ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

テレイン データセット ソース計測値のインポート

3D Analyst のライセンスで利用可能。

  • 3D ASCII ソース データ
  • LAS ソース データ

ソース計測値をジオデータベース フィーチャ データセットに正しくインポートすることは、テレイン データセットの作成時に最も重要なプロセスの 1 つです。テレイン データセットは、いくつかの異なるタイプのデータから生成することができます。このようなデータには、LIDAR や SONAR ポイント、ステレオ写真から得られたブレークラインとポイント、およびその他の形式の測量データがあります。テレイン データセットでサポートされるフィーチャクラス ジオメトリ タイプには、ポイント、マルチポイント、ライン、ポリゴンがあります。テレイン データセットの生成に使用されるソース データは、ASCII または LAS ファイル形式になります。

[ASCII 3D → フィーチャクラス (ASCII 3D to Feature Class)] および [LAS → マルチポイント (LAS to Multipoint)] の 2 つは、テレイン ソース データを目的のフィーチャクラスにインポートする目的に用意されているジオプロセシング ツールです。これらのツールは、[3D Analyst] ツールボックスで利用できます。このツールボックスを有効にするには、ArcGIS 3D Analyst エクステンションをインストールし、[カスタマイズ] > [エクステンション] ダイアログ ボックスで有効にします。どちらのツールも、3D Analyst ツールボックスの [変換] ツールセットの [ファイルから変換] ツールセットにあります。次の図に、ArcToolbox のテレイン データセット インポート ツールの場所を示します。

テレイン ソース データのインポート ツール
テレイン ソース データのインポート ツール

[ASCII 3D → フィーチャクラス (ASCII 3D to Feature Class)] ツールの使用方法の詳細

[LAS → マルチポイント (LAS to Multipoint)] ツールの使用方法の詳細

3D ASCII ソース データ

ASCII ソース データは、[ASCII 3D → フィーチャクラス (ASCII 3D to Feature Class)] ツールを使用してフィーチャクラスにインポートすることができます。このツールでは、1 つ以上の ASCII ファイルからの 3D フィーチャが、新しい出力フィーチャクラスにインポートされます。入力形式は、XYZ、XYZI または 3D GENERATE に設定することができます。

XYZ ファイル形式

XYZ ファイル形式は、ソース データ ファイルの各行が X、Y、Z として整理される点で、ポイント、ライン、およびポリゴンの形式と同じです。X、Y、Z 値は、倍精度浮動小数点です。値はスペースまたはカンマで区切ることができますが、スペースの使用をお勧めします。ヘッダー行を使用することができます。最初の 3 つのトークンが数値であるとき、最初に見つかった行がポイント レコードの先頭と見なされます。X、Y、Z 座標の後に英数字を使用できますが、これらは何にも使用されません。個々のラインとポリゴンのみを 1 つの XYZ ファイルで表現できますが、これらは単一パートにのみすることができます。ポリゴンは、最後の頂点が最初の頂点と等しく、閉じている必要があり、自己交差してはいけません。

XYZI ファイル形式

XYZI ファイル形式は上記のポイント XYZ フォーマットと同じですが、各 X、Y、Z 位置に強度 (I) フィールドが追加されています。強度は、返されたレーザの信号強度を表すために、航空 LIDAR システムに記録される値です。この強度値は、LIDAR データの収集元となったサーフェスを描画する際、ラスター強度画像を作成する場合に、よく使用されます。X、Y、Z、I 値は、倍精度浮動小数点です。値はスペースまたはカンマで区切ることができますが、スペースの使用をお勧めします。

3D GENERATE 形式

ポイントの 3D GENERATE 形式は XYZ と同じですが、ヘッダー行を使用できず、ポイントの前に ID があり、必要に応じてファイルの最後の行が END キーワードを使用して示されるという点が異なります。ラインおよびポリゴンの 3D GENERATE 形式では、ファイルごとに複数のフィーチャがサポートされます。したがって、フィーチャは頂点に沿って複数のポイントを持つことができます。END キーワードはフィーチャの終わりを示します。1 行に 2 つの END キーワードがある場合は、ファイルの終わりを示します。ラインとポリゴンは、単一パートにのみすることができます。ポリゴンは、最後の頂点が最初の頂点と等しく、閉じている必要があり、自己交差してはいけません。

LAS ソース データ

LAS ファイル形式は、LIDAR データを受け渡しするためのオープン規格ファイル形式であり、LIDAR データに関連する固有の情報を管理するバイナリ ファイル形式です。ベンダーおよびクライアントはこのファイル形式を使用してデータを受け渡し、そのデータに固有のすべての情報を管理します。[LAS → マルチポイント (LAS to Multipoint)] ツールでは、1 つ以上の LAS ファイルをマルチポイント フィーチャクラスにインポートします。

ArcGIS は LAS バージョン 1.0、1.1、1.2、および 1.3 をサポートしています。LAS バージョン 1.3 で利用可能な波形情報はサポートされていません。また、1.3 準拠の LAS バージョン 1.4 ファイルもサポートしています。

各 LAS ファイルには、ヘッダー ブロック内の LIDAR 測量のメタデータがあり、それに続いて記録された各レーザ パルスの個々のレコードが含まれます。各 LAS ファイルのヘッダー部分には LIDAR 測量自体の属性情報 (データ範囲、フライト日、フライト時間、ポイント レコードの数、リターンごとのポイント数、適用されるデータ オフセット、および適用される縮尺係数) が保持されています。X、Y、Z の位置情報、強度、リターン番号、リターン数、ポイント分類値、スキャン角度、スキャン方向の LIDAR ポイント属性が、LAS ファイルのレーザ パルスごとに管理されます。

LIDAR データの格納に関する詳細

LAS データセットの詳細

関連トピック

  • テレイン データセットとは
  • テレイン データセットでサポートされるソース データのタイプ
  • 各種のフィーチャクラスによるテレイン ソース データの表現

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2019 Esri. | プライバシー | リーガル