ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ライブ モードを使ったデータの更新の表示

  • タイム スライダーのライブ モードを使う

[タイム スライダー] ウィンドウのライブ モードを使用して、頻繁に更新される時間対応データを表示することができます。たとえば、追跡している動物の最新の位置を表示したり、分水界地域の水流測定の最新の流量を表示したりすることができます。レイヤーで時間プロパティを設定すると、タイム スライダーを使ってデータを表示することができます。デフォルトの履歴モードを使用するか、またはライブ モードに切り替えて収集済みの利用可能なデータを現在のシステム時間で表示できます。

データをライブ モードで表示するには、新しいデータが時間対応レイヤーの基になるソース データに追加され、すべてのライブ データ更新がディスプレイに表示されることを確認する必要があります。たとえば、動物の位置を追跡している場合は、取得しているデータ (つまり、位置と時間) がポイント フィーチャクラスに記録されていることを確認します。

データをライブ モードで表示する場合、マップの時間は現在のシステム時間に設定され、マップの更新はタイム スライダーで設定した時間ステップの間隔に基づいて行われます。たとえば、1 分ごとに新しいレコードを作成するデータの場合、タイム スライダーの時間ステップの間隔を 1 分に設定することができます。タイム スライダーは 1 分後に最新のデータの更新を取得し、データをマップに表示します。一方、時間ステップの間隔を 5 分に設定した場合、タイム スライダーは 5 分後に最新のデータの更新を取得して表示します。

  • タイム スライダーでの時間ステップ間隔の設定について
  • レイヤーでの時間プロパティの設定について

タイム スライダーのライブ モードを使う

レイヤーの時間プロパティを設定した後に、[タイム スライダー] ウィンドウの [ライブ モード] ボタン ライブ モード をクリックして、ライブ モードと履歴モードを切り替えることができます。

メモ:

履歴モードで時間対応データを表示する場合、[タイム スライダー] ウィンドウの [ライブ モード] ボタン上のアイコンはライブ モード のように表示されます。再度 [ライブ モード] ボタンをクリックすると、アイコンはインタラクティブ ライブ モード となります。

  1. タイム スライダー ウィンドウは、[ツール] ツールバーの [タイム スライダー] ボタンをクリックすると表示されます。
  2. [タイム スライダー オプション] ボタンをクリックして [タイム スライダー オプション] ダイアログ ボックスを開きます。
  3. [時間表示] タブで適切な時間ステップの間隔を設定します。時間ステップの間隔は、スライダーがディスプレイの時間対応レイヤーの新しいデータの更新を取得する間隔を設定します。たとえば、ディスプレイを 5 秒ごとに新しいデータで更新する場合には、時間ステップの間隔を 5 秒に設定します。
  4. ヒント:

    • ライブ モードでは、時間ステップの間隔を適切に設定します。たとえば、時間ステップの間隔を 6 時間に設定した場合、時間対応レイヤーは 6 時間後に更新されます。
    • ライブ モードを使用している場合は、[タイム スライダー] ダイアログ ボックスでタイム ウィンドウを指定することも可能です。これによって、時間対応レイヤーに追加された最新のデータを表示できるだけでなく、タイム ウィンドウ内の過去のデータを表示することも可能です。

      タイム ウィンドウの設定の詳細

  5. [タイム スライダー] ウィンドウの [ライブ モード] ボタン ライブ モード をクリックします。

    タイム スライダー コントロールがスライダーの終了時間に移動し、マップの時間が現在の時間に設定されます。タイム スライダー コントロールは、設定した時間ステップの間隔に基づいて更新を継続します。さらに、[ライブ モード] ボタン上のアイコンがインタラクティブ ライブ モードに変化します。

  6. ライブ モードによるデータの表示を停止するためには、再度 [タイム スライダー] ウィンドウの [ライブ モード] ボタン インタラクティブ ライブ モード をクリックするか、または他のコントロールのいずれかをクリックします。

    ライブ モードを停止した後は、スライダーの履歴モードで過去の時間対応のデータを表示することができます。

メモ:

  • ライブ モードでデータを表示している際に、[タイム スライダー] 上のいずれかのコントロールをクリックすると、ライブ データ更新を停止します。ライブ モードを停止した後は、再度タイム スライダー コントロールを対話的に使用して、過去のデータを表示することができます。
  • ライブ モードがオンの状態でマップ ドキュメントを保存すると、次にマップ ドキュメントを開くときには、マップの時間は時間対応データの最新の時間を反映します。
  • ライブ モードを使用しているときにタイム スライダーでタイム ゾーンが指定されていると、マップの現在の時間は指定されたタイム ゾーンにおける現在の時間に設定されます。たとえば、コンピューターの現在の時間が (GMT -08:00) 太平洋標準時 (米国およびカナダ) の午前 08:00:00 であるときに、タイム スライダーのタイム ゾーンが (GMT -05:00) 東部標準時 (米国およびカナダ) に設定されているとします。この場合、タイム スライダーの [ライブ モード] をクリックすると、マップの時間は (GMT -05:00) 東部標準時 (米国およびカナダ) の現在時刻である午前 11:00:00 に設定されます。

    タイム スライダーのタイム ゾーン設定について

関連トピック

  • データの時間対応化について
  • タイム スライダー ウィンドウの使用
  • 時間表現の再生

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル