ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

チェックアウト レプリカの作成

Standard または Advancedのライセンスで利用可能。

チェックイン/チェックアウト レプリカを作成するには、ArcMap のレプリカ作成ウィザードを使用します。 このタイプのレプリカの詳細については、「レプリケーションの種類」をご参照ください。

ヒント:

[レプリカの作成 (Create Replica)] ジオプロセシング ツールを使用してレプリカを作成することもできます。 詳細については、「レプリカの作成」をご参照ください。

  1. ArcMap を起動します。
  2. 既存の ArcMap ドキュメントを開くか、ArcMap データを追加することで新しい ArcMap ドキュメントを作成します。
  3. [分散ジオデータベース] ツールバーがまだ開いていない場合は、メイン メニューの [カスタマイズ] をクリックし、[ツールバー] をポイントして [分散ジオデータベース] をクリックします。
  4. [分散ジオデータベース] ツールバーの [レプリカの作成] ボタンをクリックして、[レプリカ作成] ウィザードを有効にします。
  5. メッセージが表示されたら、現在の ArcMap ドキュメントに複数のエンタープライズ ジオデータベースのデータが含まれている場合に、どのエンタープライズ ジオデータベースを操作するのかを選択します。

    レプリカ作成ウィザードでは、ローカル ジオデータベースとリモート ジオデータベースの両方がサポートされています。 ジオデータ アクセス機能が有効化されたマップ サービスを使用して、ArcMap でリモート ジオデータベースにアクセスします。

  6. ウィザードの最初のパネルで、チェックアウト レプリカの作成を選択します。
  7. 次のパネルでは、データのレプリケーションまたは既存のデータのみの登録を選択します。

    既存データのみを登録するオプションを選択すると、同じデータを含んでいる 2 つのジオデータベース間でレプリカを作成することができます。

    既存データのみを登録するオプションを使用してレプリカを作成する方法については、「[既存データのみ登録] オプションを使用して作成されるレプリカ」をご参照ください。

  8. [スキーマのみ] オプションを使用して複製することもできます。

    スキーマのみを複製する場合は、個々のフィーチャクラスとテーブルのフィルターをスキーマのみに手動で設定する代わりに、このオプションを使用することができます。 [スキーマのみ] オプションは、一方向レプリカと双方向レプリカでは使用できません。

  9. レプリカの作成先としてジオデータベースまたは XML ワークスペース ドキュメントを選択します。

    XML オプションを選択した場合、ワークスペース インポート ツールを使用して、後からワークスペースを別のジオデータベースにインポートすることができます。

    非接続環境でデータを複製できるのは、データを XML ワークスペース ドキュメントに複製する場合に限ります。 詳細については、「非接続環境のレプリカ」をご参照ください。

  10. データの複製先となるパーソナル ジオデータベースかファイル ジオデータベース、XML ドキュメント、またはエンタープライズ接続の名前を参照するか、入力します。

    存在しない XML ドキュメントに複製すると、XML ドキュメントが作成されます。 ジオデータベースに複製する場合は、ローカル ジオデータベースまたはリモート ジオデータベースを選択できます。

  11. 既存のジオデータベースのスキーマを再利用する場合は、[スキーマの再使用] をオンにします。

    スキーマの再使用によりレプリカを作成する方法

  12. 新しいレプリカにはデフォルト名が設定されますが、別の名前を入力することができます。

    メモ:
    レプリカ名はそれぞれ、そのレプリカを作成するユーザーに対して一意でなければなりません。

  13. レプリケーションのデフォルト設定をオーバーライドする場合は、[高度な設定] オプションをオンにします。
  14. [次へ] をクリックして続行します。 デフォルトのオプションを変更しない場合は、ステップ 20 に進みます。
  15. ジオデータベース モデルに対して、[完全] または [シンプル] を選択します。 [次へ] をクリックします。

    フル モデルでは、子レプリカにジオメトリック ネットワークやトポロジといったコンプレックス データ タイプのレプリカを作成し、データをバージョン対応登録して維持することができます。 シンプル モデルでは、複製中にコンプレックス データ タイプがシンプル フィーチャに変換されます。 したがって、シンプル モデルを使用すると、ジオメトリック ネットワークやトポロジのデータは、子レプリカの対応するジオメトリック ネットワークまたはトポロジに格納されません。フィーチャはシンプルなポイント、ライン、ポリゴンに変換されます。

  16. レプリカの空間的な範囲を変更する場合は、該当する範囲オプションをクリックします。
  17. 個々のレイヤーまたはテーブルをレプリカから除外する場合は、除外するレイヤーまたはテーブルに該当するチェックボックスをオフにします。
  18. レプリケーション時にデータセットの名前を変更する場合は、[ターゲット名] 列で変更します。 データまたはスキーマのみのレプリカを作成する場合は、既存の名前をそのまま使用するか、新しい名前を入力することができます。 既存データのみを登録するオプションを選択した場合は、[ターゲット名] 列内のそれぞれの名前の横に、ターゲット ジオデータベース内の選択可能なデータセットのドロップダウン リストが表示されます。
  19. [チェックアウト] 列の各エントリは、オプションからなるコンボ ボックスです。 常に表示されるオプションには、[すべてのフィーチャ] と [スキーマのみ] があります。 特定のレイヤーまたはテーブルに選択セットやフィルター設定が存在する場合は、オプションとして [選択フィーチャのみ]、[フィルター設定に含まれる すべてのフィーチャ]、および [フィルター設定に含まれる 選択フィーチャ] も表示されます。 どのデータ フィルターも適用しない場合は、[すべてのフィーチャ] を選択し、[空間範囲の使用] チェックボックスをオフにします。
  20. 関連データをレプリカに含めない場合は、[関連データを抽出] チェックボックスをオフにします。
  21. [次へ] をクリックします。
  22. 関連データを除外せず、リレーションシップ クラスを複製する場合は、リレーションシップ クラスの処理方法を設定できます。 リレーションシップ クラスの処理方向 (デフォルトは正方向) を指定したり、リレーションシップ クラスの処理を個別に無効にしたりすることができます。 リレーションシップ クラスの処理方法を選択したら、[次へ] をクリックします。
  23. ステップ 10 でエンタープライズ ジオデータベースを選択した場合は、レプリカのキーワードを指定します。

    デフォルトの設定を選択するか、レプリカに関与するオブジェクトごとに適切なコンフィグレーション キーワードを指定することができます。 コンフィグレーション キーワードの詳細については、「エンタープライズ ジオデータベースのコンフィグレーション キーワード」をご参照ください。

  24. [レプリカ作成後のオプション] ダイアログ ボックスでは、レプリケーションが完了した後の操作を選択します。
    • [これ以上のアクションを実行しない] - これはデフォルトのオプションです。 このオプションを選択すると、ArcMap ドキュメントでレプリカが作成され、元のデータが表示されます。
    • [レイヤーおよびテーブルの参照先をチェックアウト データに変更] - すべてのシンボルを維持した上で、現在の ArcMap ドキュメントの参照先をレプリカ ジオデータベースのデータに変更します。
    • [レイヤーおよびテーブルの参照先をチェックアウト データに変更したマップ ドキュメントのコピーを作成] - すべてのシンボルを維持した上で、レプリカ ジオデータベースのデータを参照する新しい ArcMap ドキュメントを作成します。
  25. [サマリー] をクリックして、現在のレプリカのパラメーターを確認します。
  26. [完了] をクリックして、レプリカの作成を開始します。

    レプリカ作成処理のステータスは、進行状況ダイアログ ボックスで確認します。

レプリカの作成方法については、「レプリカとジオデータベース」および「レプリカの作成とバージョニング」をご参照ください。

関連トピック

  • レプリカ作成ウィザード
  • 一方向または双方向レプリカの作成
  • スキーマの再利用によるレプリカの作成

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル