ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

3D レイヤーのタイプ

3D Analyst のライセンスで利用可能。

  • フィーチャ データ
  • 画像データ
  • 標高データ

3D ビューに表示するレイヤーには、高さ (Z) 情報が必要です。レイヤーはそれ自体、または他のレイヤーから、高さ情報を取得できます。他のレイヤーに高さ情報を提供するためにのみ存在する 3D レイヤーを設定することもできます。3D ビューにデータを追加するときには、レイヤーの役割に注意する必要があります。

3D ビューには、3 種類のレイヤーがあります。

  • フローティング レイヤーは、フィーチャ ジオメトリ、フィーチャ属性、またはレイヤー レベルの設定に Z 値を持つことにより、3D 空間内の位置を指定します。
  • ドレープ レイヤーは、既知のサーフェス レイヤーから Z 値を取得して、そのサーフェス レイヤーの上に配置されます。
  • 標高レイヤーは、他のレイヤーを配置するための 3D サーフェスを提供します。

3 つのレイヤー タイプはすべて、ArcGlobe と ArcScene の両方でサポートされていますが、[コンテンツ] ウィンドウ内のタイプを認識するのは ArcGlobe のみです。

ArcGlobe では、レイヤーはデフォルトでドレープ レイヤーとして追加されます。レイヤーの追加時にレイヤーを設定するには、[データの追加 ウィザード] を使用します。[データの追加ウィザード] を有効にするには、[カスタマイズ] > [ArcGlobe オプション] > [メッセージ] タブの順にクリックし、[新規レイヤーを追加する際に、ウィザードを使用] オプションをオンにします。

ArcScene では、レイヤーはデフォルトでフローティング レイヤーとして追加されます。ジオメトリ内に Z 値を持たないフローティング レイヤーは、当初の高さ値 0 で表示されます。

データ形式も、データ タイプの分類方法として使用できます。3D ビューには、次のものを含めることができます。

  • フィーチャ(ジオデータベースやシェープファイル データなど)。
  • 画像とラスター(航空写真やデジタル標高モデル (DEM) など)。
  • 標高データ(テレイン データセットや TIN (Triangulated Irregular Network) データなど)。

ラスターと 3D サーフェスの表示の詳細

フィーチャの 3D 表示の詳細

ArcGlobe での 3D レイヤーの役割の指定の詳細 と ArcScene での 3D レイヤーの役割の指定の詳細

フィーチャ データ

空間参照を持つフィーチャ データを ArcGlobe に追加できます。標高プロパティと立ち上げプロパティを設定することによって、3D フィーチャの追加や、フィーチャの 3D レンダリングが可能です。さらに、選択などのフィーチャの解析や、フィーチャクラス内の特定のフィーチャの検索が実行できます。

フィーチャ データは、フローティング レイヤーでもドレープ レイヤーでも使用できます。

ArcGlobe フィーチャ データ

画像データ

空間参照を持つ画像を ArcGlobe に追加できます。空間参照情報により、グローブ上に表示されるデータの場所が設定されます。ArcScene では、画像に空間参照は不要です。ただし、画像を他のデータとともに表示する必要がある場合は、すべてのレイヤーが同じ座標系を共有するか、それらすべての空間参照を指定する必要があります。重なり合う画像を表示する場合は、レイヤーの描画順序の管理も必要です。データには、衛星画像や、スキャンされたマップ、分類別のデータ (土地被覆など) があります。

画像データは、フローティング レイヤーでもドレープ レイヤーでも使用できます。

標高のある ArcGlobe 画像データ

標高データ

標高データは、3D サーフェスの起伏の指定に使用されます。3D ビューに追加した標高データは、他のデータをドレープするための基準高度のソースとして使用されます。サーフェス データは通常、地表に関連しますが、火災の予測ラスター、海水温度のサーフェス、景観構築計画などの理論サーフェスにすることもできます。追加するデータが詳細なほど、最終的に得られるサーフェスが精密なものになります。

ArcGlobe では、標高データのセットを複数組み合わせて、単一のシームレスな標高ソースを指定します。複数のデータセット間を移動するために標高ソース間の境界がブレンドされ、重なり合うデータ ソースについて解像度が高いデータ ソースが自動的に使用されます。ArcGlobe での拡大/縮小時に、カメラへの距離を反映してグローブ サーフェスの解像度が変化します。ArcGlobe の標高レイヤーとして、シングル バンド ラスター、TIN、およびテレイン データセットを使用できます。シングル バンド ラスターを含むラスター カタログとモザイク データセットも、ArcGlobe の標高サーフェスとして使用できます。

ArcScene では、レイヤーは個々の標高ソースを指します。レイヤーの範囲が、ドレープする元の標高データよりも大きい場合は、標高レイヤーの範囲に合わせてレイヤーの範囲がクリップされます。各レイヤーについてサーフェスの解像度を設定することができ、3D ビューをナビゲートするときにその詳細レベルに固定されます。ArcScene の標高レイヤーとして、シングル バンド ラスターと TIN を使用できます。ArcScene でテレイン データセットを標高ソースとして使用するには、対象エリアをラスターまたは TIN の形式にエクスポートします。

ArcScene の標高レイヤーの詳細については、「ArcScene での 3D レイヤーの役割の設定について」をご参照ください。

標高が指定されていない ArcGlobe ワイヤーフレーム
標高が指定された ArcGlobe ワイヤーフレーム

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル