ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

既存の 3D モデルをマルチパッチ フィーチャクラスへインポートする手順

3D Analyst のライセンスで利用可能。

  • 3D モデルをフィーチャクラスへ直接インポートする
  • シンボル表示されたポイントをフィーチャクラスに変換する
  • 3D モデルを使用してフィーチャを対話的に配置または更新する
  • 3D モデルをマルチパッチ フィーチャに変換する利点

三次元 (3D) モデルをマルチパッチ フィーチャクラスへインポートするには複数の方法があります。これらのファイルは、フィーチャクラスへ直接インポートするか、3D シンボルへ変換するか、3D 編集セッション内で対話的に配置および更新することができます。

以下では、特定の使用ケースで有効なこれらの各オプションについて詳細を説明します。

3D モデルをフィーチャクラスへ直接インポートする

[3D ファイルのインポート (Import 3D Files)] ジオプロセシング ツールを使用すると、3D モデル ファイルのコレクションを取得して、各モデルを個別のマルチパッチ フィーチャへインポートできます。

このツールは、適正にジオリファレンスされている多数の 3D モデルに対して最も効果的です。たとえば、モデルが、座標系の中心であるローカルの原点 (0,0) にある場合など、ジオリファレンスされていない場合は、それらのモデルのインポート後に第二の手順として、フィーチャを地理空間内に適切に配置する必要があります。

シンボル表示されたポイントをフィーチャクラスに変換する

[レイヤー 3D → マルチパッチ フィーチャクラス (Layer 3D to Feature Class)] ジオプロセシング ツールを使用すると、シンボル表示した 3D レイヤーを 3D フィーチャに変換できます。3D モデルを使用してポイント フィーチャをシンボル表示することで、ソース ファイルを適正に配置、回転、およびサイズ指定されたマルチパッチ フィーチャへ変換できます。

このツールは、ジオリファレンスされていない少数の 3D モデルに対して最も効果的です。また、宅地モデルの数が限られている建設用地案など、反復的なシンボルを使用するレイヤーに対しても効果的です。

3D モデルを使用してフィーチャを対話的に配置または更新する

3D 編集環境では、ジオデータベース内に格納される新規のマルチパッチ フィーチャクラスとして 3D モデルをビュー内に対話的に配置できます。また、既存のマルチパッチ フィーチャを選択して、更新されたか新規の 3D モデルによってそのフィーチャの現在のジオメトリを切り替えることもできます。

このワークフローは、新規にコンテンツをデジタイズするか、既存のマルチパッチを対話的に更新する場合にもっとも効果的であり、アクティブな 3D 編集セッションを必要とします。

[挿入] ツールを使用した 3D モデルの配置の詳細

マルチパッチ用の [モデルで置換] の詳細

3D モデルをマルチパッチ フィーチャに変換する利点

3D モデルをマルチパッチ フィーチャに変換すると、以下のような GIS における複数の利点があります。

  • フィーチャ属性を指定して維持できます。
  • リレーションシップ クラスを通じてフィーチャを他のデータ ソースにリンクすることができます。
  • バージョニングや履歴を介して変更内容を追跡できます。
  • [見通し線の構築 (Construct Sight Lines)]、[3D ラインをマルチパッチでインターセクト (Intersect 3D Line With Multipatch)]、[スカイライン (Skyline)] など、高度な多くの 3D 解析ツールにアクセスできます。

メモ:
COLLADA (*.dae)、OpenFlight 15.8 (*.flt)、SketchUp 6.0 (*.skp)、3ds max (*.3ds)、VRML 2.0 のモデル (*.wrl)、またはビルボード (PNG、JPEG、BMP、TIFF、GIF など) の形式のモデルをインポートできます。

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル