ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

3D レイヤーの役割の設定について

3D Analyst のライセンスで利用可能。

  • 標高レイヤー
  • ドレープ レイヤー
  • フローティング レイヤー

レイヤーは 3D ビュー内でさまざまな役割を果たします。レイヤーは他のレイヤーと独立してフローティング表示したり、別の 3D サーフェス上へドレープしたり、他のレイヤーをドレープするためのサーフェスの高さの基準にしたりできます。

ArcGlobe のレイヤーのカテゴリ (標高レイヤー、ドレープ レイヤー、フローティング レイヤー) は、ショートカット メニューのコマンドで変更できます。レイヤーのカテゴリを決めた後、そのカテゴリのレイヤーで使用できるさまざまなオプションを設定することができます。[コンテンツ] ウィンドウが [タイプ別にリスト] ボタン タイプ別にリスト によって並べ替えられるときに、ArcGlobe のレイヤーがレイヤーのカテゴリ別に分類されます。

標高レイヤー

標高レイヤーは、他のレイヤーのベース (標高) のソースになります。標高データのソースの例として、シングル バンドのデジタル標高モデル (DEM) ラスター、TIN、テレイン データセットがあります。

ArcGlobe では、すべてのドレープ レイヤーについて、単一のシームレス サーフェスとして動作する 1 つ以上の標高データ ソースを追加できます。標高ソース間の境界がブレンドされ、各地域について解像度が高い標高ソースが自動的に使用されます。

ドレープ レイヤー

ドレープ レイヤーは、標高ソースとして他のレイヤーを使用します。3D サーフェス上にレイヤーを表示するには、レイヤーをドレープします。たとえば、航空写真をドレープし、山頂のフィーチャと関連付けます。

ラスターと 2D フィーチャは、ArcGlobe にデフォルトでドレープ レイヤーとして追加されます。

フローティング レイヤー

フローティング レイヤーは、標高サーフェスに配置されないラスターまたはフィーチャを表示するために使用されます。フローティング レイヤーの例には、地下や地上の設備、航空機、雲などがあります。

ArcGlobe では、フローティング レイヤーは、グローブ サーフェスを指定する標高レイヤーとは独立して描画されます。オフセットまたは独立したサーフェスによって、レイヤーを描画する 3D 空間内の位置を定義できます。

[レイヤー プロパティ] ダイアログ ボックスの [標高] タブには、フィーチャの標高ソースとなる場所に応じてデータがどのように表示されるかが示されます。次の図は、標高サーフェスを取得するための現在のレイヤー プロパティ設定を反映して対話的に更新される [標高] タブを示しています。標高ソースとして選択されたサーフェスは赤色で縁どられてハイライト表示されます。塗りつぶされた正方形の位置は、レイヤー内にその他の標高値が存在するのか、それともレイヤーにオフセットが適用されているのかを表します。オフセットは、取得されたサーフェスの標高値の上または下にあるレイヤーに適用できます。フィーチャ ベースの高さが存在しない場合、レイヤーは、選択されたサーフェスとぴったり重なるようにドレープされます。どのサーフェスと重なるかは、赤い四角形の位置で示されます。

ArcGlobe のレイヤーの現在の標高設定
標高設定を指定するには [レイヤー プロパティ] ダイアログ ボックスの [標高] タブを使用します。画像が設定に応じて変化します。この例では、指定したサーフェス上にレイヤーが配置され、フィーチャ ベースの高さまたはオフセットは指定されていません。

関連トピック

  • ArcScene での 3D レイヤーの役割の設定について
  • ArcGlobe でのデータの標高レイヤーとしての指定
  • ArcGlobe でのデータのドレープ レイヤーとしての指定
  • ArcGlobe でレイヤーをフローティング レイヤーとして指定
  • ArcGlobe でのコンテンツ ウィンドウ内のレイヤーのカテゴリの再定義
  • 3D フィーチャの基準高度の設定

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル