ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

DEM → ラスター (DEM to Raster)

  • サマリー
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリー

USGS (United States Geological Survey) 形式の DEM (Digital Elevation Model) をラスター データセットに変換します。

[DEM → ラスター (DEM to Raster)] ツールの機能の詳細

使用法

  • DEM ファイルの大多数は整数型です。出力データ タイプを INTEGER に設定して浮動小数点型の DEM を変換すると、値が切詰められます。しかし、特定の DEM ファイルが浮動小数点型かどうかを確認するのは容易ではありません。浮動小数点型データが存在している場合、不慮のデータ消失を防ぐ目的から、ラスターのデフォルト出力データ タイプは浮動小数点型に変換されるようになっています。整数型 DEM を浮動小数点型で表現するときの唯一のデメリットは、整数型ラスターで表現するときよりも多くのディスク容量を必要とすることです。後で [Int] ツールを使用して、[DEM → ラスター (DEM to Raster)] ツールから出力を実行することで、出力データのディスク容量を少なくすることができます。入力データセットが整数型であることがわかっているときは、デフォルトを使用せずに INTEGER オプションを選択してください。

  • [DEM → ラスター (DEM to Raster)] では、DEM に格納されている空間解像度の値が適用されます。USGS DEM では、この情報が論理レコード タイプ A のデータ エレメント 14 に格納されます。空間解像度の値は、すべての入力 DEM 標高値のスケーリングに使用されます。

  • 指定した形式が Esri Grid の場合、出力ラスターに矩形セルが含まれます。入力 DEM に別のサンプル ポイント間隔 (X および Y 方向) が存在している場合、そのサンプル ポイント間隔は、変換プロセス中に共一次内挿法を介して DEM のポイント間隔 (X または Y) のうちのいずれか小さい方と等しいセル サイズにリサンプリングされます。

  • Grid ラスターに出力する場合、DEM ヘッダー レコードに取り込まれる投影/単位情報が、出力グリッド ディレクトリ内の地図投影情報ファイルに転送されます。出力ラスターが別の形式のときは、投影情報が *.aux ファイルに転送されます。

  • このツールには、特定のラスター格納環境が適用されます。

    • ピラミッド環境設定では、[ピラミッド構築] の設定のみが使用されます。その他のピラミッド環境の設定は無視されます。以降の手順で [ピラミッド構築 (Build Pyramids)] ツールを使用して、ピラミッドの性質をさらに制御できます。

    • ラスターの統計情報環境設定でサポートされるのは、[統計情報の計算] パラメーターを [なし] に 設定した場合のみです (その他のパラメーターは無視されます)。これは、Esri Grid 以外のラスター形式にのみ該当します。

    • 圧縮環境設定では、圧縮のタイプのみが使用されます。これは、Esri Grid 以外のラスター形式にのみ該当します。

構文

DEMToRaster_conversion (in_dem_file, out_raster, {data_type}, {z_factor})
パラメーター説明データ タイプ
in_dem_file

入力 USGS DEM ファイル。DEM は標準 USGS 7.5 分、1 度、または USGS DEM 形式の他の任意のファイルである必要があります。DEM のレコード長形式は、固定または可変のどちらかです。

File
out_raster

作成される出力ラスター データセット。

ジオデータベースに保存しない場合、TIFF ファイル形式には *.tif、ERDAS IMAGINE ファイル形式には *.img を指定します。Esri Grid ラスター形式には拡張子を指定しません。

Raster Dataset
data_type
(オプション)

出力ラスター データセットのデータ タイプ

  • INTEGER —整数ラスター データセットが作成されます。
  • FLOAT —浮動小数点ラスター データセットが作成されます。これがデフォルトです。
String
z_factor
(オプション)

サーフェス Z 単位あたりの地表 X、Y 単位の数。

Z 単位の測定基準が入力サーフェスの XY 単位と異なる場合、Z 係数を使用して Z 計測単位を調整します。最終的な出力サーフェスを計算する際、入力サーフェスの Z 値に Z 係数が乗算されます。

XY 単位と Z 単位の測定基準が同じ場合、Z 係数は 1 (デフォルト値) になります。

XY 単位と Z 単位の測定基準が異なる場合は、Z 係数に適切な値を設定する必要があります。Z 係数が適切でないと、正しい結果が得られません。たとえば、Z 単位がフィートであり、XY 単位がメートルの場合、Z 係数 0.3048 を使用して Z 単位をフィートからメートルへ変換します (1 フィート = 0.3048 メートル)。

Double

コードのサンプル

DEMToRaster (DEM → ラスター) の例 1 (Python ウィンドウ)

USGS DEM をラスター データセットに変換します。

import arcpy
arcpy.DEMToRaster_conversion("c:/data/fixed.dem", "c:/output/fixeddem.tif", 
                             "FLOAT", 1)
DEMToRaster (DEM → ラスター) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

USGS DEM をラスター データセットに変換します。

# Name: DEMToRaster_Ex_02.py
# Description: Converts a USGS DEM file to a raster dataset. 

# Import system modules
import arcpy

# Set local variables
inDEM = "c:/data/fixed.dem"
outRaster = "c:/output/fixeddem.tif"
rasterType = "FLOAT"
zFactor = 0.30488

# Execute DEMToRaster
arcpy.DEMToRaster_conversion(inDEM, outRaster, rasterType, zFactor)

環境

  • 自動コミット
  • セル サイズ
  • 圧縮
  • 範囲
  • 出力データのコンフィグレーション キーワード
  • ピラミッド
  • ラスターの統計情報
  • テンポラリ ワークスペース
  • タイル サイズ

ライセンス情報

  • ArcGIS Desktop Basic: はい
  • ArcGIS Desktop Standard: はい
  • ArcGIS Desktop Advanced: はい

関連トピック

  • ラスターへ変換ツールセットの概要

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2019 Esri. | プライバシー | リーガル