ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

ラスター データセットのワールド ファイル

  • ワールド ファイルの命名規則
  • ジオリファレンス情報のアクセス方法
  • ワールド ファイルの内容
  • ArcGIS で最初にワールド ファイルを読み取るための設定

画像は、ラスター データとして格納され、画像の各セルにロウとカラムの番号があります。ジオデータベースのフィーチャクラスや、シェープファイル、カバレッジなどのベクター データは、実世界の座標値で格納されます。画像をこのベクター データと一緒に表示するには、画像座標から実世界座標への変換を設定し、画像座標を実世界の座標に変換する必要があります。この変換情報は、一般に画像とともに格納されます。

一般に、ERDAS、IMAGINE、BSQ、BIL、BIP、GeoTIFF、グリッドなどの画像形式は、ジオリファレンス情報を画像ファイルのヘッダー部分に格納します。ただし、一部の画像形式 (前述の形式を含む) は、独立した ASCII ワールド ファイルにこの情報を格納します。ジオリファレンス情報がどこに格納されるかは、ファイルを生成するのに使用するソフトウェアの機能やユーザーの設定によって異なります。ワールド ファイルは、任意のエディターで作成するか、[ラスター ワールド ファイルのエクスポート (Export Raster World File)] ツールを使用してラスター データセットのワールド ファイルをエクスポートすることができます。

ワールド ファイルの命名規則

画像ファイルに付属するワールド ファイルを見分けるのは簡単です。ワールド ファイルには、画像と同じ名前の最後に「w」が追加された名前が付いています。たとえば、画像ファイル mytown.tif のワールド ファイルは mytown.tifw、redlands.jpg のワールド ファイルは redlands.jpgw となります。命名規則がこの最初の説明とは異なる場合もあります。その場合は、画像ファイルの拡張子の 1 文字目と 3 文字目を使用し、最後に「w」を付け足したものを、ワールド ファイルの拡張子として使用します。したがって、mytown.tif のワールド ファイルは mytown.tfw、redlands.jpg のワールド ファイルは redlands.jgw となります。

画像の拡張子がない、または拡張子が 3 文字未満の場合は、ファイル名を変更せずに、最後に「w」を付け足します。したがって、画像ファイル terrain のワールド ファイルは terrainw、floorpln.rs のワールド ファイルは floorpln.rsw となります。

ワールド ファイルの名前の例

ラスター データ ファイルワールド ファイル

image.tif

image.tfw または image.tifw

image.bil

image.blw または image.bilw

image.jpg

image.jgw または image.jpgw

image.raster

image.rasterw

image.bt

image.btw

ワールド ファイルの命名規則の例

ArcGIS 9.2 SP2 以降では、変換をワールド ファイルとして表現できない場合に、[ジオリファレンス] ツールバーの [ジオリファレンスの更新] が変換を *.aux.xml ファイルに書き込み、近似アフィン変換を拡張子名の最後に「x」を付けたテキスト ファイルまたはワールド ファイルに書き込みます。たとえば、この近似アフィン変換のある TIFF 画像の拡張子は「.tfwx」になります。これは正確な変換ではなく、近似にすぎないことに注意してください。

このテキスト ファイルに実際のアフィン変換が含まれる特殊な場合があります。すでにマップ座標を含むラスター データセットに対して [ジオリファレンスの更新] を使用した場合は、「x」拡張子を持つテキスト ファイルが書き込まれます。たとえば、すでにマップ座標を含む TIFF に対してジオリファレンスを実行した場合、[ジオリファレンスの更新] コマンドによって実際のアフィン変換を含む *.tfwx ファイルが作成されます。

ArcGIS 9.1 およびサードパーティ ソフトウェアで必要な場合には、このテキスト ファイルをワールド ファイルとして使用することができます。このテキスト ファイルを使用するには、ワールド ファイル拡張子名の「x」を削除します。このテキスト ファイルは ArcGIS 9.2 のラスター データセットの一部ではないため、ArcGIS 9.2 以降のように *.aux.xml ファイルを読み取ることができるバージョンでは、このファイルをワールド ファイルとして使用しないでください。

ジオリファレンス情報のアクセス方法

画像から実世界への変換は、画面移動やズームなど、画像が表示されるたびに適用されます。変換は、次に示すソースから、この順番どおりの優先順位で計算されます。

  • ヘッダー ファイル (画像タイプがヘッダー ファイルをサポートしている場合)
  • ワールド ファイル ([オプション] ダイアログ ボックスで [ワールド ファイルを使用してラスターの座標値を定義する] チェックボックスがオンになっている場合は、このソースを最初に使用する)
  • 画像のロウ/カラム情報から (恒等変換)

ワールド ファイルの内容

ワールド ファイルの内容は次のようになります。

20.17541308822119
0.00000000000000
0.00000000000000
-20.17541308822119
424178.11472601280548
4313415.90726399607956

ワールド ファイルが存在する場合、ArcGIS は画像から実世界への変換を実行します。画像から実世界への変換は、6 つのパラメーターからなるアフィン変換であり、形式は次のとおりです。

x1 = Ax + By + C
y1 = Dx + Ey + F

それぞれの意味は次のとおりです。

x1 = マップ上のピクセルの計算後の X 座標
y1 = マップ上のピクセルの計算後の Y 座標
x = 画像のピクセルのカラム番号
y = 画像のピクセルのロウ番号
A = X スケール (マップ単位での X 方向のピクセルのディメンション)
B、D = 回転項
C、F = 変換項 (左上のピクセルの中心の XY マップ座標)
E = 負の Y スケール (マップ単位での Y 方向のピクセルのディメンション)

注意:

Y スケール (E) が負であるのは、画像と地理座標系の原点が異なるためです。画像の原点は左上隅にありますが、地理座標系の原点は左下隅にあります。画像のロウの値は原点から下に向かって増えていきますが、マップの Y 座標は原点から上に向かって増えていきます。

変換パラメーターは、ワールド ファイルに次の順番で格納されます。

20.17541308822119 - A
0.00000000000000 - D
0.00000000000000 - B
-20.17541308822119 - E
424178.11472601280548 - C
4313415.90726399607956 - F

係数には、次のものを指定できます。

A = mx · cos t
B = my · (k · cos t - sin t)
D = mx · sin t
E = -1 · my · (k · sin t + cos t)
C = X 方向の移動
F = Y 方向の移動

それぞれの意味は次のとおりです。

mx = X 方向の縮尺の変更
my = Y 方向の縮尺の変更
k = X 軸に沿ったせん断係数 = tan (スキュー角) (スキュー角は Y 軸から測定される)
t = 回転角、X 軸から反時計回りに測定

ArcGIS で最初にワールド ファイルを読み取るための設定

ArcGIS は、GeoTIFF などのファイル形式のヘッダー情報からジオリファレンス情報を自動的に読み取ります。このため、ワールド ファイルに格納されているジオリファレンス情報はすべて上書きされてしまいます。これを変更するには、[オプション] ダイアログ ボックスで [ワールド ファイルを使用してラスターの座標値を定義する] チェックボックスをオンにします。

  1. メイン メニューの [カスタマイズ] をクリックし、[ArcMap オプション] をクリックします (使用しているアプリケーションによっては、[ArcCatalog オプション])。
  2. [オプション] ウィンドウの [ラスター] タブをクリックします。
  3. [ラスター] タブで [ラスター データセット] をクリックし、[ワールド ファイルを使用してラスターの座標値を定義する] チェックボックスをオンにします。
  4. [OK] をクリックします。

関連トピック

  • ラスターの座標系
  • レクティファイせずにラスター データセットへの変換を保存
  • ラスター データセットのジオリファレンスの基礎
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル