ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

イメージ サービス レイヤーのプロパティ

  • 大部分のイメージ サービスのレイヤー プロパティ
  • イメージ サービスの追加のレイヤー プロパティ
  • モザイク データセット ソースの追加のレイヤー プロパティ

大部分のイメージ サービスのレイヤー プロパティ

イメージ サービス レイヤーには、ArcGIS の他のレイヤーと同じようなレイヤー プロパティがあります。ラスター データセット レイヤーと同様に、[レイヤー プロパティ] ダイアログ ボックスには、[一般]、[ソース]、[範囲]、[表示]、[シンボル]、および [キー メタデータ] タブがあります。これらのタブは、ラスター データセット レイヤーなどの他のレイヤーと同様ですが、[表示] タブには 1 〜 2 個の追加オプションが含まれます。

メモ:

一部のイメージ サービスはキャッシュされることがあります。キャッシュされたイメージ サービスを ArcMap に追加した場合、機能が制限されます。[個別属性] ツールは引き続き使用できますが、モザイク手法などの一部のプロパティは変更できません。キャッシュされたイメージ サービスは表示パフォーマンスを向上させ、ベース イメージ レイヤーとしての使用が理想的です。ダイナミック イメージ サービス (プロパティを変更できる) としてアクセスすることが可能です。[コンテンツ] ウィンドウでイメージ サービス レイヤーを右クリックし、[キャッシュ ビュー モードを有効化] をオフにします。このイメージ サービスを再び有効にして、キャッシュされたサービスとして使用するには、このオプションをオンに戻します。

表示タブ

[表示] タブのオプションには、次のものがあります:

  • [効果] ツールバーの使用時に対話表示を可能にするチェックボックス。オンにすると、[効果] ツールバーでレイヤーの明るさやコントラストを対話的に調整することができます。このオプションは、ツールバーを使用してコントラスト、明るさ、または透過表示を変更したときのレイヤーの動作を制御します。チェックボックスをオフにすると、レイヤーは、ツールバーのコントロールの使用が完了した時点で更新されます。
  • [ [コンテンツ] ウィンドウにサービスの解像度を表示] チェックボックス。サービス解像度は、現在のマップ縮尺での画面ピクセルとイメージ セルの比率です。これにより、表示がラスターの最大解像度に近づいているかどうかを判断できます。
  • 表示される画像で使用されるリサンプリング方法を選択できるドロップダウン メニュー。これには、最近隣内挿法、共一次内挿法、三次たたみ込み内挿法、最頻値などのオプションがあります。

    表示のリサンプリング オプションの詳細

  • レイヤーのコントラスト、明るさ、透過表示に使用する割合を指定できるテキスト ボックス:
    • コントラスト: レイヤーのコントラストの割合を指定します。デフォルトの標準のコントラストは、0% です。100 〜 -100 の任意の値を入力することができます。
    • 明るさ: レイヤーで使用する明るさの割合を指定します。デフォルトの標準の明るさは、0% です。100 〜 -100 の任意の値を入力することができます。
    • 透過表示: レイヤーの透過表示の割合を指定します。透過表示を指定することで、下にあるレイヤーを表示することができます。0 〜 100% の任意の値を入力します。透過表示を行わない場合、「0」を入力します。
  • 送信データに適用される圧縮を指定するためのドロップダウン メニューとテキスト ボックス。この送信圧縮は、イメージ サービスのソースで事前設定できますが、いつでも変更することが可能です。圧縮率の高い画像は、圧縮されていない画像よりも速く転送されますが、画像品質が低下する可能性もあります。
    送信圧縮
    • なし: 画像に圧縮は適用されません。最高度の品質を得ることができますが、ネットワーク上のデータの転送容量は最大になります。
    • LZ77 - スキャンされたマップや分類の結果などピクセル値が類似する画像 (不連続データ) に推奨される、効率的な可逆圧縮方法です。
    • JPEG: 通常は約 3 〜 8 倍の比率で画像を圧縮できる、画像品質の劣化がほとんどない効率的な圧縮方法です。JPEG 方式を選択した場合、0 〜 100 の値を入力して品質を調整することもできます。80 という値に設定すると、約 8 倍の圧縮を行いながら画像の品質を保持できます。
    • LERC - 32 ビット、16 ビット、または 12 ビットの浮動小数点データなど、ピクセル深度が大きいデータに推奨される、効率的な非可逆圧縮方法です。この方法を選択する場合は、(画像の平均ではなく) ピクセルあたり適用可能な最大エラー値を表す品質値を指定する必要があります。この値は、モザイク データセットの単位で指定します。たとえば、エラーが 10 cm でモザイク データセットがメートル単位である場合は、「0.1」と入力します。

      LERC は、LZ77 に比べ、浮動小数点データの圧縮率に優れ (5 〜 10 倍)、圧縮速度も速くなります (5 〜 10 倍)。整数データの圧縮率も向上します。整数データを使用し、指定された誤差の限界値が 0.99 以下の場合、LERC は可逆圧縮として動作します。

  • イメージ サービス内の各ラスター データセットのフットプリントを表示できるようにするチェックボックスと、シンボルを変更できるようにするシンボル セレクター ボタン。必要に応じて、プライマリ ラスターのみを表示するように選択できます。この場合、サービス オーバービューのフットプリントは表示されません (このオプションが利用できるのは、イメージ サービスのソースがモザイク データセットの場合のみです)。
    フットプリントの表示チェックボックス
メモ:

標高データまたはサーフェスは、テレイン モデルなどの地表を表すために 3D ビュー内で主に使用されます。地面の上にあるオゾン層や、地面の下にある地層などの、地表を表さないサーフェスを保持することができます。LERC 圧縮法を使用して地表レベルにないサーフェスを提供する場合、すべての詳細レベルでデータを公開することを強くお勧めします。そうすることで、データを表示する際に、最も粗い解像度を超えて縮小してしまい、コンテンツのレンダリングが停止するということがなくなります。地表を提供する標高コンテンツの場合、存在するかもしれないギャップを埋まるようにサーフェスを使用できるため、この問題がほとんど発生しません。

シンボル タブ

[シンボル] タブは、ラスター データセット レイヤーに似ています。イメージ サービスに適用するレンダラーは、ラスター データセットに対してと同様に利用可能です。レンダラー、ヒストグラムに適用されるストレッチ、背景色と NoData の表示を変更することができます。

  • レンダラーの詳細

イメージ サービスの追加のレイヤー プロパティ

サーバーの関数タブ

イメージ サービスの公開者が関数を追加した場合、[関数] タブが表示されます。これらの関数は、1 つの関数、または 1 つのアイテムとして表される関数チェーンです。これらの関数を使用して、データを ArcMap に表示する前に、サーバーで処理できます。

関数を選択するには、[関数] ドロップダウン リストをクリックして、オプションを選択します。この関数の説明とヘルプ (関数の作成者が生成したもの) が表示されます (存在する場合)。

イメージ サービスは、自動的に適用されるデフォルトの関数を持つことができます。この関数を変更したり、削除したい場合は [なし] に設定することができます。

[[個別属性] ツールを使用するときに RAW のピクセル値を返す] チェックボックスにより、RAW のピクセル値またはレンダリング ピクセル値を返すことができます。デフォルトでは、このチェックボックスはオフになるため、レンダリング ピクセル値が返されます。

モザイク データセット ソースの追加のレイヤー プロパティ

イメージ サービスが (1 つのラスター データセットではなく) モザイク データセットから作成されると、他の複数のタブ ([モザイク]、[選択]、[フィールド]、[フィルター設定]、[状態]、[時間] タブなど) に追加のレイヤー プロパティが表示されます。

モザイク タブ

[モザイク] タブが利用できるのは、イメージ サービスのソースが (1 つのラスター データセットではなく) モザイク データセットの場合です。イメージ サービスから表示されるモザイク化画像は、多数の入力ラスターから作成できます。モザイク手法によって、さまざまなラスターからモザイクを作成する方法が定義されます。[属性による] では値を含むフィールドを使用して画像が並べ替えられ、[中心に最も近い] では表示の中心に最も近い画像が一番上になります。モザイク オペレーターを使用することにより、重なり合うセルの解決方法として、ブレンド操作の選択などを定義することができます。

利用可能なモザイク手法はイメージ サービス プロパティの一部として定義されますが、すべての手法がクライアントに表示されるとは限りません。モザイク手法には次のものがあります。

  • 属性による - ([順序のフィールド] で) 定義済みのメタデータ属性と、基準値 ([順序のベース値] テキスト ボックスで定義) からの差異に基づいて、ラスターを並べ替えます。
  • [中心に最も近い] - ZOrder、PixelSize、およびデフォルトの順序に基づいてラスターを並べ替えます。中心がビューの中央に最も近いラスターが上に配置されます。
  • [天底に最も近い] - ZOrder、PixelSize、および天底の位置とビューの中央の間の距離に基づいてラスターを並べ替えます。これは、[中心に最も近い] に似ていますが、ラスターに対する天底の位置を使用します。この位置は、特に傾斜した画像において中央の位置と異なる可能性があります。
  • [観測点に最も近い] - [観測点] ツールを使用して、ZOrder、PixelSize、およびラスターのユーザー定義位置と天底の位置に基づいてラスターを並べ替えます。
  • [北西] - ZOrder、PixelSize、およびラスターの中心と北西位置の間の最短距離に基づいてラスターを並べ替えます。
  • [シームライン] -継ぎ目 (シーム) に沿ってオプションのフェザリングを適用しつつ、ラスターごとに事前定義されたシームライン シェープでラスターを切り取り、さらに属性テーブル内の ZOrder および SOrder フィールドに基づいて画像を並べ替えます。
  • ラスターをロック - ユーザーは、[ラスター ID をロック] テキスト ボックスで定義された ObjectID に基づいて、単一または複数のラスターの表示をロックすることができます。
  • [なし] - モザイク データセットの属性テーブル内の順序 (ObjectID) に基づいてラスターを並べ替えます。

モザイク オペレーターには次のものがあります。

  • 最初: オーバーラップ領域には、ソースにリストされた最初のラスター データセットから取得したセルが含まれます。
  • 最後: オーバーラップ領域には、ソースにリストされた最後のラスター データセットから取得したセルが含まれます。
  • 最小値: オーバーラップ領域には、重なり合うすべてのセルから取得したセルの最小値が含まれます。
  • 最大値: オーバーラップ領域には、重なり合うすべてのセルから取得したセルの最大値が含まれます。
  • 平均値: オーバーラップ領域には、重なり合うすべてのセルから取得したセルの平均値が含まれます。
  • ブレンド - オーバーラップ領域は、重なり合うセル値のブレンドになります。このブレンド値は、オーバーラップ領域内のセルからエッジまでの距離による重みづけに基づくアルゴリズムに従って求められます。
  • 合計 - オーバーラップ領域には、重なり合うすべてのセルから取得したセル値の合計が含まれます。

[昇順に並べ替える] チェックボックスによって、モザイク手法で定義された画像の順序付けを制御します。昇順は、画像をそのまま順序付けします。降順 (チェックボックスをオフ) は、順序を逆にします。たとえば、モザイク手法が [中心に最も近い] でチェックボックスをオフ (降順) にした場合、中心から最も遠い画像が表示されます。

[モザイク] タブの [リセット] ボタンはモザイク手法の設定をデフォルトに変更します。

選択タブ

[選択] タブを選択すると、フットプリント フィーチャを表示する方法を変更できます。

フィールド タブ

[フィールド] タブには、イメージ サービスで送信される属性フィールドが表示されます。このタブが表示されるのは、イメージ サービスに複数の画像やフィールドが格納されていて、それらの画像やフィールドに対してクエリを実行できる場合です。フィールド名のエイリアスを定義することで、フィールドを変更できます。属性テーブルでの表示順序を変更したり、特定のフィールドを非表示にすることもできます。

フィールド プロパティ、エイリアス、テーブル表示オプションの設定の詳細

フィルター設定タブ

[フィルター設定] タブでは、イメージ サービスに表示されるラスター データセットのサブセットを定義する、クエリを構築できます。このタブが表示されるのは、イメージ サービスに複数の画像やフィールドが格納されていて、それらの画像やフィールドに対してクエリを実行できる場合です。[検索条件設定] では、SQL (Structured Query Language) 式を使用して、クエリを構築することができます。

状態タブ

[状態] タブでは、イメージ サービスから返された画像に関する特定の情報を調べることができます。この情報には、範囲、画像の行と列の数、バンド数、ビット深度、送信データのサイズなどが含まれます。このタブが表示されるのは、イメージ サービスに複数の画像やフィールドが格納されている場合です。

時間タブ

このイメージ サービスで時間を有効にできる場合は、このタブから有効にできます。

  • 時系列データの詳細

関連トピック

  • レイヤー プロパティを設定
  • イメージ サービス レイヤーの検索

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル