ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ArcGlobe のグループ レイヤー キャッシュの使用について

3D Analyst のライセンスで利用可能。

  • グループ レイヤーのラスター化
  • 子キャッシュのマージ

ArcGlobe のグループ レイヤーにはグループ レイヤー固有のキャッシュを設定できます。グループ レイヤー キャッシュは、子のキャッシュの代わりに使用する (グループ レイヤーをラスター化する) ことも、子のキャッシュと一緒に使用する (子のキャッシュをマージする) こともできます。いずれの場合も、グループ レイヤー キャッシュは子レイヤーの結合図を表します。

グループ レイヤー キャッシュを使用すると、ArcGlobe で画面にレンダリングされるディスク キャッシュの数が減少するので、ArcGlobe のパフォーマンスが向上します。キャッシュのすべてのタイプと同様に、グループ レイヤー キャッシュのパフォーマンス上の利点は、エリアを再表示したときに明らかになります。

グループ レイヤー キャッシュを使用する場合の詳細

グループ レイヤーのラスター化

グループ レイヤーのラスター化では、子レイヤーがグループ レイヤー用の単一キャッシュに統合され、すべてのレイヤーが 1 つのキャッシュを持つ 1 つのイメージとしてレンダリングされます。ラスター化したグループ レイヤー内の子レイヤーもすべて、ラスター化する必要があります。ラスター化されていない子レイヤーは、オプションを有効にしたときにラスター化されます。この方法により、ArcMap の場合と同様にグループ レイヤーが描画されます。

グループ レイヤーのラスター化は、背景の表示など、単一のユニットとして操作するグループ レイヤーの場合に特に便利です。多数のレイヤーを単一の代表ラスターに統合することにより、ディスクに格納されるキャッシュのサイズが減少し、1 つのレイヤーのみを描画するだけで済むので、パフォーマンスが向上します。

単一のラスター レイヤーを使用することは、子レイヤーが一部のレイヤー プロパティを共有するということです。特に、シンボル ポイント サイズと最小セル サイズは、グループを単一ラスターに統合するときに子レイヤーの表示を大幅に変化させることがあります。問題を防ぐためには、グループ レイヤー キャッシュを作成する前に、すべての子レイヤーに共通のシンボル ポイント サイズと最小セル サイズを設定します。

ラスター化によってグループ レイヤーを統合すると、[コンテンツ] ウィンドウの [タイプ別にリスト] タイプ別にリスト ビューにグループ レイヤーとして単一のレイヤーが追加されます。ただし、すべての子レイヤーは除外されます。子レイヤーは、グループ レイヤーの展開ツリーからアクセスできます。この展開ツリーは、グループ レイヤーを含むリスト ボタンをクリックして [コンテンツ] ウィンドウのモードを [グループ レイヤーを含むリスト] に切り替えた場合のみ表示されます。子レイヤーの表示設定はこのリストで切り替えることができますが、グループ レイヤーの表示を変更するたびにグループ レイヤー キャッシュが無効になり、要求時に再生成されることになるので、表示設定の変更はできるだけ避ける必要があります。作成する子キャッシュがないので、これはコストが非常に大きくなることがあります。

子キャッシュのマージ

子キャッシュをマージすると、ラスター化した個々の子レイヤーの表示がグループ レイヤー用の単一の表示キャッシュに統合され、子レイヤーが固有のキャッシュを保持し、管理することができます。このため、ArcGlobe に単一シンボルの描画レイヤーを表示することで、レンダリング速度が向上します。

子キャッシュのマージは、ラスター化しない 1 つ以上のレイヤーを含むグループ レイヤーの場合に便利です。たとえば、標高レイヤーをグループ レイヤーに入れることができます。ラスター化したレイヤーは最適化された方法でレンダリングされますが、ラスター化していないレイヤーは以前と同様に独立してレンダリングされます。

また、子キャッシュのマージは、道路のレイヤー用の複数の表示レベルなど、異なる距離の範囲で表示される一連のレイヤーがある場合に効果的です。このオプションにより、各表示レベルについて個々のキャッシュを持つことができ、ArcGlobe に単一のレンダリング レイヤーのみを送ることができます。

子キャッシュのマージによりグループ レイヤーを統合すると、新規レイヤーが [コンテンツ] ウィンドウのデフォルトの [タイプ別にリスト] ビューにグループ レイヤーとして追加され、子レイヤーは展開ツリーからアクセス可能になります。子レイヤーの表示設定は引き続き切り替えることができますが、グループ レイヤーの表示を変更するたびにグループ レイヤー キャッシュが削除され、要求時に再生成されることになるので、表示設定の変更はできるだけ避ける必要があります。ただし、子キャッシュは表示設定のステータスの影響を受けず、無効になるのは最終的にマージしたキャッシュのみなので、これはグループ レイヤーのラスター化よりもコストが小さくなります。

関連トピック

  • 既存のグループ レイヤー用のキャッシュの作成
  • [データの追加ウィザード] によるグループ レイヤー キャッシュの作成

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル