ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ArcGlobe のラスター化した 3D レイヤーとは

3D Analyst のライセンスで利用可能。

ArcGlobe のラスター化した 3D レイヤーは、道路や土地区画のポリゴンなどのベクター データをラスター レイヤーとしてラスター化した結果です。データは、ArcMap で使用する場合と同様に平坦なイメージとしてレンダリングされ、その後 3D ビューに表示されます。多くの場合、イメージはグローブ サーフェス上にドレープされますが、標高として別のサーフェスや一定の高さを使用することにより、フローティング レイヤーとして表示することもできます。

この手法は、さまざまな理由により使用されます。

  • ラスター化されたフィーチャ レイヤーは、ArcMap に指定された地図記号を引き継ぎます。
  • ラスター レイヤーは、複数の詳細レベルでテレイン上によりよくドレープされます。
  • ポリゴン データをグローブ上にドレープするには、ポリゴン内部がテレインに一致するようにラスター化する必要があります。
  • ラスター レイヤーは多くの場合、ベクター レイヤーよりも高速でレンダリングされます。
  • ラスターは、ピラミッド方式を使用して表示され、これにより非常に大型のベクター データ ソースを知的に使用できます。

ラスター化したベクター レイヤーは通常のイメージ ファイルと同様にキャッシュを作成するので、時間が経つとレイヤーのレンダリング速度が上昇します。ラスター化したベクター レイヤーは、ベクター レイヤーと同様に使用できます。フィーチャの選択と個別属性表示、シンボルの変更、ラベルのプロパティの設定などができます。

また ArcGlobe では、グループ レイヤーの統合とラスター化を行って、グループ内のレイヤーをすべて単一ラスターとしてレンダリングすることもできます。これは、特に背景データに便利で、グループ レイヤーの表示コストを大幅に低減できます。

ヒント:

ArcScene には、ラスター化されたレイヤーの概念はありません。ただし、ジオリファレンスされた画像としてマップを ArcMap から手動でエクスポートして、ラスターを ArcScene の 3D ビューに追加し直すことができます。「ArcScene でフィーチャをラスターとして表示する手順」をご参照ください。

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル