RGB 値で色を定義できます。PDF へのエクスポートの詳細については、「PDF へのエクスポート」をご参照ください。 |
SVG(Scalable Vector Graphics) | SVG は、Web 上で表示するために設計された XML ベースのファイル形式です。SVG はベクタ情報とラスタ情報の両方を持つことができます。一部の Web ブラウザでは、SVG ファイルを表示するためにプラグインが必要な場合があります。また、古いバージョンのブラウザでは、SVG ファイルをまったく表示できない可能性があります。SVG はフォントの埋め込みをサポートしているので、Esri のフォントをインストールしていないユーザでも、ArcMap の SVG エクスポートを適切なシンボルで表示できます。ArcMap は、圧縮された SVG ファイルを生成することもできます。このオプションを有効にすると、ファイル拡張子は *.svgz に変わります。 |
BMP(Microsoft Windows bitmap) | BMP ファイルは、単純な Windows ネイティブ ラスタ画像です。BMP は複数のビット深度でピクセル データを格納することができ、可逆的な RLE 方式を使用して圧縮することもできます。BMP は一般に JPEG や PNG などの形式よりはるかに大きくなります。 |
JPEG(Joint Photographic Experts Group) | JPEG ファイルは、圧縮された画像ファイルです。JPEG ファイルは 24 ビット カラーをサポートし、通常は他の多くの画像形式よりもファイル サイズがかなり小さいので、Web 上で広く使用されています。ただし、JPEG の圧縮アルゴリズムは非可逆的であり、ラインの描画およびテキストやアイコンのグラフィックスは圧縮すると不鮮明になるため、マップ画像ではほとんどの場合推奨されません。したがって、マップ画像向けとしては PNG の方が通常は優れた形式になります。ArcMap のデータ ビューからエクスポートされる JPEG は、ジオリファレンスされたラスタ データとして使用できるように、生成時にワールド ファイルを付加することができます。 |
PNG(Portable Network Graphics) | PNG は、Web ブラウザに表示すること、および他のドキュメントに挿入することが可能な汎用性の高いラスタ形式です。PNG は 24 ビット カラーをサポートし、可逆圧縮を使用しています。マップでは、多くの場合 PNG が最適なラスタ形式になります。これは、可逆圧縮によってJPEG 形式で生じることがある、圧縮による画像の劣化を防ぎ、テキストと線画の読みやすさを保つことができるためです。また、PNG ファイルには透明な色を定義できる機能もあります。これにより、Web ブラウザで画面の一部を透明に表示することができ、背景、画像、色を透過表示することができます。ArcMap のデータ ビューからエクスポートされる PNG は、ジオリファレンスされたラスタ データとして使用できるように、生成時にワールド ファイルを付加することができます。 |
TIFF(Tagged Image File Format) | TIFF ファイルは、画像編集アプリケーションにインポートするのに最適なファイルであり、一般的な GIS ラスタ データ形式でもあります。ただし、それ自体は Web ブラウザでは表示できません。データ ビューからエクスポートされる ArcMap TIFF も、ジオリファレンス情報は、GeoTIFF タグで、またはラスタ データとして使用する場合は別のワールド ファイルでサポートします。 |
GIF(Graphic Interchange Format) | GIF ファイルは、Web 上で使用するためのレガシー ラスタ形式です。GIF ファイルは、256 色(8 ビット/ピクセル)を超える色を表現できないため、オプションの可逆的な RLE または LZW 圧縮と組み合わせると、他のファイル形式よりもサイズが小さくなります。PNG と同様に、GIF ファイルも透明な色を定義できます。ArcMap のデータ ビューからエクスポートされる GIF は、ジオリファレンスされたラスタ データとして使用できるように、生成時にワールド ファイルを付加することができます。 |
マップのエクスポートの設定
ArcMap の [マップのエクスポート] ダイアログ ボックスを使用すると、エクスポート ファイルの作成に使用される設定を管理できます。ほとんどの場合は、デフォルト値を使用すれば利用可能なファイルが作成されますが、エクスポート形式ごとにオプションを設定して、特定の要件を満たす画像を作成することができます。
解像度
出力画像の出力解像度(dpi)を指定します。通常は、この値が大きいほど画像が鮮明になりますが、ファイル サイズと処理時間は大幅に増大します。ベクタ エクスポート形式の場合、デフォルトの解像度は 300 dpi です。画像エクスポート形式の場合、デフォルトの解像度は 96 dpi です。
出力画像の品質
ベクタ エクスポート形式の場合は、出力画像の品質を制御して、画像の品質と、ファイル サイズおよび処理時間のバランスを取ることができます。デフォルトの出力画像の品質設定は [高品質](1:1)です。
[出力画像の品質(リサンプリング率)] は、ラスタのリサンプリングの量を制御します。ラスタ データまたは透過表示を設定したベクタ レイヤがマップに含まれていない場合、出力画像の品質を設定しても、マップの印刷品質に影響を与えません。
[出力画像の品質(リサンプリング率)] コントロールは、出力でのラスタ コンテンツの有効解像度を決定します。たとえば、出力画像品質のリサンプリング率を 1:2 に設定した場合、出力解像度が 300 dpi に設定されていると、ラスタ コンテンツは約 150 dpi で出力されます。
[出力画像の品質(リサンプリング率)] スライダを [高品質](つまり 1:1 の比率)に設定すると、リサンプリングは実行されません。デフォルトでは、[出力画像の品質(リサンプリング率)] は [標準] に設定されます。
マップのコンテンツに最適な設定を決定するために、複数の [出力画像の品質(リサンプリング率)] の設定でサンプル マップのエクスポートまたは印刷を試してみる必要があるでしょう。マップに含める予定のデータおよびその他のマップ エレメントのサンプルを含むサンプル マップを作成することができます。サンプル マップをさまざまな設定で出力します。最短の処理時間で高品質の出力が得られる dpi と適切な品質モードを見つけます。
EPS、PDF、AI、EMF に共通のオプション
[ピクチャ シンボル] ドロップダウン リストを使用すると、ピクチャ マーカー シンボルのレンダリングに使用する方法を選択できます。ラスタ マーカー/塗りつぶしをポリゴンに変換するには、[ビットマップ マーカー/塗りつぶし レイヤをベクタ化] オプションを選択します。これを選択すると、マップはラスタ化されませんが、代わりにビットマップ マーカー/塗りつぶしの細部が若干失われます。マーカー シンボルをラスタ化するオプションも使用できます。[マーカー シンボルをポリゴンに変換] オプションでは、絵文字マーカー シンボルをテキストまたはポリゴンのどちらでエクスポートするかを制御します。適切なフォントがインストールされていないコンピュータ上で出力を表示する予定であっても、ライセンスまたはファイル形式の制限(AI はフォントを埋め込めません)のためにフォントを埋め込むことができない場合は、このオプションをオンにします。PDF または EPS のエクスポートでは、代わりに [すべてのドキュメント フォントを埋め込む] オプションを使用します。このオプションを有効にすると、実質的には、埋め込みをサポートする形式でのフォントベースのマーカー シンボルに対して [すべてのドキュメント フォントを埋め込む] オプションが無効になることに注意してください。
PDF 固有のオプション
[出力カラースペース] により、出力ファイルに色を指定するための色空間を制御します。RGB はデフォルトであり、画面上の表示と、インクジェットまたはレーザ プリンタへの印刷に適しています。CMYK モードは、出力をプリント ショップに送るときの、業務用の印刷を対象にしています。PDF のベクタ部分を圧縮して、より小さい出力ファイルを生成する場合は、[ベクタ グラフィックを圧縮] オプションをオンにします。これとは別に、PDF のラスタ部分を圧縮する [イメージ圧縮] オプションもあります。[Adaptive] モードでは、ファイル サイズは最小になりますが、エクスポート イメージに圧縮による副作用が生じる可能性があります。PDF のラスタ画像に可逆圧縮を用いるには、[Deflate] モードを使用します。[すべてのドキュメント フォントを埋め込む] オプションを使用すると、ドキュメント内で使用されるフォントを埋め込むことができます。これにより、プラットフォームにドキュメントのフォントがインストールされていない場合であっても、PDF の表示をサポートする任意のプラットフォーム上で PDF を表示できるようになり、表示に相違点がなくなります。これはデフォルトであり、通常は使用する必要があります。一部のフォントは埋め込みをサポートせず、このオプションを有効にしても埋め込まれないことに注意してください。
PDF 形式には、さらに [高度な設定] タブがあります。このタブには、[マップのジオリファレンス情報を出力] オプションと [レイヤと属性] オプションがあります。ArcMap コンテンツ ウィンドウのレイヤをエクスポートされる PDF で別のレイヤとして作成しない場合は、[なし] オプションを選択します。ほとんどの ArcMap レイヤ、ページ エレメント、およびマップの他のエレメントのレイヤを PDF に含める場合は、[PDF レイヤのみエクスポート] オプションを選択します。フィーチャと属性の両方を PDF に含める場合は、[PDF レイヤとフィーチャの属性をエクスポート] オプションを選択します。
PDF では、データ ドリブン ページの PDF 形式へのエクスポートがサポートされます。マップ ドキュメントでデータ ドリブン ページが有効になっていて、ArcMap がレイアウト ビューに設定されている場合は、データ ドリブン ページのエクスポートを制御するオプションに [ページ] タブからアクセスできます。
EPS 固有のオプション
ファイルの [出力カラースペース] を選択します。これにより、出力ファイルに RGB または CMYK を指定します。[PS 言語レベル] ドロップダウン リストから PostScript 言語レベルを選択します。レベル 3 が最新のリリースですが、PostScript インタープリタのバージョンが古い場合、レベル 3 で作成されたファイルを読み取れない可能性があります。EPS のラスタ部分を圧縮する [イメージ圧縮] オプションもあります。ラスタ部分を圧縮するには、ドロップ ダウン リストで該当する方式をクリックします。[すべてのドキュメント フォントを埋め込む] オプションを使用すると、ドキュメント内で使用されるフォントを埋め込むことができます。これにより、プラットフォームにドキュメントのフォントがインストールされていない場合であっても、EPS の表示をサポートする任意のプラットフォーム上で EPS を表示できるようになり、表示に相違点がなくなります。これはデフォルトであり、通常は使用する必要があります。一部のフォントは埋め込みをサポートせず、このオプションをオンにしても埋め込まれないことに注意してください。
EPS 形式には、さらに [高度な設定] タブがあります。このタブには、ネガティブ PostScript や鏡像化/反転された PostScript を生成するための [反転] および [イメージ] オプションが含まれています。これらのオプションを使用するのは、特にフィルムなどを作成するために PostScript をエクスポートするとき場合に限られます。
BMP、GIF、JPEG、PNG、TIFF に共通するオプション
[カラー モード] オプションは、エクスポートされるラスタのビット深度を設定します。
[圧縮] オプションは、画像のエンコードに使用する圧縮方式を設定します。一部の画像表示プログラムは、画像形式がサポートするすべての圧縮タイプをサポートしていない場合があるため、エクスポートした画像ファイルを開くときに問題が生じた場合は、圧縮タイプを変更すると問題が解決する可能性があります。
[背景色] オプションは、エクスポートされる画像で背景として使用する色を設定します。
GIF、JPEG、および PNG には [インタレース](JPEG の場合は [プログレッシブ])チェックボックスがあり、読み込みをしながら徐々に描画されるラスタを作成します。ArcMap はプログレッシブ ラスタをサポートしていないので、エクスポートされたラスタ データを ArcMap で使用する場合は、このオプションをオフにする必要があります。
PNG と GIF は透過表示をサポートします。[透過色] オプションで、マップで透過表示としてマークされる色を選択します。マップ イメージの背景だけを透過表示にしたいときは、[背景色] と [透過色] に同じ色を設定します。
ジオリファレンス情報を追加するには、[ワールド ファイルを作成する] ボックスをオンにします。このオプションは、データ ビューでラスタ ファイルをエクスポートし、ワールド ファイルを作成する場合のみ利用できます。ワールド ファイルには、エクスポートされたラスタ ファイルとともに使用され、画像が世界のどこにあるかをソフトウェアに伝える情報が含まれています。ワールド ファイルは画像ファイルと同じ名前を持ち、画像ファイルの拡張子の最初と最後の文字に「w」を付加したファイル拡張子を持ちます。(たとえば、MyMap.tif という名前の TIFF 画像を作成した場合、ワールド ファイルの名前は MyMap.tfw になります)。
TIFF 固有のオプション
TIFF ファイル形式には、ジオリファレンス情報を内部に格納する機能もあります。これは GeoTIFF と呼ばれます。GeoTIFF を作成するには、[ファイルの種類] ドロップダウン矢印 → [TIFF] → [オプション] 矢印の順にクリックし、オプションを展開します。次に、[形式] タブをクリックし、[GeoTIFF タグの書き込み] をオンにします。このオプションは、データ ビューでエクスポートする場合のみ使用することができます。
マップのエクスポートのトラブルシューティング
ラスタ化
レイヤの透過表示と BMP ベースのピクチャ シンボルにより、出力時にマップをラスタ化することができます。ラスタ化により、透過表示または BMP ピクチャ シンボルが含まれたデータ レイヤの下にあるすべてのレイヤが、エクスポートまたは印刷スプール ファイルでフラットなラスタ イメージに変換されます。透過表示レイヤと同じグループ レイヤにあるすべてのレイヤもラスタ化の対象になります。ラスタ化を避けるには、BMP ピクチャ シンボルを ベクタのみの EMF ピクチャ、またはフォント ベースの絵文字マーカー シンボルと置き換えます。必要のないレイヤ透過表示の使用を除去すると、望ましくないレイヤのラスタ化も軽減されます。
[ビットマップ マーカー/塗りつぶし レイヤをベクタ化] オプションを使用すると、BMP ピクチャ塗りつぶしおよび BMP ピクチャ マーカー シンボルがベクタ エクスポート形式でラスタ化されるのを避けることができます。
ラスタ化レイヤの検出この arcpy.mapping スクリプトを Python ウィンドウで実行すると、印刷またはエクスポートの際にラスタ化を起こす可能性のあるマップ内のレイヤが報告されます。
import arcpy
def DetectRasterization():
mxd = arcpy.mapping.MapDocument("CURRENT")
df_list = arcpy.mapping.ListDataFrames(mxd)
foundRasterization = False
noneFoundMsg = "No rasterizing layers were detected."
for df in df_list:
lyr_list = arcpy.mapping.ListLayers(mxd, data_frame=df)
for lyr in lyr_list:
if lyr.isRasterizingLayer or lyr.supports("BRIGHTNESS"):
foundRasterization = True
if lyr.isGroupLayer and lyr.transparency > 0:
print "In data frame '" + df.name + "', the group layer '" + \
lyr.longName + "' is a rasterizing layer:\r",
print "\tVisibility is " + str(lyr.visible) + ".\n" + \
"\tTransparency is " + str(lyr.transparency) + " percent.\n"
elif not lyr.isGroupLayer:
print "In data frame '" + df.name + "', the layer '" + \
lyr.longName + "' is a rasterizing layer:\r",
if lyr.transparency > 0:
print "\tVisibility is " + str(lyr.visible) + ".\n" + \
"\tTransparency is " + str(lyr.transparency) + " percent.\n"
else:
print "\tVisibility is " + str(lyr.visible) + ".\n" + \
"\tTransparency is 0 percent, but the layer may be a\n" + \
"\traster layer or contain rasterizing symbology such\n" + \
"\tas bitmap picture symbols.\n"
del lyr
del lyr_list
del df
if not foundRasterization:
print noneFoundMsg
del df_list
del mxd
DetectRasterization()
PDF ファイルのサイズ
PDF は、ファイル内のベクタおよびラスタ グラフィックスの圧縮をサポートします。エクスポートした PDF のファイル サイズが異常に大きい場合は、[ベクタ グラフィックスを圧縮] がオンになっていること、および [イメージ圧縮] が [Adaptive] に設定されていることを確認してください。それでもエクスポートした PDF のファイル サイズが大きい場合は、[解像度] と [出力画像の品質(リサンプリング率)] の設定を下げて試してみてください。
PDF、EPS、または SVG の出力に欠けているシンボル
ポイント フィーチャなどの、絵文字マーカー シンボルでシンボル化されたマップ フィーチャは、フォントを使用してフィーチャをグラフィカルに表現します。エクスポートしたファイル内のフィーチャがグラフィックス シンボルではなくテキスト文字でレンダリングされている場合は、そのコンピュータに Esri フォントが存在しない可能性があります。[マップのエクスポート] ダイアログ ボックスの [形式] タブで、[すべてのドキュメント フォントを埋め込む] オプションがオンになっていることを確認します。フォントの埋め込みは PDF、EPS、および SVG のエクスポートでサポートされています。フォントを埋め込むと、ドキュメントのフォントがプラットフォームにインストールされていなくても、シンボルを同じように表示できます。一部のフォントは埋め込みをサポートせず、このオプションをオンにしても埋め込まれないことに注意してください。
マップを公開し、共有する別の方法
マップをグラフィックス ファイルにエクスポートすることだけが、作業を共有する唯一の方法ではありません。ArcGIS は、サーバおよびオンライン テクノロジを利用して、マップ、および場合によってはその背後にあるジオグラフィック データを共有できるようにする他のメカニズムを提供しています。
マップ パッケージ
マップ パッケージを使用してマップをそのデータとともに保存できます。マップ パッケージは、マップとその関連データを他のユーザと共有するために使用できます。
マップ サービス
マップを作成したら、ArcGIS for Server マップ サービスとして公開できます。この後、インターネットまたはイントラネット ユーザは、Web アプリケーション、ArcMap、ArcGIS Explorer、およびその他のアプリケーションでマップ サービスを使用できるようになります。
ArcGIS Online
ArcGIS Online Sharing を使用すると、ユーザは地理情報を共有し、検索できます。ArcGIS Online Sharing は Esri によってホストされ、ユーザは共有コンテンツを Web ブラウザを使用して管理できます。ArcGIS Online でマップを共有したら、他のユーザはそのマップを ArcGIS for Desktop または ArcGIS Explorer から直接使用できます。ArcGIS Online でのマップの共有の詳細については、「ArcGIS Web サイト」をご参照ください。