ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

接続環境でのレプリカの同期

Standard または Advancedのライセンスで利用可能。

同期ウィザードを使用して、レプリカ間で変更を同期させます。

一方向レプリケーションと双方向レプリケーションでは、同期の対象となる変更を決定するために、レプリカの作成時に適用されたフィルターおよびリレーションシップ クラス ルールが再び適用されます。フィルターおよびリレーションシップ クラス ルールの対象外の変更は同期されません。レプリカ プロパティ ダイアログ ボックスの説明タブには、フィルターとリレーションシップ クラス ルールのリストが表示されます。レプリカ プロパティには、レプリカ マネージャーからアクセスできます。

ヒント:
[変更の同期] ジオプロセシング ツールを使用することもできます。詳細については、「変更の同期」をご参照ください。

ウィザードは 2 つの方法で開くことができます。[分散ジオデータベース] ツールバーを使用する方法と、カタログ ツリーのショートカット メニューを使用する方法です。

  • ツールバーから同期ウィザードを開くには、まず、ArcMap で [分散ジオデータベース] ツールバーを開きます (まだ開いていない場合)。[カスタマイズ] をクリックして [ツールバー] を選択し、[分散ジオデータベース] をクリックします。変更ウィザードを起動するには、[分散ジオデータベース] ツールバーの [同期] ボタンをクリックします。

    メモ:
    同期ウィザードでは、ローカル ジオデータベースとリモート ジオデータベースの両方がサポートされています。ArcMap でリモートのジオデータベースにアクセスするには、ジオデータ アクセス機能が有効化されたマップ サービスを使用します。
  • カタログ ツリーから同期ウィザードを開くには、同期するジオデータベースまたはジオデータ サービスを右クリックし、[分散ジオデータベース] をポイントして、[変更の同期] をクリックします。

  1. 同期ウィザードの最初のパネルで、同期するレプリカを選択します。

    選択後、ジオデータベース 2 の接続情報がレプリカに格納されている場合は、情報が自動的に入力されます。この情報をレプリカに追加するには、レプリカ マネージャーのレプリカ プロパティを開き、[高度な設定] タブで相対レプリカ接続を設定します。ユーザー名とパスワードが保存されていない場合は、同期中にユーザー名とパスワードの入力が求められます。

    このウィザードでは、ローカル ジオデータベースまたはリモート ジオデータベースを使用した同期がサポートされています。リモートのジオデータベースにアクセスするには、ArcGIS Server で公開されたジオデータ サービスを使用します。リモート ジオデータベースの接続情報は、レプリカに保存できません。リモート ジオデータベースと同期する場合は、ジオデータ サービスを選択する必要があります。

  2. そのレプリカを含んでいるローカルまたはリモート ジオデータベースを選択します。

    ヒント:
    相対レプリカの接続情報がレプリカに格納されている場合は自動的に表示されるので、選択する必要はありません。

  3. 双方向レプリカの場合は、変更を送信する方向を選択します。

    チェックアウト レプリカの場合は、子レプリカから親レプリカにのみ変更を送信できます。

    一方向レプリカの場合は、親レプリカから子レプリカにのみ変更を送信できます。子から親へのレプリカの場合は、逆方向になります。

  4. [次へ] をクリックします。
  5. チェックアウト レプリカの場合は、必要に応じて、同期の際に親バージョンへのリコンサイルとポストを行うことができます。双方向レプリカと一方向レプリカの場合は、これが常にチェックされています。
  6. 次に、競合を [オブジェクト (行) により定義] するのか、[属性 (列) により定義] するのか選択します。

    競合をオブジェクトにより定義すると、競合が行によって検出され、競合を属性により定義すると、列によって検出されます。

  7. 競合を解決する方法を選択します。
    • 手動 - このポリシーでは、競合が生じると、リコンサイル処理が中止され、レプリカは競合状態としてマークされます。これにより、後から手動で、または何らかのカスタム リコンサイル コードを実行して、リコンサイルを実行することができます。リコンサイルを適用して、変更をレプリカ バージョンにポストすると、レプリカは競合のない状態になります。レプリカが競合状態の場合、変更の受信を続けることは可能ですが、変更を送信することはできません。
    • ジオデータベース 1 を優先 - この場合は、競合が生じると、ジオデータベース 2 の編集ではなく、ジオデータベース 1 の編集が自動的に使用されます。競合は自動的に解決されるため、このポリシーを使用して同期した後に、レプリカが競合状態になることはありません。
    • ジオデータベース 2 を優先 - この場合は、競合が生じると、ジオデータベース 1 の編集ではなく、ジオデータベース 2 の編集が自動的に使用されます。競合は自動的に解決されるため、このポリシーを使用して同期した後に、レプリカが競合状態になることはありません。
  8. [完了] をクリックします。
メモ:
同期プロセスのインポート フェーズはトランザクション内で実行されます。同期プロセスの 2 番目のフェーズは、リコンサイルを含み、やはりトランザクション内で実行されます。必要なリソース (UNDO 領域や論理ログ ファイルなど) は、同期する変更の量によって異なります。インポート フェーズが完了しても、リコンサイル フェーズでエラーが生じた場合は、レプリカは競合状態と同じになり、後から手動でリコンサイルを完了する必要があります。

関連トピック

  • 接続環境でのレプリカの同期の概要
  • 接続環境での同期

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル