ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

接続環境での同期

Standard または Advancedのライセンスで利用可能。

  • 方向
  • エラー処理

接続環境のレプリカの場合、レプリカ ジオデータベースに直接接続し、同期するレプリカを選択します。同期の完了に必要なすべてのメッセージ交換はシステムが実行します。メッセージ交換やレプリカがデータの送信側と受信側のどちらであるかについて考慮する必要はまったくありません。

方向

接続環境での同期では、双方向レプリカで変更内容が送信される方向を選択することができます。たとえば、変更内容を親レプリカから子レプリカに、子レプリカから親レプリカに、または両方向に送信できます。双方向レプリカの場合では、同期方向に [両方] を選択した場合、変更内容はまず一方向に送信され、次に逆方向に送信されますが、これらはすべて 1 つの操作として実行されます。

エラー処理

同期中にエラーが発生した場合、操作はロール バックされます。適用されたすべての変更内容は削除され、システムは同期前の状態に戻されます。

このルールの唯一の例外は、両方向で同期するときに起る可能性があります。ここで、1 方向での変更内容の適用プロセスが完了した後にエラーが発生した場合、これらの変更はコミットされます。ただし、システムは引き続き一貫した状態であり、以降の同期は影響を受けません。

関連トピック

  • 接続環境でのレプリカの同期
  • フィルターと関連データによる同期
  • 同期とは
  • レプリケーションの種類

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル